初心者さんやズボラさんにもオススメ♡下駄箱を簡単にDIYし、100円グッツを使って整理整頓♪

化粧板の味気ない下駄箱を簡単にDIYします♪また下駄箱の中もキレイに整理整頓。
外も中も安い材料やアイテムを使って変化させたいと思います(* ॑꒳ ॑* )⋆*

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 77624
  • 162
  • 0
  • いいね
  • クリップ
この記事の目次
  1. 作り方*
  2. 次は整理整頓*
  3. After*

我が家は建売で、下駄箱はどこにでもある化粧板の普通のものです。ツルツルの化粧板が嫌でDIYをしようと思いましたが1からDIYをするのは大変( 。・-・。`)なので簡単に、さらにお安く材料を揃えて出来るDIYを考えました♡
また、、キレイとは程遠い靴箱の中も整理整頓してみました¨̮⑅*

作り方*

普通の靴箱です✯ ✯ 
上からペンキを塗ろうかとも考えましたが、、剥げてきたりすることがありそうなのでやめました。

私が選んだ方法は...

靴箱の上からベニヤ板を貼る!

でした。
ベニヤ板を靴箱の扉と同じサイズにカットし、扉に貼ることで1番重要なことは、
しっかりとサイズを測ることです。
サイズさえ間違わなければ、ホームセンターでベニヤ板をカットしてほしいサイズにカットしてもらえます✧‧˚
私は厚さ3ミリのベニヤ板を購入しました。

ペンキを塗ってから、靴箱に貼ります。
貼る方法は
靴箱の化粧板に強力両面テープを貼ってからベニヤ板を貼ります。
端っこの方が剥がれやすいので、細くて小さな釘で補強するとさらにいいと思います(* ॑꒳ ॑* )⋆*

全部の扉にベニヤ板を貼ると...↓↓↓

ベニヤ板にモールディング風になるよう
工作棒も貼りました。
以前腰壁の作り方の時にも出てきた工作棒ですが、
半月の工作棒は、万能に使えます♡

アップで見るとこのようになってます↑↑↑

扉を開けて横から見ると化粧板は分かりますが、普段は閉めている扉なので気になりません♪

次は整理整頓*

靴箱の中はぐちゃぐちゃでした。
明らかに私の靴が多いです...笑

お恥ずかしい...( 。・-・。`)
なんでこんなことに...。
使ってる時から
使い勝手は悪いし、気分はよくないなーと思っていてもなかなか手が回らなかったのが一番の原因。。


最初にしたことは...
・いらない靴は捨てる!
です。
履けるけど、履かない靴を思い切って捨てることにしました。

次に...
・便利アイテムを使う!
です。

私はダイソーでこちらを購入しました♪

100円なので、購入しやすくとても便利です!!
お気に入りで履くけれども、お出かけの時にしか履かない使用頻度の低いパンプスに使いました♪

次は
・収納スペースを増やす
です♪

使用したものはこちら↓↓↓

ダイソーで購入しました♡
キッチン用品の売り場に置いてありました♡

上にも下にも靴を置けるので
一気に収納スペースが増えます♪

使用してみると↓↓↓

すっきりーー♡♡♡
嬉しくなっちゃいます!!

After*

子どもが外遊びで使う
チョークやシャボン玉もこちらに収納しました♪

子どもの靴は
前後2足並べてみました( ¨̮⋆ )

すこし奥にある靴は見にくいですが、
スペースは半分しか使わないのでオススメです♡♡

そして意外と場所を取ってしまうビーチサンダルは思い切ってこのようにしゅうのうしてみました✧‧˚

100円のカゴに縦に収納です¨̮⑅*
取りやすいし、場所も取らないし、これまたオススメです♪

どの方法も簡単でお財布にも優しいので
ぜひ試してみてください*̣̩⋆̩*

最後まで読んでいただきありがとうございました♡

  • 77624
  • 162
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

建売住宅に住み始めて5年。日当たりがとても悪く、落ち込む毎日から...嫌いな家を好きな空間にしようと日々DIYをしています❁*·⑅*ˊᵕˋ*家が明るくなるようホ…

mai*さんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア