
トイレ収納にオススメ♪パタパタ扉の収納ラック
みなさんトイレの収納ってどうしていますか??
備え付けの棚があっても容量が足りなかったり、もしくは備え付けの棚が無い場合もありますよね!
トイレットペーパーをそのまま出して積んでおくのもちょっと...。と思われる方もいらっしゃると思います。
そんな時にオススメしたいのが今回の「パタパタ扉の収納ラック」です♪
販売してもすぐに売れてしまう人気のラックの作り方を公開させていただきます!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 171067
- 1012
- 2
-
いいね
-
クリップ
まずは出来上がりからどうぞ〜
左側にはトイレットペーパーが4個収納できます!
右側の扉部分にはちょっと隠しておきたいものや、コンパクトタイプのトイレブラシならそのまま入れることもできます。
コンパクトなサイズでかさばらずに見た目もかわいいのでトイレのインテリアにもオススメです♪
⭐用意するもの⭐
A板材450mmx120mm ×5
B板材350mm×120mm ×2
C板材430mm×150mm ×1
D板材440 mm×120mm ×1
E 板材190mm×90mm×1
蝶番×2
取っ手×1
⭐作り方⭐
A 板材とB板材を使って木枠を作ります。
釘と木工用ボンドを使って写真のように組み立てます。
直角になるように組み立てます。誰かに手伝ってもらったり、雑誌や本などを重ねて台にするとやりやすいですよ♪
出来上がった木枠に板材D を取り付けます。
取り付ける場所は右から155mmのところです。
左側にE板材を取り付けます。
上下に平行になるように真ん中あたりに取り付けます。
今回は真ん中にしましたがお好みの高さでどうぞ!
縦長のものをしまいたい場合などは省いてください。
全板材を着色します。
お好きなカラーでどうぞ♪
組み立てる前に塗ってしまってもいいですが、自分で作るときはいつもこのくらいのタイミングで塗装しています。
今回はオイルステインのウォルナット色をベースにオリジナルで配合したものを使用しました〜
塗料が乾いたらA 板材を木枠の後ろに取り付けて背板にします。
これで本体の完成です!
C 板材にドリルで穴を開けて取っ手を取り付けます。
取っ手のネジの長さが余ってしまった場合は裏で板などをかませるといいですよ。
取っ手を付けた板材に蝶番を取り付けて本体に固定させたら完成です!!
こんなかんじでトイレットペーパーを収納できますよ〜
トイレ以外にもキッチンやリビングなどでも活躍できると思います♪
ほしいいけど自分で作るのは面倒という方には販売もしておりますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
最後までご覧くださいましてありがとうございます!
- 171067
- 1012
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
アイロン台に早変わり!押入れアイロン収納ワゴンをDIYmirinamu
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
【100均】木製ドライヤー収納をDIY♪anko
-
☆DIY☆天板も丁番もないパタパタ扉②☆扉が取り外せます♪☆隠す収納やホコリ防止に☆parade
-
【簡単DIY】おしゃれ収納テーブルの作り方12選!ニトリ商品が活躍LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
100均の材料だけで❗シューズラックを作ろう✨TOMO
-
簡単DIY♪カラーボックスで、大容量チェストを作ろう!mirinamu
-
[DIY]収納木箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#2そあら
-
セルフリノベ第2弾★食器棚とカラボでキッチンカウンターをDIY.*asuka__na
-
カラーボックスにキャスターをプラス!おしゃれなDIYアイデア10選LIMIA DIY部
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
キッチン・洗面所などの“20cm”を活用する『隙間収納』のDIYアイデアを大公開LIMIA DIY部