
【DIY】ダイソー工作用木材で作るインテリアラダー
ダイソーの工作用丸棒を使ってインテリア雑貨になるラダーを作りました。
材料費も安く、作る工程も簡単なのでオススメです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 48862
- 405
- 2
-
いいね
-
クリップ
材料
ダイソー
工作用木材 丸棒C3 3本
ビス
使うもの
塗料 (使用したのはオイルステイン)
サンドペーパー
ノコギリ
プラスドライバー
(インパクトドライバーがあると楽です)
丸棒を2本は、切らずにそのまま使います。
残り1本は、25cmにノコギリを使って3本カットします。
木材は柔らかいので、簡単にカットできます。
カットした後は、サンドペーパーを使ってカットした角を綺麗にしておきましょう。
カットができたら、塗料を使って塗装します。
こちらは、アサヒペンのオイルステインのウォルナットを使って塗装しました。
とても乾きが早くオススメの塗料です。
次に図のような幅を合わせて横からビスで固定していきます。
カットした木材は内側に挟み込む感じで固定していくので、高さがあうように両端の丸棒に印をつけておきましょう。
外側の丸棒にキリで穴をあけてからビスをまわしていくとやりやすいです。
まずは、カットしていない1本の丸棒に25cmの丸棒を印に合わせて3本ずつ固定していきます。
図 ❶、❷、❸
最後にもう1本の丸棒を合わせて、間の3本を固定していくと高さを合わせやすいです。
図 ❹
ビスの長さは、3cm近くながいもので木材が割れないよう、ヘッドが大きくないものを選びましょう。使用しているのはダイソーのビスを使っています。
6本のビスで固定して完成になります。
完成したラダーに雑貨を合わせて飾ってみました。 Sフックをかけて雑貨をぶら下げても可愛いです。
壁面にたてかける場合は、場所もとらないので少しのスペースでインテリア雑貨を合わせて楽しめるのでオススメですよ。
注意: 軽い木材なので、あまりどっしりと重い雑貨やカバンをかけたりはできません。
我が家では、ラダーに麻紐を均等な長さに切ったものを、4箇所に縛りつけて天井からぶら下げることにしました。
天井には、S字ねじ(はてなフック)を4箇所にとりつけました。
なかなか麻紐の長さを調節して高さを合わせるのが難しかったですが、イメージしていた通り、ダイソーのフェイクフラワーをひっかけてぶら下げることができました。
フェイクフラワーはワイヤーで曲がるので、先をひっかけられるように曲げてラダーにぶら下げています。
このような感じでラダーをぶら下げて、ナチュラルテイストの定番なお花やカゴなどの雑貨を飾るのもオススメです。
雑貨を飾りたくなるラダー、是非作ってみてください。
- 48862
- 405
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】場所をとらないポールスタンドで子供用鞄収納hiro
-
おしゃれで可愛いラダーシェルフをDIYしよう!作り方やアイデアをご紹介LIMIA DIY部
-
セリアの木製チョークケースをリメイクして作ったピアスケースhiro
-
セリアのチェーンフックを使って出窓に吊り下げシェルフをDIYhiro
-
【難易度別】おしゃれなシェルフの作り方10選!シェルフをDIYしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ダイソーDIY】100均グッズでお洒落さが格段アップする厳選アイデア5選LIMIA DIY部
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
セリアのウッドデッキパネルで作る3段シューズラック♪April0024
-
木材だけで!?アイアン風テレビボードをDIY!Mika.re
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day
-
[DIY]セリアのメッシュワイヤーラティスを使った簡単でオシャレな吊り棚を作ってみました^_^K.T.W.S
-
憧れのハリウッドミラー風☆100均材料だけで激安DIY!R
-
100均グッズでウォールシェルフを簡単DIYで作成して、CDをおしゃれに飾るツテ