
【DIY】セリアの材料でレトロ調の収納ケース
アンティーク糸ケースが欲しくて探していたのですが、ネットオークションなどでは高価な物で手が出ませんでした。セリアの材料で作れないかと考えて、このアイデアを思いつきました。塩ビ板を初めてカットするので、うまくいくか凄く不安でしたがなんとか完成しました(^_^)良かったら参考にしてみてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 38560
- 661
-
いいね
-
クリップ
材料
《セリア》
木製仕切りボックス 3マス 6個
木板焼き目付き 45㎝×15㎝ 3枚
木製角材3P 2個(そのうちの4本使用)
合板 30㎝×45㎝ 1枚
超強力両面テープ
《その他》
塩ビ板 20㎝×30㎝ 1枚
アクリカッター
木工用ボンド
お好みの色のニス
釘 16㎜ 適量
釘 19㎜ 適量
作り方
⬆︎木製仕切りボックス3マスを写真のように、木工用ボンドで接着します。
⬆︎塩ビ板を7センチで3枚分印を付けます。
印を付けたところをアクリカッターでカットします。
定規を当てて何回かアクリカッターでなぞると少し溝ができるので、あとは定規を当てなくても大丈夫でした。結構、削りカスが出てきます。カットするときは必ず、カットボードなど下に敷いてくださいね。
3枚カットできました。
角材を20センチ3本カットします。ニスを塗って乾かします。
カットした塩ビ板に20センチにカットした角材を両面テープで貼り付けます。
木製仕切りボックスに先程の塩ビ板を両面テープで貼り合わせます。
木板焼き目付きの板を、20.5センチにカット。2枚用意します。これが、上板と底板になります。
木板焼き目付きの板を25センチの長さにカットします。この板は側板になります。
⬆︎角材1本4等分にして、8本用意してください。
25センチにカットした側板に⬆︎写真のように下から、7.5センチ、3センチ、2.5センチ、3センチのところに先程用意した角材を木工用ボンドで接着、さらに16ミリの釘で固定してください。
⬆︎写真のように19ミリの釘で固定して組み立ててください。
木板30センチ×45センチを、当てて印を付けカットします。
背板を16ミリの釘で固定します。
完成です!
今回は、塩ビ板のサイズに合わせて木箱を選びました。糸ケースなんて興味ないって方も前面が塩ビ板なのでマステなど入れても見やすいですし飾りながら収納できると思います。最後まで読んでいただきありがとうございました。
- 38560
- 661
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【100均DIY】100均の材料で作るハンドメイド好き必見‼️糸立てスタンドsaomo
-
【100均簡単DIY】壁掛けディスプレイ棚saomo
-
百均アイテムだけで完成!ミニ食器棚&カフェ風食器棚!花宮令
-
セリア雑貨でつくる巣箱型ピアスホルダーhiro
-
100均材料でガラス棚をDIY!anko
-
100均木箱で簡単に♪引き出せる棚 スパイスラックにもelie.snowdiva
-
【DIY】リカちゃんハウスを百均の木材で作ろう!ayaka.t
-
【100均簡単DIY】木材カット塗装無し‼︎マグネット収納ラック第2弾。まだあった‼︎セリアの優秀棚受けパーツsaomo
-
【DIYレシピ】たくさん作って、重ねて場所もとらずに便利に収納!スタッキングボックスを作ろう♪株式会社エンチョー
-
【100均簡単DIY】木材カット無し‼︎細かい物が一瞬でわかるマグネット収納ラックsaomo
-
簡単DIY!セリア商品で可愛いアクセサリーボックスelie.snowdiva
-
100均だけで完成!すのこでかわいい可動式シェルフ&チェスト花宮令
-
【連載】まるでお重箱?!セリアで作る『積み重ねて持ち運べる3段小物ラック』の作り方wagonworks