
【簡単にできる!】300円タッカーで自分で座を張り替える!
プロの様にきれいに完璧に張り替えるとしたらメインの椅子ですよね!
正直そこまでお金を出したくないという方は、自分で張り替えちゃいましょう!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9212
- 44
- 0
-
いいね
-
クリップ
簡単なものは『自分で』張り替えましょう!
久々の投稿です( *´艸`)
さて弊社では一般の家具だけではなく社長が一枚板・オーダー家具の制作もしております。
そういった技術もあり、とても修理の依頼が多いんです。
制作より修理の方が多いくらいなんですよ!
もちろん今回のテーマでもある『椅子座の張替え』も多く依頼を頂きます。(^^)/
しかし・・・メインで使用するチェアならともかく、たまーに使う椅子・捨てるのはもったいないという程度の物ですとお金をかけずに何とかしたいものですよね!
そういう時は『自分で』張り替えましょう!
ぐっと難易度が上がったように思えますが、とても簡単なんです。
※今回は座の生地の張替えを考えています。
※中身のウレタンの交換作業などはかんがえていません。
これは張り替えた後の画像です。
以前100円ショップで購入したタッカーを使用しました。
300円しましたが、今はいくらくらいなのかわかりません。
タッカーとは大きなホッチキスと考えてください。
通常は弊社ではエアタッカーという業務用を使用していますが、今回はこの300円タッカーで!
手などケガしないように十分に気を付けて下さいね。
今回わたしが張り替えたのは丸いチェアですが、通常の椅子の裏は写真のようになっています。
※すべてのチェアが対象ではありません。
ドライバーさえあればすぐに座面を外せます。(大体4~5か所)
↓
取り外した後、裏張り(黒っぽい不織布)を外します。
↓
タッカー芯を外しましょう。
↓
正直この作業が一番めんどくさいです(笑)
ドライバーやニッパーなどの工具があると楽です。
イメージはホッチキス芯を取り外す感じですが、もっと力がいります。
ドライバーでちょっと浮かせて、ニッパーやペンチなどで外し感じです。
↓
裏張りが外せたら、生地を外します。
やり方は同じです。
↓
あとは生地を同じ形に切って取り付けていきます。
↓
貼った生地がゆるゆるにならないよう、すこし引っ張りながら貼ります。
まず上を止めたら、次に下、右、左。
あとはその中間・中間を止めていきます。
なるべくサイドに生地の折り目ができないように心がけると良いと思います。
↓
最後に不織布をつけて、椅子のフレームに取り付けましょう。
『まあ、なんということでしょう(笑)』
↓
椅子の張替え終了です。
うまく出来ましたか?
うまく出来なくても別にいいような気もします。
わたしも全然完ぺきではありません。
しかし、気分が上がります♪
へたくそでも楽しければ・気分が良くなればいいと思います。
『インテリアを楽しむ』ことが重要です!
張替えたらお友達にも紹介してみてください。
きっと張替えの依頼が来ますよ!(笑)
今回は以上です。
とにかく軍手などをして十分気を付けて行って下さいね!
※ただいまSNS・ブログも頑張っています!応援のほど宜しくお願い致します。(^^♪
*********************
== Enchante Tanaka 株式会社田中家具 ==
915-0883 福井県越前市新町22
■公式 HP
http://www.et-style.co.jp/
■弊社紹介サイト
http://www.fukuikenkagu.com
== et-style/KOKOCHIstyle(株式会社田中家具ネット販売部門) ==
■et-style楽天市場店
https://www.rakuten.co.jp/auc-et-style/
■KOKOCHIstyle楽天市場店
https://www.rakuten.co.jp/mukustyle/
■et-styleyahoo店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/et-style/
■KOKOCHIyahoo店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mukustyle/
■et-styleギフトモール店
https://giftmall.co.jp/shop/etstyle/
*********************
- 9212
- 44
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
カーペットがズレない!「グリッパー工法」とは?ひらた家具店
-
簡単!10分でパレットをDIY!maiikkoo
-
ペニーの素人DIY日記★ホームセンターいけば誰でも作れる★塩ビパイプで作る”男前PCテーブル”の巻LIMIA DIY部
-
ご存知ですか?カーテンレールの部品ってこんな名前なんです♪ひらた家具店
-
【DIYとは】何の略?初心者でも作れる?おすすめの道具を紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ネジが回り続けて抜けない時って…どうしたらいいの?ひらた家具店
-
カラボでマントルピース(暖炉)もどきを作ってみた。奏ちよこ/こまどりや
-
手作りで庭にカフェ風な小屋をDIY♪基礎から屋根設置までの作り方を全てご紹介!neige+手作りのある暮らし
-
【本格DIY】アメリカンなフェンスを自宅にも!本場から仕入れてワンランク上の仕上がりLIMIA DIY部
-
家具がぐらぐらする…というあなたへ。ネジがゆるんでませんか?ひらた家具店
-
初心者さんにおすすめ!DIYに便利な道具10選mirinamu
-
☆DIY工具の収納方法☆工具置きに困ってない?DIYには無くてはならない工具君達を”魅せる収納”でカッコよく決める。LIMIA DIY部
-
吹き抜けの大きな窓もシェードカーテン手作り出来るんです!全館ハンドメイド・うちのカーテン事情maca Products