
10分で出来上がり!!カット不要の接着剤でくっつけるだけの簡単プランターBOX
観葉植物や多肉植物なんかが好きでお店などでもちょくちょく覗いています。
ぶらっと立ち寄ったお店に思いがけず好みのものがあると嬉しかったり♪
でもなかなか自分好みの入れ物が売っていなかったりしますよね〜
売ってなければ自分で作っちゃえ!!というわけで作ってしまいました♪
材料はすべて100均ショップで揃います。
また大きさを変えるなどのカット加工もいらない、そのままくっつけるだけというお手軽プランターです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 74491
- 910
- 1
-
いいね
-
クリップ
⭐材料⭐
ダイソー木材ブロック×2
ダイソーMDF板×1
木工用ボンド
お好みの塗料
⭐作り方⭐
木材ブロックを木工用ボンドで止めていきます。
まず1段目は写真のように正方形になるようにくっつけていきます。
始めが肝心です!きれいな四角形になるようにしましょう!
最初が曲がっていると後でだんだんとずれてきてしまいますので...。
でも多少曲ってもそれも味ということことで♪
二段目は少しずらして、たがい違いになりようにします。
くっつける時に使うボンドははみ出さないくらいに多めがいいですよ〜
もしはみ出てしまったら乾いた布切れなどでふき取っておきましょう。
使用する塗料によってはボンドがはみ出してしまった部分だけ色が付かないことがありますので注意です!
二段目完成です!
続いて3段目は1段目と同じ位置に留めていきます。
ボンドが完全に乾く前だったら微調整が出来ますので、ちょっと曲がっているなぁと思ったら修正しておきましょう。
3段目まで組終わりましたら底板をくっつけます。
底板にしようするのはダイソーに5枚一組で売っているMDF板です。
カットしなくてもちょうどいい大きさなのでぴったりはまります。
フチの内側にぐるっとボンドを付けて、上からMDF板を載せたら出来上がりです!
組終わりがこちらです♪
このままでも木の質感が生きていてかっこいいですが、これに色を付けていきたいと思います。
⭐完成⭐
単色の水性オイルステインで着色してみました!
パーツごとに色の濃さを変えるために1度塗りの部分、2度塗りの部分などで差を出しています。
こちらはカラフルver〜
使用した塗料はセリアの水性塗料です。
3色に塗り分けて、さらに色むらが出るように塗装してみました!
複数の色を使う時は組み立てる前に色を塗ってしまった方が簡単かもしれないです。
ぜひお好みのカラーで作ってみてください!
最後までご覧くださいましてありがとうございました(^^)
- 74491
- 910
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キャンドゥのワイヤーメッシュゴミ箱で、シャビーシックなミニサイドテーブルを作ってみたurucoto
-
セリアの漆喰とコルクボードでお気に入りのドライフラワーをディスプレイできる雑貨を作りました♬Mily
-
塗装あれこれ。サビ加工練習。そあら
-
100均のセメントとアイテムで簡単に作れちゃう!セメント雑貨3アイテム‼︎momorin
-
【すのこリメイク】ガーデン雑貨やショップ看板にも!外でも中でも使えるガーデンサイン風雑貨DIY☆aya-woodworks
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
【簡単リメイク2種】キャンドゥのカッティングボードを、スマホスタンド&アンティーク風オブジェに♫mirinamu
-
セリアのモロッカンタイルシールを使って♪自分好みの雑貨に変身~☆rumi
-
コーヒー麻袋で作る乱雑バッグの目隠しカーテン【針金を針にして縫ってみよう】lovekuma_emily
-
雑貨屋風イーゼルを100均DIY♪セリアのすのこでDIYするイーゼルの作り方neige+手作りのある暮らし
-
ベニヤ板を塗装DIY!黒タイル風飾り棚に大変身させるポイントをご紹介maca Products
-
100均木箱をアンティーク風スタンプケースにリメイクURRK*ものづくりCafe
-
余った100均すのこでナチュラルな壁掛けミラーを簡単DIY!its.moca