
ずぼらOK!!ストックの増減に対応!ゆるゆるの仕切りで溢れさせずに収納する方法!
ちょっと収納スペースを仕切ってみたけど、中のモノの量が変化して結局溢れて
飛び出てリバウンド~
なんてことありませんか? カチッと仕切るとモノの管理もカチッと…
なのでゆるく仕切ってストライクゾーンを大きくすることで
溢れるはずだったモノも溢れず収まってくれる方法をお伝えします!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 19700
- 52
- 0
-
いいね
-
クリップ
モノの管理が苦手! めんどくさい! それが原因でいつもリバウンドする方、あきらめる方には・・・
キチッとしようとキチッと仕切り決め事を作る。
素晴らしいことですが忙しい方にとってはなかなかハードルが高いことです。
モノの管理は確かにとっても大切ですが、少しゆるくすることでストレスからも解放されて
デキる自分に自信を持っていくことが大切だと思います。
ということでゆとりある優しいルーズな方法。
ストックの収納スペース。
この大きさは限られています。
例えば写真のドリンクとお菓子。この量は日々変化します。
特に夏はドリンク類が多くなったり、特売の時にはお菓子が増えたり
これはどんなストックにも言えることですね。
写真のお菓子の仕切りはエコバッグ。
エコバッグがカゴだとしたらドリンクが増えたとき、このスペースには入らなくなり
お部屋の隅に放置される・・・
でも、エコバッグだとこのとおり。
ドリンクが増えた分、エコバッグは小さく避けてくれますね。
こちらは、キッチン下の引出し。
仕切りは白いフタの米びつです。
小さいながら10kg用の米びつです。
よく米びつを置く場所がないと、コメ袋のまま置くところがないと
キッチンの床に置いている方がいます。
キッチンの引出しに収納可能かもしれません。
この米びつの右が使用中のモノ。
左が未使用のストック品。
これもちょっとストック増えた場合、米びつを少し移動するだけ。
当然、大枠が決まっているので可能な範囲の話ですが。
ただ、これもカゴでしっかり仕切ってしまうと少しの変化に対応できなくなるから
これ便利です。
【まとめ】
キチッと仕切って良いモノと仕切らない方が良いモノがあります。
モノの管理がしっかり出来る方は、なんでもキチッと仕切ってOK。
でも そうでない方は、量が増減しやすいモノについては ゆるく仕切るのが良いでしょう。
代表的なモノがストック類。
そして増減しにくいモノは、ご自分の好きな方法で仕切って収納してみてはいかがでしょうか?
キッチンで考えたらフライパンなどは増減しにくいので、縦収納が便利な方はファイルボックスなど。
当然、横置きが良い方は仕切らずそのまま収納で良いと思います。
ずぼらさんが少しスッキリしたい! 探しモノをしなくて良い!そんなための収納方法です。
片付けは、ご自分やご家族のためのモノ。
そこにストレスを感じるのは本末転倒です。 まずはゆる~く低いハードルで勧めましょう。
ご自分が使いやすければそれがベストです!
- 19700
- 52
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
●これで失敗なし!!真似したいのはフランス式収納術●瀧本真奈美
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
1分でできる!奥行きの使い方テクニック|本棚編おうちデトックス 大橋わか
-
【キッチン】分別ゴミどうしてる?ゴミにあわせてゴミ箱も変えよう!おうちデトックス 大橋わか
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【これで代用】キッチンの水切りカゴ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
ゴミ袋収納にもう迷わない!無印良品で取り出しやすい、理想の使いやすさに。kukka
-
収納下手がセリアの取っ手付きBOXでキッチン戸棚の収納を見直しました。maiikkoo
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
片付けはコツが重要!整理下手な人でも部屋をキレイにLIMIA インテリア部
-
【セリア】無理せずスッキリ冷蔵庫収納が叶う!みそストッカーで袋ごと詰め替え♪マツ
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンク下収納は「高さを生かす」&「奥行きを味方につける」がカギ!kukka