ルンバを買う時の注意点

共働き夫婦の三種の神器の1つと言われる『お掃除ロボット』選ぶときに、ココだけは見てほしい!!というポイントをお伝えします。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 29028
  • 155
  • いいね
  • クリップ
Happy Living

こんなに便利なのに、普及率はたったの5%ほどだそう。
機械に出来ることなのに、自分の手を煩わせるなんて勿体ないと思うんですよ。
確かに高いけど、Time is money!!
機械に出来ることは機械に…、私は私しか出来ないことをした方が効率いい。
ムダに労力を使わないために、お掃除ロボットは超オススメ。
私はルンバしか使ったことがないので、ルンバを選ぶときに是非気にしてほしい、更に労力を使わないためのポイントをお伝えします。

Happy Living

ウチには、ずーっと使っている2008年製のルンバ570がおります。
とーっても便利で手放せない存在なのですが…、コイツの掃除が超面倒!!
ルンバって、掃除が面倒なのよ。
そのため、ルンバを起動させる前に、軽くフロアモップで髪の毛を取っておりました。

しかし、最新式最上位モデルのルンバをレンタル出来る機会があり、掃除がしやすくなっているのに感動。
現在、沢山のモデルが発売されているルンバですが、下位機種には未だウチのような形状のモノもあるんです。

購入する際は掃除のしやすいルンバを選ぶことをお勧めします。

ちなみに、ルンバのモデルを大まかに分けると
500 600 700 800 900シリーズに分類されます。
その中で、更に色々な機種があるんですね~。
一番多い800シリーズでは880/885/870/871/875/876と、沢山。
私が持っている570の500シリーズは今は売っていないと思われます。レアものです。

細かい違いは色々とあると思いますが、私が一番伝えたいこと!!
買う時に見てほしいポイントは…

Happy Living

ズバリ!!

ローラー部分。

Happy Living

私の570はブラシなのに対して、最上位機種の980はゴム。

これ、絡まった髪の毛の取りやすさが全然違うんです。

↓以下の写真は570と980ではありませんが、それぞれのローラーと同じ形状のモノです。
分かりやすいように、たっぷりと髪の毛が溜まった写真をご用意いたしました(笑)

Happy Living

↑コチラは、980と同じローラーの800シリーズです。
ゴム部分に髪の毛はほとんど絡まることがなく、絡まっていても簡単に取れます。
ローラーの先端部分も、スポッと取れる。

に、対して…

Happy Living

↑570と同じ形状の600シリーズのローラー。
700シリーズも、このブラシ型のローラーです。

見て分かりますよね(^^;
ローラーがブラシ型だと、掃除がめちゃくちゃ面倒!!

そして、もう1点。

便利な機能なのですが、そこまで必要かな??と思うモノ。

Happy Living

遠隔操作。
出先から、ルンバを起動できるってやつです。
確かに便利だけど、ルンバを起動させる前に念のために巻き込んでしまいそうなモノが床にないか見た方が良い気がします。
出掛ける直前に起動させればいいじゃん。

更に…

Happy Living

掃除した範囲を地図で教えてくれるって機能。

うーん。そこまでの機能は求めないかな。
多少、掃除が抜けてるところがあっても明日はやってくれるだろうし…。

便利な機能は、あっても邪魔にはならないので、お金がある人は一番お高い980を買うのも良いですね。

あ、1つ980だけが不便なところ。

Happy Living

持ちにくい…。

Happy Living

他の機種は、だいたいこんな感じだよ~。

ローラーがゴムな所と、余計な機能が付いていないということで、
私がオススメなのは、800シリーズです。

お掃除ロボットの購入を検討している方の参考になれば嬉しいです。

Happy Living

実はウチにも最近、871が仲間入りしました。

ルンバのフィルター掃除がラクになる方法を教えてもらったよ。

↑是非、見てね~。

  • 29028
  • 155
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ズボラ向け片付けブログHappyLivingを運営。著書『がんばらない家事』✦削ぎ家事研究室室長✦livedoor公式ブロガー✦ライター✦整理収納アドバイザー1…

削ぎ家事研究室室長*大塚 奈緒さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア