
工具要らず!キラキラのイルミネーションを夏祭りのリサイクルで!
掃除して目に入ったのが夏祭りに子供に買った(もう見向きもしない)光るアクセサリー。これをクリスマス時期にぴったりなイルミネーションに変身!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13060
- 77
- 2
-
いいね
-
クリップ
光るおもちゃ・アクセサリー……増え続けるやつらを活用したくなりました
子供って光るものが好きですよね、大人も好きですけど、子供の方が素直に「好き!」「欲しい!」がストレートに発します。
毎年毎年の夏祭りで買ってあげてしまう(家に帰れば去年のがある……電池さえ入れ替えれば動くのに……)光るおもちゃ・アクセサリーがその顕著な例かなと思っています。
と言うか、思いました。
掃除をしていて、ゴロゴロと出てくる電池さえ入れ替えれば光るおもちゃだのアクセサリーだの……祖父母にいつのまにか買ってもらってたりもしますし、気がつけば増えている。
そして本人もすでに見向きもしない。そうなると、捨てるか否かと悩むわけですが、もったいない!
なんとか何かに活用できないか、しかも簡単に、と考えたのが今回のリメイクになります。
キラキラのイルミネーションは、リサイクルで。
用意したのは、家にあるものだらけです。
材料:
ー アクリルチャーム(駄菓子屋の宝石すくいや、水槽用のアクリルパーツ)
ー アクリルビース
ー 光るペンダント
ー ジャムの空き瓶(空き瓶ならなんでも、サイズを確認してください)
ー 大きめのジャー
ー ワイヤー(20cmもあれば十分)
道具:
ー ニッパー
作り方は簡単! 特別な道具もいりません。
1)ジャーの中にガラス瓶を入れます。
それだけ? って感じですが、本当に入れるだけです。
グルーなどで固定してもいいんですが、ジャー自体をまた別の目的で使うこともありますし、このままで行きます。
2)アクリルのゴチャゴチャとビーズを投入!
中に入れたビンとジャーの間にチャームとビーズを入れて行きます。
できればビンの中に入れないようにしたいのですが、ジャーとビンのサイズ差があまりなかったりすると、かなり入ってしまう結果に。
その場合は、不要な紙を筒状にして中のビンを囲い、ビンの中にパーツが入り込むのを防ぐこともできます。
3)光るアクセサリーにワイヤーを取り付けます。
ワイヤーを取り付け、ビンの高さに合わせてフックを取り付けます。
これは、のちに取り出したくなった時のため。(電池交換など)
4)電源を入れて、蓋を閉じて、出来上がり!
今回はグルーもボンドも、電気のこぎりもなーんにも登場せず、置くだけ、入れるだけ、の簡単リメイクでできました。子供はもう夏祭りのキラキラペンダントなんてとっくに記憶の向こうだったみたいですが、こうしてリメイクすることで、もう一度大事にしてくれるようになりました。
(よかった……)
やっぱり「捨てる前に考えよう。そこがリメイクチャンス」だと思います!
今回も最後までご覧いただきありがとうございました!
- 13060
- 77
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【プチプラ】スチール製!本格ガチャガチャマシンを自作奏ちよこ/こまどりや
-
キッズの大型ジュエリーケースを100均グッズでハンドメイド奏ちよこ/こまどりや
-
【魔女の小瓶】妖精をボトルに閉じ込める魔法、公開します奏ちよこ/こまどりや
-
余ったワインコルクをリメイク!飾って収納できるピアススタンドフレームkanipangram
-
夏休みの工作にまだまだ間に合う!木工用ボンドで空き瓶が大変身するよ!urucoto
-
【100均セリアの材料3つで簡単すぐできる!宝箱貯金箱の作り方】つなげてデコるだけ♪りんご
-
セリアのコレクションケースで不思議な魔法のランプ奏ちよこ/こまどりや
-
【グルーガン】使い方&DIYアイデア特集|使える素材や強度もチェックLIMIA ハンドメイド部
-
100均DIYで手作りイルミネーション飾り!【スノーマンライトの作り方】大きなコットンボールの雪だるまでクリスマス飾り♪りんご
-
ダイソーのクリアバッグと好きなパーツで人とかぶらない遊び心満載のKIDSミニバッグを作ってみよう!kakihome
-
【100均材料で簡単!手作り賽銭箱 貯金箱の作り方】セリアやダイソーのスライド蓋ボックスに角材とアイスの棒で♪りんご
-
簡単!工具がなくても大丈夫!!星型ペンダントライト♪April0024
-
100均グッズで作れる!フラワーガーランドライトkanipangram