【グルーガン】使い方&DIYアイデア特集|使える素材や強度もチェック

布や金属、木材などさまざまな素材を接着でき、工作やDIYにも使われるグルーガン。100均『ダイソー』や『セリア』でも手軽に購入できます。今回は、そんなグルーガンの使い方やおすすめ工作アイデアをたっぷり紹介します! 強度・温度・使える素材・耐水性の基本情報に加え、ライフハックとしての意外な活用法や使用上の注意点もチェック。うまく使うためのコツやかわいいDIY作品も必見です!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 675419
  • 852
  • 4
  • いいね
  • クリップ
この記事の目次
  1. グルーガンとは?
  2. 他の接着剤との使い分けポイント
  3. 接着できるもの/接着できないもの
  4. グルーガンの使い方
  5. グルーガンを使うときの注意点
  6. グルーガンのおすすめ工作アイデア15選
  7. 【ライフハックアイデア】工作以外にこんな活用法も
  8. グルーガンをうまく使うコツ
  9. コードレスも!おすすめグルーガン3選
  10. 【対処法】グルーガンの剥がし方
  11. グルースティックの代わりにおゆまるが使える!

グルーガンとは?

提供:LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

グルーガンとは樹脂成分のスティックを熱によって溶かし、溶けたスティックが冷めて再び固まることで接着できる工具のこと。温めて接着することから、「ホットメルト」「ホットボンド」と呼ばれることもあります。

以前から『コーナン』や『カインズ』といったホームセンターで売っており、業者の方が使う印象もあったグルーガンですが、最近では100均『セリア』『ダイソー』などでも購入が可能に。より手軽な値段で購入でき、身近な工具になったと言えます。

ここからはグルーガンについてさらに詳しく紹介していきます。

温度は“低温”と“高温”の2種類!

グルーガンには低温タイプと高温タイプの2種類が存在し、主に以下のような違いがあります。

高温(180℃程度):しっかりとくっつけることができ、プラスチックや金属にも対応
低温(130℃程度):発泡スチロールなど高温ではだめになる素材にも使える

家庭用として広まってきたグルーガンは、やけどを含む事故のおそれから低温タイプも多く登場。高温タイプはワット数が高いものが多く、より強力に接着可能。

低温、高温それぞれで接着できる素材が変わるため、どんな素材を使いたいのかを把握しておく必要があります。

水にも強い?グルーガンの強度

グルーガンは、硬化していない状態でも水を弾くので、水に濡れることによって強度が下がることはありません。

接着後もほとんど強度が下がることはありませんが、グルーガンで接着した木材を長い間雨ざらしなどにすると、木材が伸縮することによって剥がれてしまうことがあるため注意しましょう。

また、グルーガンが得意とする素材は、フェルトなどの布類。洗濯することも可能です。耐水性があるため、水洗いしたいアイテムにも使える接着工具です。

使い方に合わせて経口も選べる

グルーガンの経口には主に7mmと11mmの2種類があります。

先が細い7mmは細かな作業に、一度に多くの量を出せる11mmは広範囲に使用したいときにおすすめです。

他の接着剤との使い分けポイント

グルーガンはさまざまな素材を接着できるため、瞬間接着剤やボンドと比較されることも。くっつける点においては同じですが、瞬間接着剤やボンドとは以下のような違いがあります。

早く接着するなら瞬間接着剤、微調整をしたいならグルーガン

数秒で接着できる瞬間接着剤ですが、グルーガンは冷ますことで固まるため完全に接着できるまで約1分ほどかかります。グルーガンが冷めるまでの間で多少の調整ができるため、少し接着場所がずれてしまった際にも微調整をしてカバーすることもできますよ。

接着剤のニオイが気になるならグルーガン

グルーガンの特徴として、接着剤特有のいやなニオイがしないこともポイント。ニオイの気になる方はグルーガンがおすすめです。

長時間の作業ならグルーガンまたはボンド

瞬時に固まる瞬間接着剤は、使用時にノズル内に溜まった液体が固まって、ノズルをふさいでしまうことも。一方、グルーガンはノズルが冷えて固まっても、再度温めれば溶けて使えるため、作業の中断・再開に向いています

長時間の作業で、繰り返し接着剤を使う必要がある場合は、グルーガンやボンドを使うのがおすすめです。

接着できるもの/接着できないもの

さまざまな素材の接着に向いているグルーガンですが、なかには接着できないものもあります。また、接着できないものの中には、長時間はくっつかないが仮止め程度ならできるという素材も。詳細は以下の通りです。

・接着できるもの
→木、布(フェルトなど)、紙(段ボールなど)、皮革、石

・仮止めできるもの
→プラスチック(プラダン、アクリル板など)、金属(鉄など)、陶器、ガラス

・接着できないもの
→テフロン、シリコンゴム

これ以外にも、低温タイプのグルーガンであれば使える素材として、熱に弱い発泡スチロールが挙げられます。また、仮止めできるものは高価格帯のグルーガンやプロ仕様のグルーガンで接着できることもありますよ

グルーガンの使い方

ここからは、グルーガンの使用方法を手順を追いながら紹介していきます! グルーガンのほかに、接着剤となる”グルースティック”と、接着したいものを用意してくださいね。

事前準備:クッキングシートを敷いておく

提供:LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

テーブルの上でグルーガンでの作業を行うと、溶けたグルーがテーブルについてくっついてしまうことも。温めれば簡単に取れることがほとんどですが、クッキングシートを敷いて作業することで、万が一垂れてしまった際にも剥がす必要がなく便利です。

クッキングシートはグルーガンが付きにくい素材のため、接着したいものとクッキングシートがくっついてしまった際にも簡単に剥がすことができます。

1. グルースティックをセットする

提供:LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

グルーガンに挿す棒状の芯を”グルースティック”と言います。溶かすことでグルー(接着剤)になるものです。

このグルースティックを、グルーガンの後ろから押し込んでセットします。このとき、グルーガンのノズル先まで届くように、しっかりと奥まで押し込んでくださいね。

2. 電源を入れる

提供:LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

ほとんどのグルーガンはコンセントにつなぐと電源が入り、加熱が始まります。接着したいものを用意した段階でスイッチを入れるようにしましょう

今回は、シンプルな透明のボックスに、リボンを付けていきます。

3. スティックを温める

提供:LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

グルーガンがしっかり温まるまで約5分ほど待ちます。各グルーガンによって加熱時間が異なるため、使用方法をよく確認してくださいね。

十分に加熱ができていないまま作業を始めてしまうと、スティックを溶かし切れず、接着能力が下がってしまいます

4. トリガーを引いてゆっくり出す

提供:LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

十分に温まったら、トリガー(引き金)を引いて溶けたグルー(接着剤)を出します。接着したい箇所にのせてくださいね。

今回は白色のグルースティックを使っているため、グルーガンから出たグルーも白色です。透明のグルースティックである場合、はじめは透明ですが固まるにつれて徐々に白くなっていきます。

5. しばらく固定する

提供:LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

グルーの固まる時間は約1分。完全に冷めて固まるまでは、接着するものをしっかり固定しておきましょう。出したばかりのグルーは高温になっているため、くれぐれも触らないように注意をして固定してくださいね

6. 手を離し、動かなければOK

提供:LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

約1分ほど経ち、手を離しても動かなくなっていればOK。今回は、約5分強でちょっとしたプレゼントにもピッタリのボックスができました!

【グルーガンの片付け方】

グルーガンを使い終わったら、すぐに片付けるのはNG。ノズルが高温になっているため、スタンドを立てて冷めるまでしばらく置いておきましょう。

また、使いかけのグルースティックを抜き取る必要はありません! 次はそのまま温めてグルーを出せば使用できますよ。

保管方法で気を付けることは特にありませんが、グルースティックは高温で溶けるため涼しい場所に保管するのがベター。

グルーガンを使うときの注意点

ここでは使い方と併せて知っておきたい、使用上の注意点について紹介します。高い温度を利用してグルーを溶かすグルーガンは、注意を怠ると事故の原因にも。しっかりチェックして安全に使いましょう!

使用中は高温!やけどに注意

たとえ低温タイプであっても、ノズルの温度は100℃以上と高温。やけどのおそれがあるため、完全に冷えるまでは触らないようにしましょう。

ノズルは下向きにして置く

ノズルが上を向いてしまうと溶けて高温になったグルーが逆流し、本体の故障、爆発を引き起こすおそれがあります。

グルーガンについているスタンドを使えばノズルが自然と下向きになるため心配はいりませんが、ノズルが上向きになるように使用することや平置きをしないようにしましょう。

グルーガンを置く・冷ますときはスタンドに立てて

提供:LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

グルーガンの爆発原因にもなってしまうノズルの向き。下向きで使用するために、使用中・使用後にグルーガンを置く際は、スタンドを使用しましょう。ほとんどのグルーガンは先端の方にスタンドが付いていて、ノズルを下に向けておくことができますよ。

またスタンドがない場合は、スタンドの代用として、写真のように洗濯ばさみで挟むのも◎。簡単に立てることができます。

手袋をするとより安全

高温のグルーやノズルに触ってしまうことを防ぐために、手袋をしておくと◎。グルーガンを固定する際に、思わず高温のグルーに触れてしまったなど、注意していても起きてしまうケガを防げますよ。

グルーガンのおすすめ工作アイデア15選

グルーガンは接着だけでなく、作れるものもさまざま。ここからはグルーガンを使った作品を15選紹介します

5分程度でできるDIY術や小学生の夏休み課題にも使えるおもしろい工作アイデアなど、たっぷり紹介しますよ。

1. 『ダイソー』グルーガンを使ってクリスマスリースに

noroさんは、『ダイソー』のグルーガンとグルースティック、リースの飾りを使ってクリスマスリースをDIY。100均に売られているリースに本物の木をくっつけることで、より高級感や素材感の増したリースに仕上がっています。“クジャクヒバ”というクリスマス定番の木をチョイスしたそうですよ。

仮止めをしたのち、すべてをグルーガンでくっつければ完成というクリスマスリース。100均で飾りを集めたり、家にあるものを活用することでおしゃれなオリジナルリースが作れます

▼noroさんの工作アイデアを詳しくチェック

2. マニキュアで色付け!グルーガンアートでクリスマスオーナメント

提供:LIMIA編集部

クリスマスリースやクリスマスツリーを華やかに彩る、オーナメントの工作術。冷えて固まるグルーガンは、形成してオーナメントやキーホルダーのチャームを作るのもおすすめです。このように素材としてグルーガンを使ったものを“グルーガンアート”といいます。

グルーがくっつきにくいクッキングシートの上に、好きな形をグルーガンで作るだけでオーナメントが完成。クッキングシートは半透明であることから、作りたい形を描いた紙を下に敷くのもおすすめです

グルーはネイルポリッシュで色付けでき、キラキラのオーナメントも作れますよ!

▼LIMIA ハンドメイド部の工作アイデアを詳しくチェック

3. シーリングスタンプにもグルーガンが◎

提供:LIMIA編集部

手紙の封筒やカード、ラッピングなどに貼るとかわいいシーリングスタンプ。そんなシーリングスタンプも100均のグルーガンで作ることができますよ!

棒状や粒上のシーリングワックスをスプーン上で溶かして作るシーリングスタンプですが、グルーガンを使うことでスプーンやろうそくを用意する必要がなく、簡単に作ることが可能。このアイデアでは、使用するスタンプも100均のものであるため、手軽に作れますよ。

オーナメント同様、ネイルで色付けすれば色鮮やかなシーリングスタンプができ上がります。

▼LIMIA ハンドメイド部の工作アイデアを詳しくチェック

4. シンプルでおしゃれ!正月飾りのしめ縄を手作り

ami
MY HOME MODERN INTERIOR ameblo.jp

amiさんのモノトーンな正月飾りの手作りアイデア。黒や白、グレーといった無彩色を取り入れることで、インテリアになじむ、おしゃれな正月飾りが完成します。

100均『セリア』のフェルトを丸くかたどって重ねることで、メインとなる梅の花に。中央には『ダイソー』の粘土樹脂を丸めて固めたものをグルーガンで接着しているそう。各パーツが出来上がったら、全体のバランスを見ながらグルーガンでしめ縄に固定して完成です!

▼amiさんの工作アイデアを詳しくチェック

5. 裁縫要らずで作り方は簡単!革素材リボンヘアゴム

reksさんの『ダイソー』のフェイクレザーを使った、裁縫要らずのリボンゴムの作り方を紹介。今回はボンドで接着していますが、革の素材を接着できるグルーガンでも同様に作れるそう。

程よい厚みの革を使うことで、リボンのボリュームが出てかわいさUP。またワンポイントにステンシルやスタンプ、ラインストーンなど好みの装飾をつけることで、自分好みのオリジナルヘアゴムができますよ。

6. 100均アイテムでかわいいドライフラワーアレンジ

あこ*さんの、まるで本物のスイーツのようなフラワーアレンジメント術。土台で使っている流木から、シナモンやドライオレンジ、スターアニス(八角)など、『ダイソー』のアイテムを用いて手軽にアレンジしています。盛り込みたいアイテムがそろったら、バランスを見てグルーガンで固定しましょう。

画像左のアイテムに使用したラグラスという白い穂は、ねこじゃらし等で代用可能だそう。最後に『ダイソー』の製菓用のカップに入れることで、よりかわいいスイーツディスプレイになりますよ!

▼あこ*さんの工作アイデアを詳しくチェック

7. 材料はすべて『ダイソー』!つまみ細工の花で彩るアクセサリー

ちりめんやクルミボタン、ビーズなどすべて『ダイソー』のアイテムで揃えたちりめん細工のかんざし。RYO4-2さんはグルーガンと木工用ボンドを使い分けて、つまみ細工の作り方を紹介しています。

つまみ細工は、3cm角のちりめんを3回折って三角にし、ボンドで固定。ここでは指を使って接着面をならすため、ボンドを使っているようです。一方垂らし飾りなど強く固定したい箇所にはグルーガンを使用。このように接着剤を組み合わせて使うこともおすすめです。

▼RYO4-2さんの工作アイデアを詳しくチェック

8. 『ダイソー』グルーガンで手芸作品も簡単に

supershf
Photo by supershf

糸を通して編んだりと、手間のかかる手芸。しかしsupershfさんは、グルーガンを使用した巻くだけの毛糸オーナメントの作り方を紹介していますよ。

用意するのは、折り紙と厚紙、毛糸、グルーガンのみ! 折り紙と厚紙を使って星形の型を作ったら、グルーガンで固定しながら毛糸をぐるぐると巻いていくだけ。あっという間に、毛糸のあたたかな素材を存分に活かした、クリスマスにぴったりの置き飾りが完成しますよ。

『ダイソー』のデニム素材の毛糸を使ったり、タグ・レース・ボタンといった装飾を付けることで、雰囲気の異なるアイテムを作れるそう。

▼supershfさんの工作アイデアを詳しくチェック

9. 映画の世界観を再現!魔法の杖をハンドメイドで

urucoto
urucoto

urucotoさんは、人気の映画に出てくるような魔法の杖を、菜箸、ビー玉、グルーガンのたった3つのアイテムでハンドメイドしたそう。冷えて固まるグルーガンの性質を利用し、魔法の杖のデザインを作っています。

菜箸にグルーをぐるぐると巻き付け、先端にビー玉を付ければ魔法の杖の形に。アクリル絵の具で黒や茶色に着色すれば、グッと雰囲気が高まって◎。べた塗り後にスポンジでポンポンと色を重ねることでより本格的になるようです。

魔法使いごっこなどの遊びのおもちゃとしても喜ばれそうな工作術です!

▼urucotoさんの工作アイデアを詳しくチェック

10. 華やかな紫陽花リースを『ダイソー』アイテムでdiy

elie.snowdiva
elie. エリィ DIY100均リメイカー snowdiva-elie.blog.jp

ボリューミーで華やかな紫陽花リースの工作術です。elie.snowdivaさんは『ダイソー』の紫陽花フェイクフラワーとリースを使って、紫陽花リースのDIY方法を紹介しています! 

作り方は簡単で、フェイクフラワーの紫陽花を1輪1輪分けて、グルーガンでリースに固定するだけ。まずはざっくりと紫陽花が1周するように接着し、その後スペースのある箇所を埋めるように紫陽花を付ける方法がおすすめだそう。

爽やかなカラーの紫陽花で、すっきりとしながらも華やかなリースになりますよ

▼elie.snowdivaさんの工作アイデアを詳しくチェック

11. 『ダイソー』『セリア』『キャンドゥ』の木材×鏡で収納棚をDIY

『ダイソー』のグルーガン、『セリア』のすのこ、『キャンドゥ』のミラーなど100均グッズを使って、収納ドレッサーを作った花宮令さんのアイデア。大きく大変そうな棚ですが、釘ではなくグルーガンを使うことで手軽にDIYできますよ

ドレッサーの大本は、『セリア』のすのこ板とボックス。ボックスを挟むようにすのこ板を立てることで強度のあるドレッサーに仕上がります。鏡はすのこ特有の隙間を利用し、差し込むだけでOK。あっという間に鏡付きの本格ドレッサーが完成します。

水性ニスを塗ってヴィンテージ風に仕上げたり、デコレーションシールを貼ることで、よりおしゃれに仕上げていますよ。サイドにゴムが掛けられるフックを設置するなど、カスタムして使いやすくしてみてくださいね。

▼花宮令さんの工作アイデアを詳しくチェック

12. 小物入れに!『セリア』アイテムでアンティークマフィンモールド

ピアスやイヤリングといった細かなアクセサリー収納にピッタリの小物入れ。Milyさんはそんな小物入れとしてぴったりな、マフィンモールドをDIYしています。

『セリア』のオイル受皿に穴をあけ、カップケーキをはめ込みます。最後にグルーガンで固定すればマフィンモールドの型が完成。仕上げに、塗るだけで金属のような質感が得られるアイアンペイントを塗れば、アンティークなマフィンモールドが完成しますよ。

▼Milyさんの工作アイデアを詳しくチェック

13. 好みにデコって自分だけのスマホケース作り

多くの100均で見かける透明のシンプルなスマホケース。Fumino Tazumi(多積文乃)さんは、シンプルなスマホケースにオーナメントを接着する簡単なリメイク術を紹介しています。

今回は、『ダイソー』の夏らしいビーチサンダルのオーナメントをチョイス。ビーチサンダルの鼻緒部分を少し緩めてからグルーガンで接着することで、スマホを持った際に指を掛けられるのだとか。

ちょっとした工夫を取り入れることで、かわいいだけでなく実用性の高いアイテムをDIYできますよ

▼Fumino Tazumi(多積文乃)さんの工作アイデアを詳しくチェック

14. ウェルカムボードも100均材料でコスパ◎

結婚式などで使うウェルカムボードですが、購入するとなると値段がかかってしまうもの。そこでankoさんの100均の材料だけで作れるウェルカムボードのDIYアイデアを紹介します! 

フレームに合わせてカットしたベニヤ板と角材を合わせ、ケース状に。中には発泡スチロールを敷き、そこに好みのフェイクフラワーをグルーガンで固定します。背の高い花は、発泡スチロールに深めの穴を作り高さを抑えるのがポイントだそう。

最後にペイントを施したプラバンを、グルーガンで固定すれば、手作りとは思えない華やかなウェルカムボードが完成します! ペイントをせずにフラワーボックスとして普段使いをしたり、シーグラスを付けてステンドグラスのようにしたり、リボンを付けてゴージャスにしたりとアレンジも効きそうです。

▼ankoさんの工作アイデアを詳しくチェック

15. 大人なハロウィンインテリアもグルーガンで

オレンジや紫などカラフルになりがちなハロウィンインテリアを大人っぽくアレンジしたアイデア。HANDWORKS*RELAXさんは、モノトーンのパンプキンやボールピックを使って、大人シックなハロウィンリースをDIYしています。リースを含め、すべて『ダイソー』で購入したそうですよ!

大きさや素材の異なる装飾を、バランスを見ながらグルーガンで固定するだけ。10分程度で完成する、簡単な工作アイデアです。

▼HANDWORKS*RELAXさんの工作アイデアを詳しくチェック

【ライフハックアイデア】工作以外にこんな活用法も

接着・固定するだけでなくグルーガンアートとしての活用法など、工作に関するアイデアを多数紹介しましたが、グルーガンの使い道は工作だけではありません。グルーガンは、ライフハックとしての用途もありますよ。

ここでは、グルーガンでできるライフハックを紹介します!

・滑り止めに

滑りやすい靴下や靴には、底の部分にウェーブ状にグルーガンを付けることで滑り止めに。走って転びやすい子どもの靴下・靴底などにおすすめです。

・靴の修理に

靴に穴が空いたり、底の部分が剥がれてしまったりした際、応急処置としてグルーガンで接着してもOK。ある程度の耐水性もあるため、小ぶりの雨でも多少は耐えられます。

・プラスチック補修に

割れやすいプラスチックの補修にもグルーガンが◎。少しの割れやヒビであればグルーガンを付けることで強化することができますよ。

・モールド、シリコン型の代用に

ハンドメイドでよく使われる。UVライトで固まる”レジン”。そのレジンの型としてモールド・シリコン型が使われますが、代わりにグルーガンが使用できます。

型取りたいものにグルーを乗せ、冷えてから外すとモールド・シリコン型の代用となる型ができ上がります。

・絶縁に

コードの絶縁カバーのように、絶縁にもグルーガンが使用できます。ただし、熱を帯びるものの絶縁には不向きなので注意しましょう。

・網戸の穴埋めに

破れてしまった網戸など穴を埋めたいときにもおすすめ。液体状態で出てくるため隙間にうまく入れることができますよ。

・デントリペアに

車の表面に凹みができてしまったとき、グルーガンを付けて棒を固定し、引っ張ることで直せることもあります。バイクタンクの凹みも同様に改善できますよ。温めれば再度軟化する性質を利用して、きれいに取り外せます。

・ルアーの代用に

紙粘土等でルアーの型取りをし、そこにグルーガンを流し込むことでルアーを作ることも可能です。

・製本に

製本機とグルーガンを使って製本することも可能です。ただし、やはり製本用グルーを使うのが一番おすすめなので、どうしても手元にない場合の応急処置として考えるのがベター。

水槽でのレイアウトには注意!

グルーガンは、耐水性があるため水回りで発生しやすい水漏れの応急処置などにも便利です。しかし、水中に入れるとうまく固定できない場合があるため注意が必要

例えば流木を水槽内にレイアウトしたい場合、グルーガンであらかじめ固定した流木を水槽内に入れると徐々に剥がれてしまいます。

グルーガンが水圧に負けてしまったり、木が膨張して接着面が小さくなったりとさまざまな影響で水中内での使用には限界があるということを、念頭に置いておきましょう。

グルーガンをうまく使うコツ

ここでは、グルーガンを使う上でよくあるトラブルや疑問の解消法やコツを紹介。

「こんなときどうしよう」「うまく使えない」といった不安をなくし、上手にグルーガンを使えるようになりましょう!

途中でグルースティックが無くなったら……

作業途中でグルースティックが切れてしまったら、後ろからグルースティックを差し込むだけでOK。前に入っているグルースティックと隙間ができないように押し込むことで、違和感なく継続できますよ。

グルーガンが出なくなったら……

グルーガンが出ないのは“温度が低い”または“グルースティックが短い”ことが原因

温度が低い場合は、約5分程度待って、しっかり温まってから使用しましょう。また、グルースティックが本体中に残っていても、短ければ押し出せません。そのため新たなグルースティックを後ろから押し込んで、継ぎ足ししましょう!

垂れてしまう、糸を引いてしまうというときは……

提供:LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

作業を終わらせる際に、グルーガンが少量垂れ、糸を引いてキレイな終わり方にならないということも。

そんなときは、“くるくると回す”方法がおすすめです! 作業を終えたいタイミングで数回グルーガンの先をくるくる回してから離すと、糸を引いたりせず、きれいな終わり方になります。

グルースティックを素材に合わせて選ぼう

製本用グルースティック、デントリペア用のグルースティックなどグルースティックの種類も豊富。より確実に接着したい、きれいな仕上がりにしたい方は専用のグルースティックをチョイスするといいですよ!

またグルーガンには温度が2種類、経口のタイプが2種類あるため、グルーガンに合ったグルースティックを選ぶようにしましょう

コードレスも!おすすめグルーガン3選

ここからはおすすめのグルーガンを3選紹介。人気メーカーの『ボッシュ(BOSCH)』をはじめ、充電式コードレスタイプや電池式コードレスタイプ、液だれしないアイテムなど特徴のあるグルーガンをピックアップしました!

どの機能が自分に合っているのか比較しながら見てみてくださいね。

BOSCH(DIY、工具)
GluePen (グルーペン)
6,174円(税込)
3.4
3.4 Stars
8件)
コードレスのペンタイプで使いやすい
コードレスかつ持ちやすいペンタイプのグルーガン。約100gと軽量で、使いやすさと疲れにくさを実現したグルーガンは、細かな箇所の接着にも便利です。またわずか15秒ほどの余熱時間ですぐに使えるのも◎。USB端子からの充電が可能でモバイル性が高く、屋外での作業にも向いています。グルーガンの先端部にはシリコンカバーが施され、高温になりすぎるのを防止。ほかにも安全機能として『ボッシュ(BOSCH)』独自の液だれ防止装置も搭載しています。
アースマン
乾電池式コードレスグルーガン GG-210CL
1,379円(税込)
3.8
3.8 Stars
13件)
電池式で手軽にどこでも使える
単3形アルカリ乾電池4本で約45分使うことができる電池式のグルーガン。携帯性が高く、コンセントを気にせずに屋外でも使用できます。また先端部分にはLEDライトが付き、手元が見えやすいのもポイント。細かな作業に向いているグルーガンです。
Anesty
ホビー用グルーガン
1,700円(税込)
太めのグリップで握りやすいグルーガン
太めのグリップと大きめのトリガー(引き金)が特徴のグルーガン。約200gと軽いのもポイントで、その扱いやすさから子どもにもおすすめのアイテムです。さらに液だれ防止設計で、溶けたグルースティックが漏れたり逆流するのを防ぎます。また作業の中断・再開に便利な電源スイッチ付きで、電源のオンオフが一目で分かるランプも付いているため使い勝手のいいアイテムです。

【対処法】グルーガンの剥がし方

グルーガンでの作業中、机や服についたときは焦らずに剥がしましょう。冷めると固まるグルーは、机に付いた際はポロっと取り外せることがありますが、服などに付着して取れないと判断した場合は溶かす方法がおすすめです。

ドライヤーで熱風を当てながら、柔らかくなってきたところを剥がすとうまく取れますよ!

グルースティックの代わりにおゆまるが使える!

グルースティックの代用品として、『おゆまる』を使うこともできます。

温めると変形し、冷えると固まる『おゆまる』は、グルーガンの対応する大きさに切れば、グルースティックと同じように使うことができます。

『おゆまる』は色がついているため、着色するためのネイルポリッシュやアルカリ絵具を持っていない方にもおすすめです!

ヒノデワシ(Hinodewashi)
おゆまる300
192円(税込)
4.1
4.1 Stars
45件)
お湯で何度も楽しめる粘土
80℃以上のお湯でやわらかくなり、冷めると固まる粘土。冷やした後もお湯につければ再びやわらかくなるため、何度も楽しめる粘土です。冷えたら固まる性質のため、よく弾むスーパーボールやスイーツデコの素材、型取り用、ルアーなどさまざまな用途に使える優れもの。計7色のおゆまるがセットになっているため、色を混ぜて鮮やかな粘土を楽しむこともできます。

※本記事で紹介した作業を行う際には危険を伴う可能性があるため、怪我や事故などに十分ご注意の上で作業を行なってください。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2020年11月)に基づいたものです。

  • 675419
  • 852
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

手作りアクセサリーや手作りバッグ、レジン、ペーパークラフトなど幅広い範囲のハンドメイドの実例記事をご紹介致します!世界に一つだけ、自分だけのハンドメイド作品を作…

LIMIA ハンドメイド部さんの他のアイデア

ハンドメイドのデイリーランキング

おすすめのアイデア