【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


ラブリコとロイヤルのチャンネルサポートを使って可動式の棚をDIY!

以前洗面所に作った「ボルトラック」が使いにくかったので、リメイクしました!
今回はラブリコとロイヤルのチャンネルサポートを使ったので、簡単に棚位置を変えたり増やしたり出来るようなりました♪

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 12026
  • 168
  • 0
  • いいね
  • クリップ

ラブリコとチャンネルサポートを使った棚の作り方

Photo by:aio

2×4を用意します。
設置する場所の床〜天井までの距離から95mm引いた長さが必要になります。
我が家は8F(2440mm)を2本購入し、cutしました。

Photo by:aio

ブライワックスを塗っています。
ジャコビアンがお気に入りです♪

Photo by:aio

2×4に溝を掘ります。
掘る位置に印をつけています。

Photo by:aio

トリマーという工具を使って溝を掘っていきます。初めてなのでなかなか苦労しました_:(´ཀ`」 ∠):

Photo by:aio

溝が掘れたら、マーク位置に気をつけてチャンネルサポートをはめ込みます。

Photo by:aio

ビスで固定します。ビスの長さは30mmを使っています。

Photo by:aio

ラブリコを取り付けて、設置位置に立てて固定させます。

Photo by:aio

あとは用意したロイヤルのブラケット等を引っ掛けるだけです!

Photo by:aio

棚のブラケットの上にとりあえずで棚板を置いています。これで良ければ、ビスで固定します。

Photo by:aio

棚板を乗せた状態でビス位置に印をつけておきます。

Photo by:aio

一旦ブラケットごと外します。
先程印をつけた位置を目安にビスで固定します。ビスの長さは20mmを使っています。
棚の厚みで変更してくださいね。

Photo by:aio

全てブラケットと棚板を固定したら完成です!好きな位置に簡単に移動出来るのでとっても高い安いですよー(*´ω`*)

最後までお読み頂きありがとうございました(о´∀`о)

  • 12026
  • 168
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIYで中古一軒家をカスタマイズしています!壁紙を張り替えたり、和室の壁に漆喰をぬったり、ふすまの張り替えたりなど、、、他にもデッドスペースを見つけては、棚を作…

aio ~Bricolage Home⁺~さんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア