
ダイソーの「積み重ねボックス」が超便利!使用例もご紹介
今年の夏前に話題になって売り切れ続出になった、ダイソーの「積み重ねボックス」ご存知でしょうか?
無印良品のポリプロピレンメイクボックスと見分けがつかない程そっくりなこの商品がとても使い勝手が良いので、我が家での活用例を写真盛り沢山でご紹介します♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1292138
- 15366
- 31
-
いいね
-
クリップ
ダイソー積み重ねボックス
今年の夏前に話題になり、売り切れ続出となったこのボックス。
私も何十個も購入して家のあちこちに使っています。
特に深型大は便利なサイズですが、なかなか入荷しなかったり入ってもすぐ売れてしまうので店舗に注文して取り寄せてもらったりもしました。
サイズが豊富なのも魅力です。

が、この深型大が無印良品のポリプロピレンメイクボックス(約150×220×169mm)と全くサイズが同じなのです!
並べてみましょう。
左:無印良品 右:ダイソー



見分けが・・・つきません!シールをはがしたらきっとわからなくなります(笑)
個体差がほとんど無いので重なりやすさはやはり無印良品の方が上ですが「ただ入れるだけ」ならダイソーで十分かと思います。
何しろ金額も4倍くらいしますし・・・。
本気で重ねたい場合は無印良品を選んだ方が良いかと思います(笑)
おすすめポイント
個人的にダイソーの積み重ねボックスをオススメする理由がこちらです。
・安い
・薄いので無駄がない
・角が少しカーブになっているので掃除しやすい
・透けているので中が見える
・統一感ができる
・重ねて空間を有効活用
本当は木やラタンなどの自然素材が好きですが、値段も張りますし、水回りなどはプラスチックの方が扱いやすいです。
見せる収納はなるべく自然素材を選んで、扉や引き出しの中などでこのボックスを多用しています。
薄くてサイズが豊富なのでとても便利です。
そして小さく仕切ると立てることができるので、収納力がアップしますよ。
活用例
我が家の活用例を生活感のある写真盛り沢山でご紹介します。
こちらは細長いタイプ。新しい鉛筆もすっぽり入る長さです。
子供用の食器を立てて収納。

文房具を収納。
こちらは1枚目は上段(よく使うもの)、2枚目は下段(予備など)を入れています。
上下に分けることで、頻繁に使うものを取り出しやすくすることができます。


マヨネーズやケチャップを立てます。

キッチンツールを分けて立てて収納。「立つモノは立てる」(笑)

細いタイプに鍋のフタを別にして立てています。
フタは調理に使わないこともあるし、別にすることで鍋を重ねられて省スペース♪

滑るのでひと工夫。粘着フックを直角にしてずれないようにしています。

100均で沢山入って売っていますね。

レジ袋を三角に折ってポイッと入れています。

ボックスはシンク下の引き出しに収納しています。
このスペースには、洗剤やスポンジ、掃除ブラシ、缶やペットボトル等の分別ごみや割れた陶器や使い切った電池、45Lのごみ袋、ビニール袋なども置いています。
たまたま分別ゴミの日で出したので中が無いです(笑)

お菓子を作る道具や来客用の食器や道具を入れています。
これらは私しか使わないのでラベルは無くても。透けて見えますし(笑)
白一色の収納より、少し生活感がある方が好きです。ラクで便利。
そして箱の中はきっちりしないでポイポイ放り込みでもいいんです。
自分に合った収納方法を選びましょう♪

薬の分類に。
母子手帳や処方してもらった薬は立てて収納します。
綿棒や、体温計や子供の爪切り、耳かきなども小分けして立てています。

洗面所の中にも。
ヘアブラシや歯ブラシの充電器を入れています。
水回りに特に使い勝手が良いです。

夫の洗面コーナー。
小さいサイズのボックスを使うと立てられるので、収納力がアップします。

洗面所の下の収納です。
中が透けて見えるのでわかりやすのもいいですね。
奥は重ねて、下には旅行用のアメニティ、上は生理用品を入れています。

洗濯機置き場の棚に。
背景が白くてみづらいですが、ドライ用洗濯洗剤、洗濯ばさみ、クイックルワイパーの替えなどを入れています。

洗濯機の横にも重ねて置いています。
洗濯ネットやえりそで洗い洗剤を収納。

私の大好きなPCコーナー。この下段に電源ケーブルを収納しています。

ごちゃごちゃする電源ケーブルを収納。
ニトリのラタンバスケットの中にIN。
天然素材なので熱を持つと怖いので、万が一のことを考えて二重にしています。

一気に我が家のあちこちの収納を公開してしまいました。
一体どれだけあるのでしょう。私にもよくわかりません(笑)
でもこれだけ便利に使っているので個人的に本当にオススメできるボックスです。
100円ショップには収納ボックスが色々と扱われていますが、私はこれがサイズ展開が豊富だしダントツで使いやすいです。
横にしても縦にしても収まりやすいんですよね。
さすが日本の建築を研究している「無印良品」風です・・・。
少しでも参考になるものがあれば嬉しいです。
まいcleanlifeのいいね!2000以上の人気記事はこちら

他にも収納や暮らしのアイデアについてブログに書いていますので、よろしければのぞいてみてくださいね。
- 1292138
- 15366
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
おうちの収納②〜隠す収納でもキレイなキッチンを目指そう〜sayaka.
-
配管があって難しい。無印良品を使ってすっきり収納須藤 昌子 ROOM-COZY
-
【収納】IKEAのキッチンワゴンでお掃除グッズをすっきり収納nico8
-
洗面所下の意外なスペースも有効活用!100均アイテムを使った『見せられる収納』ayako.anko
-
無印良品と100均を使って洗面所をスッキリ使いやすくプチプラ収納!ak3
-
【セリア】キッチングッズ収納はウエットティッシュケースがおすすめ♪greenapple
-
ダイソー・セリア・キャンドゥ・ワッツ、今年買ってよかったもの7選ショコラサマンサ1号
-
スッキリな洗面台へ*100円グッズも使いながら鏡裏収納をカスタマイズ*pink maple
-
セリア・キャンドゥのケースを活用した我が家のキッチン収納☆akane.cn20
-
【100均収納】洗濯機側面を収納スペースに!R
-
「レジ袋」は三角折り たたみ方と収納方法整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
キッチン用品の捨て方と収納方法mai3
-
【キッチンシンク下】収納の仕方と注意点整理収納アドバイザー鈴木久美子