
ドアと引戸、結局どっちがいいのだろう?
新築に限らず、リフォームや大型リノベーションでもよく聞かれる建具【ドア・引戸】などの扉のお悩み。
今日は、『扉』のお話をまとめました。リフォームされる際も参考になるので、どうぞ。
そのほかにも、よく聞かれることは、instagramにまとめていますので、気になるかたは、instagram(@himawari_kobo)へもアクセスしてみてくださいね。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 17432
- 34
- 0
-
いいね
-
クリップ
『ドア?引戸?どっちがいいのかな…』というご質問もよくいただきます。
①『ドア』の特徴がこちら。
✅どんな扉よりもお値段が安価だね。
✅シンプル単純な作りなので、長持ちしやすいね。
✅デザイン性も高く、バリエーションも多いですよね。
②『引戸』の特徴がこちら。
✅ドアと比較すると、少々お高めなことが多い。
✅引戸をはめ込むための… 造作の建具枠を作るのに少々手間と時間がかかり、
結果的にお値段につながりがちです。。
✅引戸は上側に吊るして動かすか、足元のレールにのせて動かすのかなど、やり方色々あります。
✅仕方なくレールしか対応できない場合もあるけれど、掃除問題が…あります(;_;)
『ドアと引戸どちらにしようかしら?』 大切なことおまとめ…
①間取り上、『引戸の引き込み部分』が作れない時があり、どこでも引戸ができるわけではないのです(;_;)
②ドアでも引戸でも、ガタつきによる調整は必要なのでね。。永久モノではないのです。。
③便利さ?コスト?デザイン? 何を優先するか… 部屋ごとにメリハリつけてもイイですよね!
私なら、(写真1枚目の)カラーリングしたドアも好きだし、(写真2枚目の)波を打つようなデザインガラス引戸も好きです ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
いかがでしたでしょうか??
なにか、少しでも参考になれば幸いです。
もし気にいっていただければ、【フォロー】してくださると励みになります(*‘‘)
また次回の記事も、知恵ネタ投下しますね~!
暮らしの設計士 あず
━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎
ちょっと楽しい家づくり
◼︎有限会社ひまわり工房◼︎
兵庫県相生市緑ヶ丘4-6-7
0791-22-4771
himawari-kobo.net
━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎
- 17432
- 34
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
カワジュン製品を型に囚われないで使う!すばぱぱまま的探し物の3つのコツ。すばぱぱまま
-
ピットリビングで「床」をテレビボードに変身させる!!一味違った節約術?!すばぱぱまま
-
タイルカーペットを敷く前に注意したい2つのポイント。ひらた家具店
-
宙に浮いて見える造作風家具をDIY(結果的に)。収納の不満を解消!IKEA商品で安くかつ後付け感をなくした収納!!すばぱぱまま
-
マンションの下駄箱をリフォームしたい!悩み別におすすめリフォームLIMIA 住まい部
-
テレビ配線の悩みは壁掛けテレビですっきりときゅう
-
狭い洗面所をリフォームする場合の成功例と失敗例を実例と共にご紹介LIMIA 住まい部
-
リビングの壁をリフォーム!手軽に生活の中心をより快適な空間にLIMIA 住まい部
-
【専門家監修】おしゃれなリフォームの秘訣を写真付きで4点解説LIMIA 住まい部
-
2階でもバルコニーへフラットに出られるようにする方法(2階で掃出し窓)すばぱぱまま
-
マンションの洗面所・洗面台をおしゃれにリフォーム!6つのコツを教えますLIMIA 住まい部
-
玄関横のファミリークローゼットに洋服を収納!整理収納コンサルタントが伝授「新築するならほしい、このひと工夫」vol.1ieny
-
ロールスクリーンのメリットとデメリットとは?ひらた家具店