
《便利|収納編・台所編》我が家の“便利な組み合わせ”あれこれ
少しでも生活が便利になれば良いな〜と思いながら出来上がった、簡単にできる100均グッズの組み合わせ等を、ズボラな私から提案させていただきます(^ ^)v
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2470
- 17
- 0
-
いいね
-
クリップ
①突っ張り棒+フック=窓枠、ドア枠収納
突っ張り棒用の引っかけるフックは勿論なのですが、私がオススメするのは、こちら↑の5連フックと突っ張り棒の組み合わせです。
窓枠は勿論、我が家ではドア枠にも設置して、ちょい掛け用として使っています。子供達の背が届かない上の方であれば、ドア枠であってもさほど邪魔にはならず、便利です。

番外編…
“組み合わせ”ではなく単体の使用になってしまいますが、洗濯機近くのドア枠(お風呂のドア等)に突っ張り棒は、洗濯前の濡れたものをかけておくために便利なのでオススメです。
濡れたバスタオルや、小さなお子様のいるおうちでは洗い替えの多いエプロンやハンカチを一時的に掛けておくのにいかがでしょうか。
(我が家の子供達が小さい頃は、保育所から持ち帰る汚れ物を洗濯するまでの間こうして干しておくことで、黒い点々が出てくる予防になっていました)
②扉用フック+収納棚=浮かせる棚収納
キッチンの流しの近くにタオルの保管場所が欲しいと思い組み合わせたのが、こちら↑でした。
欲しい時にすぐ取れる場所にタオルを置いておくと、濡れた手で取りに行く手間もなく便利です。
他にも、設置したい場所の形状によっては突っ張り棒と棚板用のバスケットを組み合わせて保管場所を作っていました↓
③突っ張り棒+ワイヤーネット=壁増設収納
突っ張り棒とワイヤーネットを結束バンドで固定するだけですが、何もない空間にワイヤーネットの壁を作ることで、ワイヤーネット用のカゴやフックを設置して収納を作ることができるので助かります。
今、我が家では玄関からリビングへのドアを開けてすぐのところにこのワイヤーネットを設置しているので、出掛ける時、帰ってきた時にすぐに必要な鍵、腕時計、マスクなどを掛けています。
④食器乾燥ー水切りカゴ=吸水マット
私はずっと食器洗い後は水切りカゴに食器を積んで乾かしていました。
ただ、水切りカゴをたまに漂白したりするのが面倒で…(汗)
そこで、悩みの種の水切りカゴを完全廃止して、今では吸水マットを使っています。
食器が片付いている時は吸水マットを出す必要もないので、カゴを置くスペースが取られなくなり、作業台も広くなりました。
⑤細長い水切りトレイ+ワイヤーコンロラック=水切り力UP
我が家にはちょうど良いサイズ感の100均キャンドゥさんの細長いタイプの“水切りトレイ”ですが、乾燥力が弱いのが難点でした。
そこで、100均セリアさんの“IHワイヤーコンロラック”を台にしてみたところ、大正解! ぴったりサイズ…とまではいきませんでしたが、組み合わせて良かったと思っています。
⑥食用油+ドレッシングボトル=使い勝手良し
お洒落なオイルボトルは、ズボラな私には宝の持ち腐れになることは目に見えていたものの、1リットルの食用油のボトルから直でフライパンに注ぐといつも出しすぎになっていたし、
でっかい1リットルのボトルをコンロ脇に置くスペースは無かったので、いつもコンロ下の扉収納におさめていて、出し戻しも面倒で…
そこで、1リットルボトルはそのままコンロ下に保管しつつ、コンロ脇に置ける100均の片手サイズのドレッシングボトルに補充しながら使うことにしました。
個人的にはガラスや硬いプラスチックタイプのボトルよりも、本体を押したら出てくる柔らかいボトルの方が便利でそちらを選んでいます。
⑦生卵+平皿+ラップ=薄焼き卵
こちらに関しては、賛否両論あると思います…f(^_^;)
錦糸卵を作りたい時などに薄焼き卵を作りますが、1枚の薄焼き卵を作るために、油のついたフライパンを洗うのが面倒で…
平皿に生卵をといて、ラップをしてレンジで1分チン!
で作るようになりました…
ただし、この作り方の場合は卵がお皿にくっついてしまって、思うように取れないかもしれません。クッキングシートを敷いてみたら良いのかもしれませんが、そこまでの綺麗さを求めない私は試したことがありません(´・ω・`;)
いかがでしたでしょうか?
一つ一つは簡単な組み合わせですが、私が「便利だな」と実感して現在進行形で実践しているものばかりです。
どなたかに一つでも「試してみようかな」と思っていただけましたら幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
- 2470
- 17
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチンの水回りを使いやすく可愛くみせる収納hiro
-
洗い物のストレス解消!ちょい置きに便利な100均水切りマット♪asuka__na
-
スッキリな洗面台へ*100円グッズも使いながら鏡裏収納をカスタマイズ*pink maple
-
【工具不要!】「100均ワイヤーネット」で収納力をアップする整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
収納場所がない使いづらい洗面所をdiy をして使いやすくしよう!sansankiki2309
-
やってみたら快適!水切りカゴの代わりにオススメ3つのグッズ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
セリアのアイテムでシンク周りをスッキリ!asamiiimasa
-
こんな使い方も♪キッチンペーパー&ラップホルダータワーの使用例5つ紹介南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
【山実】一部屋に2つは使い道が見つかる!なんでも入れたくなるストッカーに出会いましたFujinao(フジナオ)
-
【原状回復OK】キッチンの出窓に棚をDIY~第ニ弾・シンク周りの収納編~ayu__maman
-
【脱・生活感】おしゃれな洗濯洗剤収納を100均グッズで作ってみた!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
突っ張り棒は収納の最強アイテム!デッドスペースに賢く使って収納上手になる方法LIMIA インテリア部
-
【トイレ】狭くて収納スペースも少ない💦100均グッズで床に物を置かず快適に♪snow