
可動棚の収納って様々。『棚柱がうしろ』これ意外と便利です。
可動棚をつけてほしい! というリクエストは本当に多いです。
というわけで、今回は、『こんなやり方もありますよ~』という実例をご紹介します。
ポイントは、『棚柱(たなばしら)が後ろ側にある』です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 25369
- 116
- 0
-
いいね
-
クリップ
『ギュウギュウに物を詰め込む人には向かないです。汗』 今日は、棚柱を背面側につけた事例をご紹介。
メリット&デメリットはこちら。
▶︎▶︎▶︎メリット
①棚は、高さも奥行きも、自由に変えやすい。
②ハンガーパイプも、比較的自由に変えやすい。
③端っこが 引込み戸と緩衝しにくいので、戸のあたりにホコリがたまりにくい。たまっても掃除がしやすい。
▶︎▶︎▶︎デメリット
①左右端に棚柱を計画するよりも、商品バリエーションが少なく、少々割高感あり。
②突き出すようにして棚板を支えているので、荷重設定に気をつける。お洋服が捨てられないタイプの人には向いてない。ギュウギュウに詰め込むのでね。。
③棚板が正面に突き出すかっこうになるので、棚板先端や角の部分にゴツンっと体に当たると、地味に痛い(;ω;)
『人とちょっと違った暮らし』は みんなの憧れ。よくわかります。
もちろん、予算のこともあるかとは思いますが、収納って、
『これいいな!』と思うように、前向きに計画されるほうが後々も継続しやすいです。
こうしなきゃいけない!って決断しても、きっと綺麗は続かないと思います…。
▶︎▶︎▶︎大切なことおまとめ
①お洋服捨てられないタイプの人には、向かない。このタイプの人は、【左右端に棚柱がある可動棚】のほうがいいね。
②商品バリエーションは比較的少なく、コストも割高め。
③物を減らしていきたい思考がある方で、なおかつ暮らしにあわせて、自由自在に棚もパイプも変えたい人にはオススメ。
⬇︎
⬇︎
⬇︎
私なら、(写真にある)クローゼットって憧れます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
キッチンとか洗面脱衣と繋がってる動線って、地味にありがたいものです。。泣)
でもでも、家族の思いいっろいろです。
悩まれる前に、相談してくださいね♩

いかがでしたでしょうか??
なにか、少しでも参考になれば幸いです。
もし気にいっていただければ、【フォロー】してくださると励みになります(*‘‘)
また次回の記事も、知恵ネタ投下しますね~!
暮らしの設計士 あず
━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎
ちょっと楽しい家づくり
◼︎有限会社ひまわり工房◼︎
兵庫県相生市緑ヶ丘4-6-7
0791-22-4771
himawari-kobo.net
━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎
- 25369
- 116
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
宙に浮いて見える造作風家具をDIY(結果的に)。収納の不満を解消!IKEA商品で安くかつ後付け感をなくした収納!!すばぱぱまま
-
玄関横のファミリークローゼットに洋服を収納!整理収納コンサルタントが伝授「新築するならほしい、このひと工夫」vol.1ieny
-
カワジュン製品を型に囚われないで使う!すばぱぱまま的探し物の3つのコツ。すばぱぱまま
-
狭い洗面所をリフォームする場合の成功例と失敗例を実例と共にご紹介LIMIA 住まい部
-
服好きな夫婦の作った自作クローゼットalumichan0730
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
下駄箱をすっきり!玄関収納のお悩みを解決するアイデア大公開LIMIA インテリア部
-
「ただいま!」から3秒で片付くランドセル収納で ママも子どももストレスフリー!ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
テレビ配線の悩みは壁掛けテレビですっきりときゅう
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
片付けはコツが重要!整理下手な人でも部屋をキレイにLIMIA インテリア部
-
屋根裏を有効活用!収納棚・本棚など実例付きDIYアイデア5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【意外な省スペース法】押入れをベッドやクローゼットにリフォームしよう!LIMIA 住まい部