
実家の古くて狭いキッチンをリメイクDIYで 広く使いやすいキッチンへ♡
Latan
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
シンクの奥に水切りカゴや、その他もろもろ
恥ずかしいけど、ビフォーがこれ
元々ズボラなわたし。食器を洗ったあと、食器棚にあまり戻さないので、三段の水切りカゴ一杯に食器がある状態でした。
ふっと備え付け棚と水切りカゴの上の空間を利用出来ないか?
考えて
大きめの一段水切りカゴを購入
あと、壁と備え付け棚の間の寸法を測ると20cm弱なので1×8材を利用できると考え、作りました。
備え付けの棚としたの棚を同じ高さに合わせ作成
たっぷりと蜜蝋ワックスを塗りました。
そこから下は棚を作らずに水切りカゴやまな板を設置
棚の後ろは、ダイソーのカラーボードに、リメイクシートを貼り付けて裏からビス留め
これならズボラなわたしでも、食器が乾いたら上に置くだけでスッキリします。
この後は細々したものを棚の壁に掛けられるようにして、
使っていて下の棚の下に1×4材あたりたで棚が出来ないか?と
一番上か次の間に棚を設置出来ないか?
検討しようかと考えてます。
実際に使い始めて
片付けも楽ですが、料理するのが、楽になりまして。
さらに、その後
上の棚に、仕切りをつけて
棚の脇にこれをつけました。
棚の中は普段使いの食器が一通りはいります。
普段使いの食器ってこの程度なんですよね〜