
●四十肩経験を持つ肩こり店長がオススメ!【横向き寝・肩こり・猫背の方限定】楽になるマットレス・まくらの選び方
四十肩の経験を持つ店長が悩んで選んで迷って選んだおすすめのマットレス・まくらです。
特に横向き寝・肩こり・猫背の方に見ていただきたいです。
少しでも楽になりますように(*'▽')
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12474
- 30
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 【横向き寝・肩こりの方限定】楽になるマットレス・まくらの選び方とは
- それならは横向きのままで少しでも楽に・痛くないように寝たいという方に提案させていただきます。
- 問題なのは【横向きで肩こりの方】です。
- 【肩こり店長がオススメする1枚タイプの極上マットレス】
- 【そこまでは出せないけど、近い寝心地が欲しいという方にオススメするマットレス】
- 【注意!】フィットすればするほど今お使いの枕が高すぎる可能性が高いです。
- 肩こり店長おすすめ!低めの枕
- あと肩こり店長激推しアイテムは『MOGU抱きまくら』です。
- 子は親に似ますよね!(笑)なれたら手放せません。
- かなりマニフレックスの商品が多くなりましたが、別に回し者ではありません。(笑)
- ※ただいまSNS・ブログも頑張っています!応援のほど宜しくお願い致します。(^^♪
【横向き寝・肩こりの方限定】楽になるマットレス・まくらの選び方とは
肩こりがひどくて頭痛がする・寝れない・朝起きたら寝る前よりひどくなっているような方に向けたご提案です。
特に横向きで寝られる方はぜひご覧ください。(*´з`)
数年前に四十肩になっているほど肩こりがひどい私だから言える、また家具店だから言えることです。
またお客様で肩こりの方、腰痛持ちの方は非常に多いのですが、質問です。
・例えば肩こりの方が『オーダー枕』を作れば肩こりや頭痛が軽減されるのでしょうか?
・硬いベッドを使用すれば腰痛が楽になるのでしょうか?
激肩こり・頭痛持ちの私はずっと疑問に思っています。
まず前提として『オーダー枕を作りたい』や『硬めのベッドが欲しい』という方はほとんどの方がひどい肩こりやひどい腰痛に悩んでいる方が多いと思います。
ただ単に『家を建てるからベッドが必要』『結婚するからベッドが必要』というだけの方は『オーダー枕』までの必要性は考えていないはずデス・・・
通常のベッド販売店では『マットレスの硬さ・柔らかさ』『このブランドのマットレスは良い・・』などのマットレスの性能だけで販売されている方が多いと思います。
なぜか?・・・
それは売りやすいからですw
しかし本気で『肩こりや腰痛』を軽減したいという方にはこれだけではかなり不十分です。
弊社では一人一人の体系だけでなく『寝方に合わせる』のが最重要だと考えています。
肩こりの方がよく他人から言わるる言葉があります。
『姿勢をよくして、上向きで寝た方がいいよ~』
・
・
全国の肩こりの方(通称肩こラー)の代表で発言します。
『そんなことわかっています!出来るものならずっと前からそうしています!』・・・と
ずっと横向きで寝ていた方が、そう簡単上向きで寝れません。
実際私も上向きで何度も挑戦しましたが、まったく寝付けませんでした。
それならは横向きのままで少しでも楽に・痛くないように寝たいという方に提案させていただきます。
横向きで寝るといっても、細かく言いますと大きく3種類に分かれると思います。
『少し上向きの横向き』
『うつ伏せ気味の横向き』
『丸まりながらの横向き』
おすすめする商品(組み合わせ)も人によって異なります。
同じ寝方でも150cmくらいの細い女性と180cmのがっちりした男性は違うのです。
体重・肩幅などです。
肩幅が変われば枕の高さも変わりますし、マットレスのフィット具合によっても枕の高さは変わります。
なので使用するマットレスの上で枕を決めなくてはなかなか合わないかと思います。
『それが弊社ではオーダー枕を扱わないしない理由』そして『高価な枕を何度買ってもしっくりこない理由』です。
つまり重要なのは『枕』だけでなく、『マットレスが最重要』だということです。
通常マットレスって1つですよね!
1つのマットレスで最高にフィットさせれるものは相当良いものです。
弊社では有名ベッドメーカーをほとんど扱っていますが、そういったマットレスはいくつかありますが最低15万円ほどはします。
ですので今回はそこまでかけずに近い寝心地を得られるものをご紹介致します。
そして↓ここからはマットレスのフレーム(すのこ)に近い部分を【ベース】、体に当たる部分を【トップ】と呼びます。
理想は体重全体をベースでとらえ、とらえきれないすきまをトップで埋めるという事になります。
問題なのは【横向きで肩こりの方】です。
上向きで寝ることが可能な方は『硬め』のベースに腰のすきまを埋めるくらいの薄いトップの入ったマットレスでOKだと思います。
問題なのは【横向きで肩こりの方】です。
枕をいくつも買って試したりする方はこのタイプの方が多いのではないでしょうか!?
まず上向きでも横向きでも、【ベース】が固め(高反発)というのは間違いありません。
スプリングでもノンスプリングのマットレスでも同じです。
重要になるのは体に直接触れる【トップ】の素材と厚みです。
厚みは肩幅などにも左右されます。
もちろん体が直接触れるチェア・ソファも同じことが言えるのですが、この話は今度しますね。
横向きで寝られる場合は硬いベースの上に2~3cmの柔らかいトップが入っているだけではフィットはしません。
最低5~6cmは必要です。
これだけの厚みのトップが入った1枚のマットレスはそうありません。
各メーカーの最上クラスで先ほども言いましたが、最低15万円ほどはします。
もちろんこれが理想ですが、今やベッドは一人一台の時代ですから、予算も考えなくてはいけませんよね!
【肩こり店長がオススメする1枚タイプの極上マットレス】
予算に余裕があれば、私はT75をおすすめいたします。
※何度も言いますが、横向きメインで肩こりの方にです。
【そこまでは出せないけど、近い寝心地が欲しいという方にオススメするマットレス】
硬いベース部分とトップ部分2枚を組み合わせて使用する方法です。
トップは【マニフレックススーパーレイロイヤル】をおすすめします。
高反発ながら、エリオセルMFを使用しており体にかなりフィットしてきます。
現在、硬過ぎるマットレスをお使いであれば上に敷くだけでかなり寝心地がアップします。
ベースは弊社で人気のある同メーカーマニフレックスの中から抜粋しています。
フラッグFXとモデルトリノはソコソコしますので、今回予算を抑えながらと考えるとその下の『エアメッシュ』でしょうか。
つまり『エアメッシュ』の上に『スーパーレイロイヤル』を乗せて使います。
【注意!】フィットすればするほど今お使いの枕が高すぎる可能性が高いです。
例えば横向きで肩に圧迫がかかっても、そこだけがピンポイントで落ちこむ。
安くてただ柔らかいものは、肩が落ちれば一緒に頭部分まで落ち込んでしまします。
つまり良いものになればなるほど、フィットすればするほど、今お使いの枕より低めの枕で良くなります!
肩こり店長おすすめ!低めの枕
あと肩こり店長激推しアイテムは『MOGU抱きまくら』です。
以前抱きまくらの良さはお伝えしています。
いろいろ試しましたが、特にこのMOGUの抱きまくらは一番いいです。
ヘタってきても詰め替えが可能です。
子は親に似ますよね!(笑)なれたら手放せません。
かなりマニフレックスの商品が多くなりましたが、別に回し者ではありません。(笑)
かなり長くなりましたが、 【横向き+肩こり】の方には効果大ですので、ぜひぜひぜひお試しください。
かなりマニフレックスの商品が多くなりましたが、別に回し者ではありませんw。
私が四十肩の時に出会ってよいと感じたので、取り扱うようになったのです!
ショールームに展示ございますので、お近くの方はご体感いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
※ただいまSNS・ブログも頑張っています!応援のほど宜しくお願い致します。(^^♪
*********************
== Enchante Tanaka 株式会社田中家具 ==
915-0883 福井県越前市新町22
■公式 HP
http://www.et-style.co.jp/
■弊社紹介サイト
http://www.fukuikenkagu.com
== et-style/KOKOCHIstyle(株式会社田中家具ネット販売部門) ==
■et-style楽天市場店
https://www.rakuten.co.jp/auc-et-style/
■KOKOCHIstyle楽天市場店
https://www.rakuten.co.jp/mukustyle/
■et-styleyahoo店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/et-style/
■KOKOCHIyahoo店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mukustyle/
■et-styleギフトモール店
https://giftmall.co.jp/shop/etstyle/
※SNS・ブログも頑張っています!
応援のほどよろしくお願いいたします。
■アンシャンテタナカfacebookページ
https://www.facebook.com/enchantetanaka/
■アンシャンテタナカインスタグラム
https://www.instagram.com/enchantetanaka/
■アンシャンテタナカブログ
https://ameblo.jp/aet-style/
■肩こり店長facebook(全国の肩こラーの方、気軽にお友達申請してくださいね)
https://www.facebook.com/yoshinori.tanaka.737
■肩こり店長インスタグラム
https://www.instagram.com/yoshinoritanaka9619/
*********************
- 12474
- 30
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ご存知ですか?ソファーの寿命のサイン。ひらた家具店
-
ウェービングテープ(ウェービングベルト)って…どんなものなの?ひらた家具店
-
ソファとカーペットのずれ防止!Amazonの人気商品を試してみました整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
【すぐできる】話題のバスタオル枕って?作り方やメリット・デメリットを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ベッドの基礎知識】初めてベッドの購入を考えている方へ♪ひらた家具店
-
古くなったマットレス、捨てるの待った!上に敷くだけで心地よく眠れるアイテムがコスパも◎LIMIA編集部
-
カーテンをかける時に「ちょっと役立つ知識」のまとめ♪ひらた家具店
-
ローリング式ソファーベッドの「背もたれの倒し方・起こし方」を家具屋の店長が解説♪ひらた家具店
-
突っ張り棒の正しい取り付け方知っていますか?Fujinao(フジナオ)
-
ご存知ですか?カーテンレールにも既製サイズがあるんです!ひらた家具店
-
カーペットがズレない!「グリッパー工法」とは?ひらた家具店
-
カーテンフックの「Aフック」と「Bフック」って…何?ひらた家具店
-
ソファーが玄関などのドアを通るかを確認する方法。ひらた家具店
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
『ここち』を売る販売員たなか(福井県越前市)さんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
畳の上に敷けるカーペット7選!カビやダニ・畳の傷みを防ぐ方法も解説LIMIA編集部3
-
カラーボックスの目隠し収納【15選】DIYアイデアや便利アイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
突っ張り棚のおすすめ22選!ニトリやカインズなど人気アイテムやおしゃれな使い方、キッチンが片付く100均DIYアイデアもLIMIA編集部5