
サニタリーに棚を作ろう
案外物の多いサニタリー
でもサニタリーは狭い!!
なら奥行があまりない棚を作っちゃいましょうo(>∀<*)o
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 372810
- 6534
- 25
-
いいね
-
クリップ
今回使用する木材は全てSPF材の1×4です。
まずは棚の横板部分
1×4を2枚くっつけます。
よく木材2枚をどうやってくっつけているんですか?
と質問されるんですが、
こんな感じに角材をビスでとめていきます。
高さは作りたいサイズで木材をカットしてください。
ダボを使ったり、ボンドでくっつけたほうがガッチリくっつくと思うのですが、
ダボ…けっこう難しいですよね(;´Д`A
ボンドは簡単ですが、いつか必要なくなって解体しようと思った時にボンドでくっつけたものは元に戻せません。
貧乏性の私はいつか別のものに作り替えることを考え、ボンドは極力使わないようにしています。
次は棚板を乗せていきます。
横板2枚をくっつける時にビスどめした角材の上に乗せています。
1番上の天板だけは横板に上からビスどめです。
棚板の幅も作りたい棚のサイズに合わせて作ってくださいね。
そしてこの1番下の棚板にちょっと細工
私はタオルをかけたり、スプレーを引っ掛けたりしたかったので、
セリアのアイアンバーを下側から付けました!!
ここでベニヤで背板を付けます。
ちょうどセリアのオールドウッド風のリメイクシートが余っていたので、
ベニヤに貼りました(*´艸`*)
先程付けたアイアンバー
収納量を増やすために、手前側に1本
奥側にもう1本付けました。
手前側にタオル、奥側には掃除用のスプレーボトルを引っ掛ければ収納量倍増です。
そして棚の下のほうにも細工
端材の木材を立てて2枚の横板の間にビスどめ
そしてここにもセリアのアイアンバーを。
先程とは違うタイプのアイアンバーです。
ここは我が家では雑巾掛けとして使用しています。
雑巾掛けておく場所がなくて困ってたんです((>д< ;)))
背板はこの棚の下のほうにしか付けていません。
というのも、棚を設置する予定の場所にちょうどお風呂の電気のスイッチが(;゚Д゚)!
下のほうしか背板付けていなくてもガッチリしててグラついたりしないので、これでOKです。
実際設置してみるとこんな感じです。
1×4を2枚くっつけた奥行なので、18cm弱の薄型で圧迫感も感じませんが
タオルや洗剤などたくさん収納できました。
ぜひ作ってみてくださいね(*´艸`*)

- 372810
- 6534
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチン・洗面所などの“20cm”を活用する『隙間収納』のDIYアイデアを大公開LIMIA DIY部
-
[DIY]洗面所にランドリーワゴンをつくる。そあら
-
アイロン台に早変わり!押入れアイロン収納ワゴンをDIYmirinamu
-
【DIY】賃貸OK 立て掛け式省スペースのランドリーラックDIYと100均アイテムを使ったスッキリ収納sacha - さしゃ -
-
【洗濯機まわりのDIY】ランドリーラックのおしゃれアイデアまとめLIMIA DIY部
-
え?ここバスルームなの?を目指してPART3swaro109
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
セルフリノベ第2弾★食器棚とカラボでキッチンカウンターをDIY.*asuka__na
-
木製ロッカー風・レゴ収納。そあら
-
【DIY】IKEAの洗面ボウルを使って造作洗面台を作ってみよう♬Mily
-
【カラボを使って】収納できるサイドテーブルをDIYayu__maman
-
ディアウォールと2×4材でデッドスペースを収納に!kumi*
-
トイレブラシを使い易く清潔に収納♪プチプラでお手軽DIY♪cafefeel