
夏休みの工作に⁈100均材料で作るお店の看板みたいなボックスライトの作り方♬
Mily
娘が学校や習い事からもらってくる手紙や郵便物を一時保管できる入れ物がほしくてメールボックスを作りました。
軽いものを入れるだけなので、今回はデコパネで作ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
デコパネをカッターで切り、木工ボンドと両面テープで固定しました。
蝶番部分は多目的用ボンドで固定させてあります。蓋になる木の部分はネジ釘で止めてあります。私はデコパネ部分もネジ釘で止めてありますが多分意味ないと思います(笑)
今回、蓋の部分はダイソーの飾りを使ってありますので、その大きさに合わせてデコパネを切りました。
レンガ模様にカッターナイフで傷をつけていきます。
下まで切ってしまわないように軽めで跡を残していきます。レンガが欠けているような跡をつけるとよりリアルさが出ると思います。
私は組み立ててから傷をつけましたが、組み立てる前に切り込んだ方がやりやすいと思います。
色をつけていきます。
私はセリアの塗料を使いましたが、デコパネなので絵の具でも着色できるかと思います。少しぽってりと厚めに、またまだらに塗った方がリアルさが出るかな?と思います。
レンガの切り込みの部分はくすんだ色を入れてみました。
横の部分も同じようにしていきます。
最後にアクセントとなる紙を貼りました。
作り方も使ったものもテキトーな説明で分かりづらいですね(^-^;
デコパネならカッターナイフで簡単に切り貼りできるし、コストもかからないし、お気軽に取り組めるかな、と思います^_^
下手な説明でしたが、読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m