
勉強に集中できる!予算に合わせたリビング学習のつくり方
リビング学習はどうしていますか?
子どもが小学校低学年のあいだは、
家族の気配が感じられるリビング学習がおススメです。
今回は、低価格でできるリビング学習のつくり方のご紹介です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 688
- 2
-
いいね
-
クリップ
13畳リビングダイニングにリビング学習をつくる

新学期が始まり、お子さまが小学校に進学された方も多いと思います。
低学年のうちから、リビング学習で勉強の習慣を身に着けると、その後が安心ですよ。
では、どのようにリビング学習を整えていくのか、イラストで見ていきましょう。
上の図は、3LDKの間取り、リビングダイニングが13畳の部屋のようすです。
学習用品があちこちに散らばっているために、集中して勉強ができません。
そこで、家具を移動して、リビング学習スペースをつくってみました。
お手軽!小さなデスクを使ったリビング学習スペース

80㎝角のテーブルを、ダイニングテーブルに並べてリビング学習スペースをつくりました。
お値段も1万円~2万円程度で、手軽に通販などで購入できます。
こたつ付きのテーブルもあります。
こたつ付きなので、冬は足元が暖かで、頭寒足熱になり、勉強もはかどりますね。
一緒にオープンタイプの収納家具(イケア:トロッテン)も2つ購入し、学習デスクの横に置いています。
とてもかわいい、デスクワゴンですね。
ワゴンの上は、ランドセル置き場としています。
子ども部屋のデスクを動かして作る!リビング学習スペース

こちらは、2人の子どもの学習デスク(幅100㎝)を、
子ども部屋からリビングに移動してきて、
リビング学習スペースをつくってみました。
学習デスクの横には、学習用品を収納するオープン棚を、背中合わせに2つ設置しています。
オープン棚の隣には、洗濯物干し側からアクセスできる低めの洋服収納を置いて、
洋服やランドセル置き場にしています。
この学習デスクは、受験期になったら、
また子ども部屋にまた移動して、リビングをスッキリ整え直します。
リビング学習設置アフター


2つのリビング学習の、設置例アフターのようすです。
今回ご紹介しました模様替えは、当協会の「模様替えアドバイザー資格者」がプラン作成しております。
ご参考になれば幸いです。
- 688
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
子供部屋が2.5畳⁉狭い部屋を広く見せるコツ☆*もっと暮らしを楽しむ空間づくり*YUKO
-
3LDKの一番の悩み!1部屋足りない子供部屋のベッドの選び方晴(ハル)
-
家族が使いやすい簡単書籍収納hiro
-
新学期!学用品の収納どうしてる?「自分でする」が身につくオススメランドセルラック*pink maple
-
ダイニング中心の間取りは、家族の距離を近づけてくれる晴(ハル)
-
「なんで定位置にランドセルが置けないの?」子どもでも簡単な収納アイデアを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【機能性抜群】ニトリのカラボをランドセルラックに!手作りアイデアを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
狭い子供部屋に有効な家具きゅう
-
【幼稚園グッズの収納】廊下に置いてみたら便利だった!! 3つのポイント◎マツ
-
自分で片づけたくなる!子供部屋の収納アイデア13選|100均グッズやDIYでおしゃれにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
たったこれだけ!苦痛にならないランドセルセット☆akiko maeda
-
散らかりやすいおもちゃをスッキリ収納!リビングの収納アイデアまとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
場所を取らない♪家のどこでもデスクを広げられるデザインファニチャーUBIQChiaki