
100均のA4フレームを使い食器棚
食器棚は無かった我が家。
食器はシンク下に入れてました!
大きなお皿は取りにくく…
思い切って作ってみました。
使い勝手も良くなりお気に入り!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 777627
- 8912
- 29
-
いいね
-
クリップ
出来上がった食器棚
100均のA4フレームは色々な物に使えますね!
フレームを扉に使い食器棚を作ってみました。
材料
合板、A4フレーム6枚(種類が違うのが2枚)、取っ手(私は写真じゃないのを使用)、蝶番です。
こちらは合板以外セリアでの購入になります。
また出来上がりイメージで取っ手を変えてます。
作り方
横に来る板を3枚。
その内1枚は中の仕切り板になります。
大きさを調べ後から切りました。
※木材サイズですが家庭によって作る場所にもよるかと思います。我が家のサイズを記載しますね。
横100cm×縦52cm
中仕切り
横66cm×縦24cm
こちらが横に来る板です。
仕切りにくる板は板の厚さ分を引いた長さで切ります。
※横49.5cm×縦27cm
カットはホームセンターで切って貰うのがおすすめです。
こんな風に組みましょう。
A4フレームを扉に使う大きさで組んでいきます。
重なる部分は全てビスうちをします。
木が割れやすいので下穴を開けることをおすすめします!
A4フレームを横2枚をボンドとタッカーで止めていきます。
好きな色に塗ります。
(私は箱は茶から白に塗り、A4フレームは茶に塗ってます。)
元々壁板にしてた部分に箱を付けます。
取付けに100均(セリア)のブラケットを使い止めていきます。
※私は家にあったこちらを使いました。
我が家では問題はありませんが重量など気になる場合はホームセンターなどにある棚受けの方が心配はないかと思います。検討してください。
中側からこんな風に止めていきます。
角の4箇所でしっかりと!
取っ手を付けたフレームを蝶番を使い止めます。
止めたらフレームに付いていたクリアファイルみたいのを戻します。
出来上がりです。
最後に…
結構大きくしっかりしてる為難しそうに見えますが簡単に出来ます。
壁掛けにする為に背の部分には板があるといいですね!また重いため取り付けは1人では難しいのでここだけ誰かに手伝って貰うことんおすすめします。
食器棚ではなく色々な場所、色々なものに使えると思いますので皆さんの用途に合わせて使ってください!
- 777627
- 8912
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
冷蔵庫横の隙間を有効活用!100均すのこが活躍and_a_plus
-
材料は100均グッズオンリー! 簡単デスク用引き出しを作ってみました♪LIMIA DIY部
-
[DIY]収納木箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#2そあら
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
【汎用DIY】ウッドボックスをつくる。そあら
-
【100均】木製ドライヤー収納をDIY♪anko
-
ダイソーで全て揃う!電動工具不要!スライド収納ボックスDIY♪Chiaki
-
リンゴ箱の作り方ノリエ
-
☆必要なものもまとめてスッキリ!プリンター収納BOXをDIY☆mont-blue☆imoan
-
収納ベンチの作り方ノリエ
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
100均木製なべ敷きを利用し可動式棚を作ろう❗TOMO
-
100均のすのこで作る100均に見えないキャスターシェルフの作り方!ゆぴのこ