
キッチンのスパイスラック
ディアウォールでキッチンの簡易棚
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 43712
- 379
- 0
-
いいね
-
クリップ
初めてのDIYでディアウォールを利用してキッチンのスパイスラックを作ってみました!
まずはビフォー写真をご覧ください。
お玉やフライ返しは100均のネットで吊り下げられますが、スパイス類の収まる場所がありませんでした。
どうせならたくさん収納できたほうがいいと思い、ディアウォールで作ってしまいます!
ディアウォールとは、安くて丈夫なツーバイフォー材と組み合わせて壁に穴を開けずに簡易的な柱を作れるスグレモノ。
中にバネが入っているのでそれで突っ張る仕組みとなっています。
ツーバイフォー材とは、2×4インチで量産される安くて丈夫な木材です。
どんなホームセンターにもだいたいおいています。
ホームセンターのカットサービスなどを利用して、好きな長さに出来ます。
ディアウォールはこのツーバイフォー材にぴったりのサイズに作ってありますので、上下にはめて、あとは壁に突っ張るだけ。
購入すべきツーバイフォー材の長さは説明書に書いてありますが、突っ張りたい場所の長さマイナス4センチが丁度いいとネットには書いてありました。
私も実際マイナス4センチが丁度よかったです。
設計図はごくかんたんにこんな感じ。
(Excelで書いてます💧)
ツーバイフォー材と、ワンバイフォー材を組み合わせて作ります。
※設計図を書くソフトもありますが、使いこなすまでに時間がかかりそうだったので今回はこちらで済ませました。
買ってきたツーバーフォー材と棚板をまずはカットし、100均のヤスリでヤスリがけ、水性塗料で焦げ茶色に塗装。最後に艶出しニスを塗りました。
構造はかんたんで、左右に突っ張ったツーバイフォー材と棚板4枚をそれぞれL字金具で留めただけ。
ディアウォール専用の棚受けもありますが、より安価なこちらで済ませました。
真ん中の柱はディアウォールを使わず、こんな感じ。
これはもともと、左右の棚の数を変えたかったのでこの構造になりましたが、右から左まで棚板だけでつなぐことも可能です。
スパイスの飛び出し防止には丸い棒をグルーガンでペタペタ。
タオル掛けで作りたかったのですが、ちょうどいいサイズがありませんでした。
キッチンタイマーを近くに置きたかったので、100均のマグネット設置用のこちらをペタリ。
いかがでしたでしょうか。
DIY初心者なもので、途中で設計図と違う形にしたり色々ありましたがやはり自分で作ったものは愛着が違います。
みなさんも挑戦してみてくださいね。
- 43712
- 379
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
ソーホースブラケット(2×2材)で簡単おしゃれな棚をDIYしよう♪paramegu
-
【DIY】工具不要!賃貸OK!突っ張り棚を木製シェルフ風に目隠しuchiblog
-
電動工具不要☆冷蔵庫横を有効活用!100均すのこで"見せる"キッチン収納R
-
初心者の方にもオススメ!カラーアングルで男前棚。そあら
-
[DIY]分別ゴミ箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#1そあら
-
【原状回復】キッチンカウンターに♪ディアウォール棚をDIY☆rumi
-
【100均DIY】伸び~るトレリスで簡単ウォールフック♪R
-
原状回復可能!アジャスター金具を使ってキッチンに棚をつくろう!noro
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
木製ロッカー風・レゴ収納。そあら
-
[DIY]収納木箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#2そあら
-
セリアのワイヤーラティス&塩ビパイプで簡単に出来る男前なペット(ベビー)ゲート!K.T.W.S