
【ズボラ必見】キッチンに入るときは掃除用フキンと食器用フキンを多めに持ち込もう
料理をする時散らかり放題の我が家のキッチン。あることをルーティンにしたら散らからなくなりました。
もしかしたら当たり前のことなんですがキッチンで作業するときに掃除用フキンと食器用フキンを2枚ずつ持ち込もうと言う提案です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2890
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
最初からフキンを持ち込むことでキッチンは散らからない
実はずぼらな私、メインの作業をすることばかり考えて食器や鍋は使ったら流しに放り込む。だから料理が終わる頃にはキッチンは無法区域に💧
その原因は自然乾燥。洗っても置くところがないから洗わない。ちょっとした散らかりはサッと片す気になるけど鍋や食材が溢れかえったキッチンは壮絶で手をつける気にもならないほど。実は旦那さんにいつも大きい洗い物はその場で洗って片せと注意されていたんです。
最近朝に夕飯の支度をすることが多くなり散らかしたまま外出するのは嫌なので大物はその場で洗いその場で拭くようにしたんです。
そして拭いた鍋たちはその場でしまう。
するとなんと素晴らしい副産物💖
洗いカゴが空だと家族も自分の食器を洗ってくれるという素晴らしいルーティーンに♥
今までずっと拭くのはめんどくさい。
自然乾燥に任せようと怠けていたことがむしろ仕事を増やす原因になっていたんだと実感。
ただ手元にフキンがないとめんどくさくなって洗い物を溜め込むので作業に入る前に持って入ることが大切。食器用フキン、私は水を良く吸うタオルを2枚使用しています。
そして料理をしながら合間にキッチンを片付ける。フキンと雑巾を多めに持ち込むとはかどります。
因みに私が食器を拭くのに使っているのは無印良品の長めのタオル
キッチンの掃除に使ってるのはIKEAの小さめのタオル、4枚で200円しません。
世の中のズボラさん、大物の洗い物は後回しにせずその場で洗い拭く習慣をつけて綺麗なキッチンを目指しましょう🎵

- 2890
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
水切りかごやめてみませんか?キッチンを広く掃除を楽にする3ステップ。kukka
-
【これで代用】キッチンの水切りカゴ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
【100均スクイジーで】キッチンの掃除も時短に整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
「洗濯物が多い、たたむの面倒」そんなストレスを解決する2つのポイントお片付けブロガー えり
-
キッチンから消えた「台ふきん」から始まったストレスフリー暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
日々を楽にするための家事のルーティーンmai3
-
「食器洗い」は面倒くさい…?主婦のホンネを聞いてみた【上手な食器の洗い方・前編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「使い捨てふきん」勿体ないから使い切る5つの使いみち暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
水切りカゴを置かない生活gbdad
-
卵の収納トレーは使わない!手軽で簡単な卵の収納方法整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
簡単・時短に掃除ができる方法は?コツからモチベーションの上げ方まで、現役主婦に聞いてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂掃除をラクにする自宅銭湯方式のススメ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり