
【レジン】市販の百均小物入れを、男前ハロウィン仕様にリメイク!
アクリル絵の具と転写シール、UVレジンで簡単リメイク!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 14034
- 77
- 0
-
いいね
-
クリップ
はじめまして。Tyro(ちろ)と申します。
この度、初投稿です!
主にレジンを使った作品やリメイクを細々とご紹介したいと考えています。
最初の記事は、百均小物入れのリメイクからご紹介したいと思います(^-^)
……と、その前に。
軽く自己紹介からw
H.N.:Tyro
性別:男
職業:学生
趣味:レジン、DIY
よく大学の友達から「女子力高めw」とか言われますが、そんなことはありませんw
男がレジンやって何が悪い!w
よくレジンの勉強をするために、様々な動画やサイトを見て回っています。
皆さん素敵な作品を作ってらっしゃって、「ああ、自分もやってみたい!」なんて思ってレジンを始めたのですが……。
『可愛らしいのが多い……』
そりゃそうですよねw
圧倒的に女性が多いんですからww
しかし、男が作って使うには……ちょっと可愛すぎるものばかり。
じゃあどうしよう……?
『自分で作るか!』
……と、言うことで、私は男性でも使いやすいデザインのレジン作品を発信していきたいと思います。
需要あるのかは微妙ですが……w
ただ、
『レジンでこんなカッコイイのも作れるんだ!』
『男性への軽いプレゼントに良さそう!』
なんて思って頂けて、皆さんの役に立てればなぁと考えております(^-^)
では、本題へ……
今回はセリアで購入したこちらの小物入れをリメイクしたいと思います。
私、普段は学生をしているので、付箋等をよく使うのですが、付箋って扱い大変ですよねー。
台紙に貼った状態でペンケースなんかに入れてると、中で剥がれてぐちゃぐちゃになっていたり、粘着力が無くなっていたり……。
そこで、「付箋が入りそうな小物入れが欲しい」と思い立ち、買ってきました。
サイズはバッチリ!
ただ、「山」はちょっと微妙w
別に山登らないしww
そこで、思い切ってガラッと気に入ったデザインに変えてしまおうと思います!
用意するもの
①小物入れ(手のひらサイズ)…セリア
②マスキングテープ…セリア
③アクリル絵の具(黒)、スポンジ…ダイソー、セリア
④転写シール…セリア
⑤お好みのチャーム・パーツ、ラメ等…セリア他
⑥UVレジン(クリア・ハード)…セリア
〜参考〜
今回の小物入れは、5×6×1.5cm程のものを使っています(付箋入ればいいので)。
作品にもよりますが、セリアのレジン(4g)を1〜2本使います。
マステの柄は作品には関係ないので、適当な(要らない)ものを使って下さい。
1)マスキングし、黒く塗り潰す
まず最初に、アクリル絵の具で塗っていくのですが、その前に
ケースの側面に絵の具が付かないようにマスキングします。
マステの端を蓋の縁に沿わせるようにマスキングしていきます。
そして、アクリル絵の具を少量出し、小さくカットしたスポンジに付け、ポンポンと軽く叩くように小物入れを着色します。
筆などで塗っても良いですが、スポンジで叩いて塗るとムラがなく、筆の穂のラインも残りにくいです。
蓋の上面を一通り塗れたら一度乾かします。
完全に乾いてからもう1〜2度、ポンポンして乾かして下さい。
底面にも文字があったので、同様に黒く塗り潰しました!
2)絵の具が乾いてから、転写シールを貼る
蓋、底の両方、絵の具が完全に乾いてから、マステを剥がして転写シールを貼っていきます。
今回チョイスしたのはこちら!
うん、呪われそうwww
これらを小物ケースに配置し、付属のスティックでカリカリ擦って転写していきます。
この時勢い余って絵の具を擦ると、削れて下が見えてしまうので気をつけて下さい(絵の具を削ってしまったら、その部分だけまた塗り直しましょう)。
3)底面をレジンでコーティング
転写シールを貼って満足したら、底面をレジンでコーティングします。
ガタガタと不安定になると困るので、底面にはパーツは何も入れません(ラメとか厚みのないチャームなら入れてもOK)。
気泡が入らないように注意して塗り広げ、UVランプなら5分、太陽光なら20〜60分かけて硬化して下さい。
※もし広げてる最中に側面にレジンが流れたら、硬化する前にティッシュでしっかり拭き取って下さい。これを怠ると、見映えが良くないだけでなく、最悪の場合蓋の開閉に支障が出ます。
4)蓋面にレジンを塗り、パーツを配置
レジンが完全に硬化したら、底面は終了です。
次は蓋面を処理していきます。
蓋にはパーツを配置しても差し支えないので、チャーム等を埋め込んでいきます。
今回はこちらのハロウィンっぽいパーツを使います!
これらのパーツを“いい感じ”になるように、バランス見ながら適当に配置していきますw
この配置の作業が一番楽しい……(^-^)
パーツがある分、より多くのレジンを使うことになります。
繰り返しますが、側面に流れたら必ず拭き取ってから硬化して下さい!
底面と同様、UVランプなら5分、太陽光なら20〜60分かけて硬化して下さい。
5)レジンで再度コーティング
作品によっては、上記4までで完成ということもあると思います。
ただ、今回猫のパーツが少し厚みがあり、ボコっとしているので、レジンで再度埋め込みをしていきます。
ここでラメなんかを散らしても良いかも!(私はしてないけど)
気泡と側面垂れ流しには気をつけて、硬化していきます。
完成!!
完成です!
うん、満足(^-^)
ちょっと下の方レジン足りてないけどww
底面はこんな感じ↓
銀色のラメとか散らしたら良かったかなぁ……。
まあでも、これはこれでw
今日からこれに付箋を収納して使っていきたいと思いますw
最後まで読んでくださりありがとうございました!
- 14034
- 77
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
シンプルすぎるコンパクトケースを自分好みに奏ちよこ/こまどりや
-
ダイソーの時計を簡単リメイクで雑貨屋さんみたいに!奏ちよこ/こまどりや
-
ガラス絵の具でキラキラ✨ウエルカムボード✨作ってみました(*^▽^*)niko
-
塗装あれこれ。サビ加工練習。そあら
-
セリアのティッシュケースを折り紙デコパージュ奏ちよこ/こまどりや
-
材料は全部ダイソー!意外な方法で可愛いフードカバーを作ってみよう!urucoto
-
使い勝手抜群で大容量の裁縫箱をDIY!ダイソーのトレーで小物の整理もバッチリ♪maca Products
-
【ハンドメイド】10分で完成!100均のリメイクシートで高級感あふれるスマホケースができちゃった♪LIMIA ハンドメイド部
-
【100均簡単リメイク】ダイソーのフレームをアクリル絵の具でビンテージ風に簡単リメイクmaca Products
-
灯油タンクリメイクswaro109
-
【ステンシル】もう切り抜かなくていい!手書きでサインボード*細い字も曲線も簡単!maca Products
-
クリアファイルでのステンシル文字切り抜きに挫折した方は必見!マット紙とOPテープでステンシルシートを作成♪HANDWORKS*RELAX
-
【DIY】ダンボールで子供の絵にかわいいフレームを作る!奏ちよこ/こまどりや