
100均材料でミニミニ電灯DIY
100均の材料で素敵な街角にあるような超簡単なミニミニ電灯が作れます。暑い夏の終わりがそろそろと近づき秋の夜長をステキに演出してくれるかな…是非作ってみてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9941
- 130
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料はこちら。
★ワッツの豆球キ-ホルダー
★セリアのミニじょうご
★セリアのアイアンブラケット
★板材 ★革ひも ★転写シ-ル
★黒塗料(アクリル絵の具代用可)
★ドライバーその他
豆球キ-ホルダーを豆球だけにします!これは根元をひっぱるとボタン電池内臓なのでLED電気がつきますょ~(^ー^)
じょうごはプライマ-を塗るか軽くサンドペーパ-でやすり、黒スプレーで真っ黒に。そして錆びペイントしました。
ココで錆びペイントに便利なものをホムセンでみつけてしまいました。
ニッペさんが輸入してあるモノらしいですがアメリカのラストオリウム社のスプレ-缶。
コレは液状に出てくる塗料で中にザラザラした材質が入ってて、乾くと本物の錆びみたいになります。因みに奥の缶のフタは天然の錆び。手前のふるいはこのスプレーで塗装してみました!比べると若干、暗めではありますがリアルに錆びが出てると思いません?
ちょこっと錆びリメイクするときは段ボールとかに軽くスプレーして、それをスポンジですくい、ポンポンしていけばOK!
あ、スプレー缶なので換気の良いところで使用して下さいね。
はい、本題に戻りまして、電気に革ひもを通してそのままじょうごに通しておきます。
板材料は今回、水性ニス(ウォルナット)を塗り、アイアンブラケットをビスで固定。
家にあった転写シ-ルを使用。
先程、じょうごに通した革ひもをブラケットにバランス良い長さで結べばもう出来上がり~(^^)d
電気をつけてみたところです。ウチは廊下のトイレの横に取り付けました。夜、お客様とか来たときに電灯をつけてるとトイレの電気を消してても、わかりやすいですよね。
ものすごく簡単でペイントの仕方や、土台の板材を違う形にするとかアレンジがきくので作りやすいと思いますよ!
- 9941
- 130
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100円だなんて信じられない。ダイソー商品だけでブラケットライトをDIY(ペイント術上級編)swaro109
-
雑貨屋風イーゼルを100均DIY♪セリアのすのこでDIYするイーゼルの作り方neige+手作りのある暮らし
-
夏休みの工作に⁈100均材料で作るお店の看板みたいなボックスライトの作り方♬Mily
-
【簡単リメイク2種】キャンドゥのカッティングボードを、スマホスタンド&アンティーク風オブジェに♫mirinamu
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
塗装あれこれ。サビ加工練習。そあら
-
水性と油性どっちを使う?2種の塗料で100均リメイク我が家
-
【ペイントDIY】ペール缶を男前でかっこいいスツールにリメイク!maca Products
-
シーリングライトをインダストリアル風照明に簡単リメイクURRK*ものづくりCafe
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
【DIY】クローゼット扉をペイントと装飾でロッカー風にリメイクmaca Products
-
DIYでデットスペースにビンテージ風の収納BOXを作ろう!wagonworks
-
捨てる空きカンはリメイクしてインテリア雑貨に♪エコなリメ缶ガーランド作り☆aya-woodworks