サビ落としは重曹や酢で簡単に!身近なアイテムでできる方法やサビの原因と種類、予防法も紹介♪
自転車やシンクの面倒なサビ取り。今回は、重曹や酢など100均で買える&家にあるもので簡単にできるサビ落としの方法を6つ紹介していきます。ほかにも、サビの原因や種類、すぐに真似できる予防法、バイクの頑固なサビの落とし方、おすすめの専用アイテムを5つ併せて紹介♪ サビを放置している方、必見です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 829947
- 107
- 0
-
いいね
-
クリップ
サビの原因と種類は大きく分けて4つ!
シンクや自転車などで見つけても、ついつい放置してしまいがちなサビ。大きく分けると「赤サビ」「黒サビ」「青サビ」「もらいサビ」の、4種類に分類されます。
ここでは、それぞれで異なる発生原因を分かりやすく説明していきます!
青サビ
銅が酸化することでできる青緑色のサビで、十円玉の表面によく見かけるものです。
赤サビ
金属が酸素や水分に触れ、酸化することで発生し腐食生成物と言われるサビ。自転車やネックレス、衣服によく見られます。
黒サビ
鉄素材の鍋を高温で熱したりメッキをしたりするとできるサビで、膜を作り鉄を腐食するサビから守ってくれます。無理に取ると、余計にサビの浸食がすすんでしまうので取らないのがベター。
もらいサビ
金属が、水に含まれる少しの鉄に反応してできるサビ。シンクや洗面台に金属の缶、ヘアピンやカミソリなどを置きっぱなしにすることでサビが移る現象で、簡単に発生しやすいです。
簡単なサビ落としの方法6選|服やシンク、自転車がキレイになる
ここからは、日常生活に発生しやすい自転車や服の「赤サビ」やシンクの「もらいサビ」の簡単な落とし方を紹介していきます。
重曹や酢、歯磨き粉など100均やホームセンターで購入できたり、家にあったりするものばかりなので手軽に試しやすいはず♪
用意するものと手順を分かりやすく説明しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
サビ落としの方法1.【重曹】を使う
重曹を使った方法は赤サビ落としにピッタリ。重曹は、備わっている研磨力でサビを落とせる優秀アイテム♪
粒子がとても細かいのが特徴で、サラサラとしていて水にも溶けやすく使い勝手も◎。用意するものや手順は下記の通りです。
用意するもの
- 重曹:適量
- 水:適量
- メラミンスポンジ:1個
- 雑巾:1枚
手順
- 1.重曹と水を1対4程度の割合で混ぜペースト状(少し硬め)にする
- 2.ぺースト状のものをサビの部分に塗って放置する
- 3.1時間ほどおいてから、メラミンスポンジでこする
- 4.雑巾でキレイにふき取る
重曹をペーストにするときは、少し硬めを意識するのがコツ! また、重曹と併せて研磨力の高いメラミンスポンジを使うと、ダブルでサビ落としの効果が期待できますよ。
サビ落としの方法2.【酢】を使う
酢を使った方法も、赤サビ落としにピッタリ。酢に含まれる酢酸成分により、赤サビの原因である金属と酸素の結び付きを離しサビを落としてくれるのです。
なお、酢には種類がたくさんありますが、ホワイトビネガーを使うのが◎。一般的な酢だと匂いやベタつきが気になるのでおすすめできません。
気になる手順や、サビ取りのときに必要なものをチェックしてみましょう。
用意するもの
- ホワイトビネガー:適量
- 歯ブラシ:1本
- 雑巾:1枚
- バケツ
手順
- 1.酢の入ったバケツに金属を入れて数時間から丸1日つけておく
- 2.歯ブラシや雑巾でサビの部分をこする
- 3.こすった部分を雑巾でふき取る
大きすぎて酢の入ったバケツにつけられない金属は、サビ部分に酢をかけて置いておく方法でもキレイに落とせますよ。
サビ落としの方法3.【レモン(クエン酸)】を使う
レモンを使ったサビ取りも、服に付いた赤サビ落としにピッタリの方法です。レモンの酸味の正体であるクエン酸が、塩と化学反応を起こすことでサビを落としやすくしてくれます。
また、レモンがない場合はライムでも代用可能ですよ。レモンを使ったサビ取りを行うときの手順や、用意するものは下記を参考にしてみてくださいね。
用意するもの
- レモン:適量
- 塩:適量
- 紙コップなどの容器:1つ
- ウェットティッシュ:1枚
- 雑巾:1枚
手順
- 1.紙コップの中にレモン汁大さじ2と塩大さじ3を入れて混ぜペーストを作る
- 2.作ったペーストをウェットティッシュに付けサビの部分を磨く
- 3.磨いたサビの部分を雑巾でふき取る
ウェットティッシュがない場合は、絞ったレモンの皮部分で磨いても◎。丸ごと使えるのでエコにもなり、経済的です♪
サビ落としの方法4.【ケチャップ】を使う
ケチャップを使ったサビ取りは、もらいサビにピッタリの方法。ケチャップに含まれる有機酸が、金属が酸化してできたサビに働きかけ中和し、サビを落としてくれます。
インパクトが強すぎる方法ですが、試してみる価値は大アリです。ここからは、ケチャップを使った簡単なサビ取りの手順や用意するものを紹介していきますね。
用意するもの
- ケチャップ:適量
- サランラップ:適量(サビ部分を覆う大きさ)
- 歯ブラシ:1本
- 歯磨き粉:適量
手順
- 1.サビた部分が隠れるほどケチャップを塗る
- 2.ケチャップを塗った上からサランラップを覆うように被せる
- 3.そのまま40分ほど放置する
- 4.ラップを剥がし歯磨き粉を付けた歯ブラシで磨く
- 5.磨いた部分をしかりと洗い流す
ケチャップを塗ったあとは、ラップで被せて放置するだけなので手軽です。食べられるものなので、包丁やキッチンばさみなど調理に使うアイテムのサビ落としにおすすめですよ。
サビ落としの方法5.【歯磨き粉】を使う
歯磨き粉を使ったサビ取りの方法は、赤サビ、もらいサビの両方にピッタリ。歯磨き粉に配合されている研磨剤によって、サビを落とすことが可能に。
歯磨き粉なら、たいてい家にあるのでサビを見つけたときにすぐ掃除ができますね。歯磨きのついでにサッとできる、サビ取り方法や用意するものは以下をチェック!
用意するもの
- 歯磨き粉:適量
- 歯ブラシ:1本
- 雑巾:1枚
手順
- 1.サビの部分に歯磨き粉を適量つける
- 2.歯磨き粉をつけた部分を歯ブラシで磨く
- 3.歯ブラシで磨いた部分を雑巾でふき取る
歯ブラシとの併せ技なら、隙間や奥の細かい部分のサビまで磨けてグッド! 研磨剤が入っているのでゴシゴシと強くこするのは控えて傷付けないようにしてくださいね。
サビ落としの方法6.【ワイヤーブラシ】を使う
ワイヤーブラシを使ってのサビ取りは、自転車にできた重度な赤サビ落としにピッタリの方法。購入するときには「ステンレスブラシ」「真鍮ブラシ」「ナイロンブラシ」の3点セットを選ぶと便利です。
サビが軽度の場合は真鍮ブラシのみ、頑固な場合はステンレスブラシと真鍮ブラシの2個使いといった具合に、使い分けできるのも◎。
ワイヤーブラシを使った、サビ取りを行うときの用意するものと手順をチェックしていきましょう。
用意するもの
- ステンレスブラシ:1本
- 真鍮ブラシ:1本
- ナイロンブラシ:1本
手順
- 1.ステンレス(サビが酷い場合)/真鍮(サビが軽い場合)のブラシを使用しサビの部分にあてる
- 2.歯ブラシを使うようにサビの部分を前後にゴシゴシと磨く
- 3.真鍮ブラシを使い、同様に磨く ※ステンレスブラシを最初に使っていた場合のみ
- 4.落ちたサビをナイロンブラシで振り払う
ナイロンブラシは、最後に落ちたサビを振り落とす役目として使用します。また、ステンレスブラシはサビを落としやすい代わりに、傷もつきやすくなるため注意しましょう!
バイクの簡単なサビ取り方法は?クレンザーが大活躍!
一見、難しそうなバイクのサビ落としもクレンザー(研磨剤入りの洗剤)を使えば簡単に掃除ができます。なかでも、キッチン用の定番洗剤『ジフ』がおすすめ!
200円前後と安価で購入できる点や、余ったら本来の用途であるキッチン掃除にも使えるのでグッドですよ。
ここからは、バイクのサビ取りを行うときに用意するものや手順を紹介していきます。
用意するもの
- キッチン用洗剤『ジフ』:1本
- スポンジ:1個
- たわし(金属ではないタイプ):1個
- ワイヤーブラシ(ナイロン、真ちゅう、ステンレス):各1個
- 雑巾:1枚
手順
- 1.マフラーやホイールなどのサビた部分に『ジフ』を塗る
- 2.『ジフ』を塗った部分をスポンジやワイヤーブラシ、たわしで磨く
- 3.磨いた部分を水で洗い流し布で水気をふき取る
バイク車体のサビを磨くとき、メッキが部分が多い場合はやわらかいブラシやスポンジなどを選びましょう。簡単で手軽なので、愛車のサビ取りを放置している方は実践してみてくださいね。
サビ落としにサンポールは使える?
- 塩酸による皮膚へのリスクもあり得るので、おすすめできない
サビ落としに、トイレ用洗剤の『サンポール』を使用することはおすすめできません。いろいろな物質を溶かす塩酸が配合されている、強力洗剤のためです。
手に付くと皮膚にヒリヒリとした痛みや赤みがでたり、飛び散った飛沫が目に入ると失明の恐れも。本来の目的であるトイレの尿石を掃除をする場合は、大量の水で洗剤を流し中和されますが、サビ落としの場合そうはいかないでしょう。
「サビ落としに効果があるらしい」「安価で手に入れやすいから」といった理由で使うのは控えましょう。
サビ落としやサビ止めにおすすめのアイテム5選!
ここからは、サビ落としやサビ止め専用のアイテム5点を紹介していきます。いずれも、LIMIA編集部がおすすめするものばかり!
つけ置きやスプレーなどのタイプ別、SNSでの話題性や楽天の口コミなどをもとに選んでみましたので、ぜひチェックしてみてくださいね。
おすすめのサビ落としやサビ止め比較一覧表
レック / 茂木和哉 水垢洗剤 200ml
エーゼット / つけ置きサビアウト 500ml
呉工業 / KURE5-56 320ml 製品番号:1004
PIKAL / サビキレー 310g
ソフト99 / サビ落としセット
サビができにくくなる簡単な予防法は【水分をふき取る】こと
キッチンのシンクや洗面台など、水回りを利用したらサッと水分をふき取るクセを付けておきましょう! そうすることで簡単に、サビの発生を防げます。
また、缶詰やビール瓶のフタ、カミソリなど金属のモノや鉄製のフライパンを水回りに放置しないことも大切。サビの原因を自ら作らないためにも、使ったらすぐに片づけたいところ。
なお、自転車やバイクには専用カバーを掛けて雨からガードするようにするのがおすすめです。
サビ落としならハウスクリーニング110番がおすすめ
サビ落としがしたいけど、なかなか手強くて自分では無理、、という人は、「ハウスクリーニング110番」のお得なプランの利用がおすすめです。
エアコン・キッチン・水回りの3スポットそれぞれで、17,400円(税込)〜まとめて安く綺麗にできるパッケージプランや、26,400円(税込)〜家中まとめて綺麗にできるお家まるごとプランなど、お得なプランが豊富なため、まとめて安く綺麗にしたい!という人におすすめのサービスです。電話でのご相談は24時間365日受付中のため、サビ落としにお困りの人はまずは気軽に事前見積もりのご相談をしてみてはいかがでしょうか。"
サビに関するその他の記事はこちら
※掃除の際にはゴム手袋をつけて、しっかりと換気を行い作業をしてください。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2021年7月)に基づいたものです。
- 829947
- 107
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【簡単】落ちない水垢のおすすめ掃除方法!浴槽や加湿器、ステンレス製品までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンクのサビの落とし方おすすめ5選!ステンレスも簡単キレイLIMIA編集部
-
掃除・洗濯・料理に!【重曹】のおすすめ活用法から注意点、重曹水の作り方までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
知らないと損する!ステンレスの錆びの取り方紹介|100均商品活用方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチン掃除での重曹活用方法!五徳も排水口もまるごとキレイLIMIA編集部
-
お風呂場や洗面所の鏡の掃除方法とは?お家にあるもので簡単にピカピカな鏡にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
重曹とクエン酸で排水口や風呂掃除をしよう!2つの違いとは?洗剤の正しい分量と作り方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クエン酸でおうち丸ごとピカピカに♪場所ごとに掃除方法を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【場所別】お風呂掃除のやり方|掃除の頻度や道具、カビを防ぐ方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水回り掃除のやり方!場所ごとの掃除方法やおすすめの掃除道具・洗剤をご紹介LIMIA編集部
-
お風呂の鏡につく水垢の落とし方!クエン酸や重曹で簡単キレイLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
気になるカルキ汚れの原因って?汚れの種類ごとの掃除方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ステンレスの水垢の落とし方2選!クエン酸や重曹を使ったやり方を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部