
【お風呂の換気扇】簡単お掃除方法を紹介♪交換のタイミングや汚れの防止法も
お風呂の換気扇はこまめに掃除しましょう! おすすめの掃除方法や換気扇掃除の注意点、汚れ防止グッズを紹介します。また、正しい換気扇の使用方法や交換のタイミングについても解説。賃貸住宅の方も、一軒家にお住まいの方もこの機会にぜひ、換気扇の掃除方法を見直してみてくださいね。
- 13936
- 63
- 0
-
いいね
-
クリップ
お風呂の換気扇は掃除が大切!
お風呂の換気扇は高いところに設置されている場合が多く、なかなか掃除しづらいですよね……。ですが、お風呂場の換気扇には湿ったホコリがたまりやすく、定期的に掃除していないと故障の原因になってしまうこともあるのです。
換気扇が正常に機能しないと、お風呂場がきちんと換気されずカビが生えやすくなってしまうことも。また、換気扇から不自然な音がして故障する恐れがあります。
お風呂の換気扇掃除は、カバーは週に1回、本体やファンは3ヶ月に1回行うのがおすすめです。お風呂場を清潔な状態に保つためにも換気扇は定期的に掃除しましょう!
お風呂の換気扇掃除に必要なものを準備しよう
お風呂の換気扇掃除に取りかかる前に、必要なものを準備しておきましょう!
●掃除機
●台所用中性洗剤
●バケツや洗面器
●スポンジ
●歯ブラシ、爪楊枝
●雑巾
バケツや洗面器は、外したパーツをつけおきするためのものなので、ほかの容器で代用してもOK。
【簡単3ステップ】お風呂の換気扇お掃除方法
ここでは、お風呂の換気扇掃除におすすめの方法を3ステップで紹介します。簡単に換気扇をキレイすることができますよ! お風呂の換気扇は掃除したことがないという方も、ぜひこの機会にトライしてみてくださいね♪
1.換気扇カバーを外す
カバーを外す前に、換気扇のカバーの外し方を確認します。タイプによって外し方が異なるので、力任せに外すと破損する恐れも。
換気扇カバーを引っ張って取り外せるタイプは、そのまま取り外しましょう。針金で引っかかっているタイプや、ネジで止めてあるタイプは工具を使って取り外します。
2.換気扇のシロッコファンを外す
換気扇の中にあるシロッコファンは中央をベルマウスという部品で止められています。このベルマウスは、手で簡単に取り外せるタイプが大半ですが、工具を必要とする場合もあるので注意しましょう。
シロッコファンが取り外せない場合は、汚れやホコリを掃除機で吸い取ってから、台所用中性洗剤を染み込ませた布や雑巾で磨くと◎。
3.換気扇のパーツを洗う
取り外したパーツはつけおきをしましょう。バケツや洗面器にたっぷりの水と少量の台所用中性洗剤を入れ、換気扇カバーとベルマウス、シロッコファンを5分ほどつけおきします。汚れがひどい場合は1時間ほどつけておくと◎。
汚れが浮いてきたら、スポンジで軽くこすります。細かい部分は歯ブラシやつまようじを使って汚れを落としましょう。
それぞれのパーツを水で洗い流したら、しっかりと乾かして元のように組み立てます。
お風呂の換気扇を掃除するときの注意点
換気扇は精密機器なので、誤った掃除方法を行うと故障につながる恐れもあります。
ここでは、お風呂の換気扇を掃除するときに気をつけるべき注意点を3つ解説するので、掃除にとりかかる前にしっかりチェックしておきましょう!
1.必ず換気扇の電源を切る
ケガや感電を防ぐためにも、掃除をする前に必ず換気扇の電源を切りましょう。お風呂場は湿度が高く、濡れている部分も多いため、感電してしまう恐れがあります。
安全のために、電源が切れているかのチェックは怠ってはいけません。
2.台所用中性洗剤を使って換気扇を掃除する
換気扇の変色や変形を防ぐため、台所用中性洗剤にしましょう。アルコールやアルカリ性の洗剤、研磨材入りの洗剤などを使った場合、換気扇のパーツが変形したり変色してしまう恐れがあるのだそう……。
洗剤を使うときは布や雑巾に含ませ、それぞれのパーツをやさしくふき取るように掃除するのがおすすめです。
3.換気扇の本体をぬらさない
換気扇は精密機械なので水気は厳禁。万が一水に濡れてしまった場合、故障する恐れがあります。
本体の内部を掃除するときは、直接水をかけたりせずに雑巾などでふき取るようにしましょう。また、洗ったパーツを元どおりに組み立てる前に、しっかりと乾かして水気が残っていないか確認することも大切です。
日頃の汚れ防止にはお風呂の換気扇用フィルターを
換気扇用フィルターを利用すると、お掃除の手間を省けるのでオススメ。このフィルターは、換気扇カバーの上に取りつけるだけで、換気扇の内部に汚れやホコリが入り込むのを防いでくれます。
換気扇用フィルターを購入するときは、お家の換気扇の形状に合ったものを選びましょう!
お風呂の換気扇を交換するタイミングはいつ?
お風呂の換気扇はどのタイミングで交換するべきなのでしょうか?
お風呂の換気扇の寿命は約8〜10年と言われているので、このタイミングで交換するのがおすすめ。また、ファンが回っているのに換気が弱い、できないといった場合も交換する必要があります。
換気扇から異音がする、振動の音が大きい場合も故障のサインなので新しいものに交換しましょう。
キレイな換気扇で快適なお風呂タイムを♪
浴室を清潔な状態に保つのに換気扇は欠かせません。お風呂の換気扇は天井や高い位置に設置されている場合が多く、ついつい後回しになりがち……。ですが、毎日使うものだからこそこまめに掃除しましょう!
お風呂場がキレイだと日々の入浴タイムも楽しみになるはず♪
- 13936
- 63
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
場所別!換気扇の掃除方法まとめ|掃除のコツや注意点、おすすめ洗剤LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンの換気扇汚れをスッキリ!掃除方法やお手入れ便利グッズを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【脱自己流】トイレ掃除の正しいやり方!おすすめ洗剤やブラシも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
換気扇を掃除したことない方もできる!キッチン換気扇の掃除方法&おすすめクリーナーLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
換気口の掃除の仕方を解説!フィルターから周りの壁まで汚れを除去LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコン洗浄スプレーのデメリットとは?その効果と使い方も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコン掃除は道具の準備から。効率よく掃除をしてきれいにしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
窓サッシの汚れをすっきり落とす!簡単にできる大掃除のコツを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
換気扇をピカピカに掃除するアイデア5選!【換気扇・レンジフード・フィルター・ファン・カバー】LIMIA インテリア部
-
セスキや重曹で簡単キレイ!汚れたレンジフードの掃除方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
空気清浄機の掃除の方法を解説。掃除の頻度や準備するものは?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
窓ガラス掃除には重曹を!簡単ピカピカにする方法実例LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
換気扇の油汚れの落とし方を紹介!ホコリや頑固な汚れも落とすLIMIA 暮らしのお役立ち情報部