オキシクリーンで掃除が楽チン♪水周りの汚れをオキシ漬けで落とす方法

SNSでも話題になった《オキシクリーン》をご存知ですか? 《オキシクリーン》とは頑固な汚れをよく落とせる酸素系漂白剤のことで、「とにかく使える!」と大人気なんです♪ 今回はいろいろな掃除に役立つオキシクリーンの使い方をご紹介。あんなものやこんなものまで、あっという間にきれいになっちゃいますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 121331
  • 2276
  • 2
  • いいね
  • クリップ

《オキシクリーン》ってなに?

巷で話題の《オキシクリーン》。洗濯や掃除に使う洗剤のようですが、ほかの洗剤となにが違うのでしょう? まずは《オキシクリーン》のプロフィールをご紹介。

《オキシクリーン》はアメリカをはじめ、世界中で使用されているブランドです。その人気の理由はなんといっても高い洗浄力。《オキシクリーン》は「酸素」によって汚れを落とすことを目的とした洗剤です。酸素の泡が衣汚れを浮き出させて洗浄するという仕組み。衣類はもとよりキッチン、バスルーム、トイレ、洗面所、リビング、玄関など住まいのさまざまな掃除に使うことができます。

酵素の力によって高い洗浄力を発揮する《オキシクリーン》ですが、強力であるにもかかわらず、衣類やシンク、洗面台などを傷めないというのもポイントです。さらに、塩素系漂白剤のような刺激臭もなく、色柄物のお洗濯にも使うことができるのも魅力です。

そこで次からは、《オキシクリーン》の使い方をLIMIAユーザーのアイデアからご紹介。気になっていたあの場所の汚れやニオイもスッキリ取り除くことができますよ。

1. 毎日使うからこそ清潔に! タオル編

いつも清潔に保っておきたいタオル。洗濯をしてるいるはずなのになんだか臭う……。それは通常の洗濯では落としきれなかった繊維の奥の雑菌が原因かもしれません。また、きちんと洗っているのになんとなくタオルが黒ずんできたと感じたら要注意。汚れが残っているだけでなく、洗濯洗剤や柔軟剤が残り、それを餌にカビがいつのまにか繁殖しているのかも⁉︎

そんなタオルのお洗濯にも《オキシクリーン》は大活躍! nuts_icubeさんは《オキシ漬け》というテクニックでタオルを洗っているそうです。

オキシ漬けとは、《オキシクリーン》をお湯に溶かし、洗いたいものを一定時間つけ置きすることを言います。基本はつけ置き洗いと同じ。

洗面台にオキシクリーンを3杯ほど入れ、60度に設定したお湯のシャワーをオキシ目掛けて泡だてながら溜めます。そこに洗いたいタオルを投入! 3時間ほど置きます。

オキシ漬けしたあとの水を見ると一目瞭然! これだけの汚れが残っていたとは驚きですよね。あとはタオルをかたく絞ってそのまま洗濯機に入れ、普通に洗濯を。汚れはもちろん、ニオイもスッキリ取り除くことができますよ。

《オキシクリーン》はお湯の方が効果を発揮するため、つけ置きに使用するときは40〜60度のお湯を使うようにしましょう。

▼詳しいアイデアはこちら▼

2. 実は意外と簡単? 洗濯槽編

衣類をきれいに洗い上げてくれる洗濯機ですが、せっかく洗ったのにカビのようなものが付着している、ニオイ汚れが残っているように感じるなんてことはありませんか? それってもしかすると洗濯槽の汚れが原因かもしれません。 

洗濯槽は洗剤や柔軟剤の残りカスなどが残りやすく、長く放置するとカビの温床になることも! そのため洗濯槽は定期的にメンテナンスをする必要があります。

でも、洗濯槽の掃除となるとなんだか手間がかかりそうですよね。monkichiさんは《オキシクリーン》を使っていつも清潔な洗濯槽をキープしているそうです。

準備するものと手順は次の通り。

・オキシクリーン
・ゴム手袋
・ピッチャーやボウル
・ゴミすくいネット

1. ほこり取りネットを外す
見落としがちですが、ホコリ取りネットも結構汚れています。しっかり洗浄できるようにネットを外しておきましょう。

2. 40~60度のお湯を使用
酸素系漂白剤の活性酵素の働きが一番活発となるのが40~60度と言われています。やむを得ず水で洗浄する場合はオキシクリーンをお湯で溶かして溶液を作り、水と混ぜて使います。お風呂の残り湯を使用する場合は、入浴剤は入れないようにしましょう。

3. オキシクリーンを入れる
水10ℓに対して約100gのオキシクリーンを入れます。事前にお湯でしっかりオキシクリーンを溶いてから洗濯槽に入れるのがベスト。オキシクリーンを溶かす際はピッチャーやボウルに入れてよくかき混ぜてくださいね

4. 5分程度洗濯機を回す
洗濯機に『槽洗浄コース』がある方は、専用のコースで洗浄を開始します。専用コースがない場合は、『洗いコース』のみに設定し、洗濯機を回します。つけ置きする必要があるので終了後、排水されないように注意を。

10〜15分洗濯槽をまわしてみると、驚きの事実が! 洗濯槽についた汚れがどんどん浮き出てきているではありませんか!  

ここでゴミすくいネットの登場。100均でも購入することができますが、monkichiさんは針金ハンガーにストッキングを被せて使用したそうです。

5. 20分~6時間つけ置き

6. 目に見える黒いピロピロ汚れを取り除いたら、水がたまっている状態で20分~6時間つけ置きします。《オキシクリーン》は20分以上のつけ置きが有効で、6時間後には溶剤の有効性はなくなってしまうので注意を。

7. 浮かぶ汚れを再び取り除き、再度「洗いコース」で5分ほど撹拌します。出てくる汚れは減るまで繰り返します。

8. 最後に通常の「洗濯コース」運転をします。このとき、最初に外しておいた洗濯機のほこり取りネットを洗濯機に設置します。

《オキシクリーン》を使えば、目に見えない洗濯槽の汚れもごっそり落とすことができることがわかりましたね。

▼詳しい記事はこちら▼

3. 放置するだけで簡単お掃除♪ お風呂の床編

ちょっと油断するとすぐにヌメリやカビが発生するお風呂場の床。でも、中腰でゴシゴシこするのって疲れちゃいますよね。《オキシクリーン》があればそんな労力は必要ありません。

まず、お風呂場の排水溝にビニール袋をかぶせて止水します。

しっかり止水ができたらお風呂の床に付属のスプーン3杯を目安にばらまきます。

次に給水温度60度に設定し、ばらまいたオキシクリーンの上からシャワーでお湯を貯めます脱衣所まで水が溢れないように注意してくださいね。そのまま2〜3時間置きます。

時間の経過とともに床にこびりついていた汚れが浮き上がってくるのがわかるはず! あとはシャワーで洗い流し、しっかり換気をして終了。もし、まだ床に汚れがあるときはタワシで軽くこするだけで簡単に取り除くことができますよ。

これなら煩わしいこすり洗いの必要もないので主婦も大助かり! いつでもツルツルキュッキュの床をキープすることができますね。

▼詳しい記事はこちら▼

4. スプレータイプも便利! 壁の汚れ編

《オキシクリーン》と言えば粉状のものが知られていますが、スプレータイプがあることをご存知ですか? mujikko-RIEさんはこれを使って、壁の汚れをさっとお掃除してるそうです。

手垢やタバコのヤニ、油やケチャップなどのハネ汚れ……。壁は想像以上に汚れています。そこで、漂白と汚れ落ち効果のある《オキシクリーン》の出番です! 

スプレータイプの《オキシクリーン マックスフォース》をスプレーし、キッチンペーパーを汚れの気になる場所に貼り付けその上からラップをします。このまま15分ほど放置。

汚れが落ちているのを確認したらしっかり水拭きをします。このとき、洗剤が残っていると黄ばみの原因になるので気をつけましょう。また、《オキシクリーン マックスフォース》を壁掃除に使う場合は白い壁紙にしようすることをおすすめします。

▼詳しい記事はこちら▼

5. 口をつけるものだからこそ気をつけたい水筒編

家中のありとあらゆる汚れを落としてくれる万能洗剤《オキシクリーン》はキッチンでも大活躍なんです。korenankore72さんはご主人とお子さんの水筒を《オキシクリーン》を使って毎日洗っているそうです。

水筒は専用スポンジを使っても底にについた汚れがなかなか落ちてくれませんよね。キャップ部分にも茶渋やy汚れがたまりやすく、衛生面で不安が残ります。そんなプチストレスもkorenankore72さんのように《オキシクリーン》を使って解消! 

ボウルに《オキシクリーン》と40〜60度のお湯を入れてよく溶かします。このとき、必ず洗浄するものの耐熱温度を確認してくださいね。

オキシクリーン液を水筒になみなみと入れ、ボウルにはフタやパッキンを入れます。20〜30分を目安にそのままつけ置きします。

つけておくだけで水筒はこんなにピカピカ! そこについていた汚れもスッキリ落ちています。洗浄後はしっかり水で注ぐこともお忘れなく。

▼詳しい記事はこちら▼

6. キッチン周りもきれいに保とう♪ シンク編

毎日使うキッチンのシンクは想像以上に汚れています。食べ物を扱うキッチンだからこそ、常に清潔を保ちたいですよね。《オキシクリーン》はキッチンでも使うことができるスグレモノ。arisanさんによるオキシ漬けアイデアをご紹介しましょう!

オキシ漬けの基本は「止水」。キッチンに止水栓がない場合はビニール袋を被せて止水をします。

arisanさんによると、《オキシクリーン》はアメリカ産の方が泡立つのだとか。用途に合わせて使い分けると良いのかも?

シンクに付属スプーン2杯を入れ、40〜60度のお湯をシンクにためます。シャワーで勢いよく注ぐとすぐに泡立つとのこと。

シンクいっぱいにお湯をためたらそのまま2時間置きます。栓を抜いて泡を洗い流せばこの通り! まるで新品のような輝きがよみがえっていますね。

シンクが黄ばんできた、くもってきたと感じたらぜひオキシ漬けをお試しあれ!

▼詳しいアイデアはこちら▼

7. 花粉や埃ともおさらばしよう! 玄関編

洗濯、バスルーム、リビング(壁)、キッチンに続き、《オキシクリーン》を使ったお掃除でご紹介するのは「玄関」です。室内と外をつなぐ玄関は、砂や土、ホコリや花粉などがたまりやすく、こまめに掃除をしないとあっというまに汚れが目立ってきます。

そんな汚れも《オキシクリーン》によるオキシ漬けにおまかせあれ。mari.s.homeさんによるアイデアを見ていきましょう。

オキシ漬けをする前に、ほうきで玄関の砂やホコリを払っておきます。

続いて用意するのがオキシ液。mari.s.homeさんの場合、8リットルのバケツに大さじ3程の《オキシクリーン》を入れ、40〜60度のお湯で溶かして作っているそうです。

オキシ液を玄関全体に行き渡るように、ザーッとかけ、そのまま30分〜1時間つけ置きします。つけ置きすることで、汚れが浮いてきて落ちやすくなるとのこと。

汚れが浮いてきたら細かい汚れはデッキブラシやメラミンスポンジを使って全体をこすり洗いして行きましょう。力を入れなくても《オキシクリーン》効果で簡単に落ちるはず!

仕上げにホースでザーっと洗い流し、雑巾でしっかり拭き取りをします。水分が残ったままだと乾きにくく、湿気がこもるため、できるだけ水分を取り除くようにしましょう。

▼詳しいアイデアはこちら▼

8. チリや砂の黒ずみもきれいにできるベランダ編

常に外気にされているベランダは玄関以上に汚れているはず! 次にご紹介するのはなっぴさんによる《オキシクリーン》を使った簡単お掃除テクニック。ここでもオキシ漬けが大活躍です!

用意するものは以下の通り。

・手袋
・バケツ (※2つあると便利)
・お湯
・《オキシクリーン》
・ブラシ
・紙コップ
・〔ダイソー〕で購入したペットボトルに付けられるブラシ

バケツに少し熱めのお湯を入れ、《オキシクリーン》を2杯くらい投入します。玄関同様、ベランダもオキシ漬けが目的なので水が流れないように止水をする必要があります。なっぴさんは紙コップを排水箇所にはめて止水されたそうです。

バケツに作ったオキシ液をベランダ全体に行き渡るようにバシャーッとベランダにまきます。そのまま30分置き、止水を外して水で汚水を洗い流して完了! 汚れがまだ残っている場合はブラシで軽くこすって洗い流すと◎

▼詳しいアイデアはこちら▼

9. 道具にも気を使おう! 掃除道具編

最後にご紹介するのは、意外と忘れがちなあの、掃除用具のお手入れ方法です。トイレをこまめに掃除する方は多いことでしょう。その際に使用するブラシ、そのまましまってはいませんか? 汚れたまま再び使うとなると、汚れを便器に擦り付けていることに!

tomoさんは《オキシクリーン》を使ってトイレブラシをしっかり洗浄しているそうです。手を汚すこともなく、とっても簡単な方法なのでぜひ参考にしてくださいね。

tomoさん愛用のトイレブラシは〔セリア〕で購入したつけ置きができるタイプ。深さがあるため、そのままバケツがわりに《オキシクリーン》をお湯に溶かしてオキシ漬けをすることができて便利とのこと。ぜひ、習慣にしたいですね。

▼詳しいアイデアはこちら▼

これひとつで家中ピカピカ!話題の《オキシクリーン》で快適生活♪

衣類、リビング、キッチン、バスルーム、ベランダと、さまざまな場所のお掃除に使うことができる《オキシクリーン》。なかでも多くの人が実践しているオキシ漬けは、つけ置きするだけで汚れがスッキリと落ちる主婦の味方と言えますね。

《オキシクリーン》を使用する前は、必ず注意書きを読み、お子様の手が届かない場所に保管するよう心がけてくださいね。念のため作業中はゴム手袋を使いましょう。

  • 121331
  • 2276
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信しています。

LIMIA編集部さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア