
冷蔵庫周辺のゴキブリ駆除方法!巣・卵・赤ちゃんの対策法も紹介
冷蔵庫周辺のゴキブリ対策方法を紹介! 卵や巣を見つけたときの正しい駆除の仕方や、予防方法も紹介していくので、お困りの方はぜひチェックしてみてください。
- 1833
- 9
- 0
-
いいね
-
クリップ
冷蔵庫周辺でゴキブリが住み着きやすい場所は3つ
- 1.冷蔵庫の裏
- 2.冷蔵庫の下
- 3.冷蔵庫の中
冷蔵庫の裏側や床との隙間は暖かい上、ゴキブリがエサとするほこりが溜まりやすいため、ゴキブリが住みつきやすい箇所です。
また、冷蔵庫の中も配電盤やモーターの付近は暖かく、さらに食料や水気が豊富であることから、ゴキブリが住みつく可能性の高い箇所となっています。

冷蔵庫周辺のゴキブリ駆除・対策方法
駆除する場所 | 冷蔵庫の裏 | 冷蔵庫の下 | 冷蔵庫の中 |
駆除方法 | 殺虫スプレーで駆除 卵・巣を取り除く 毒餌を設置する | 冷蔵庫を動かして卵・巣を取り除く 毒餌を設置する | アルコールスプレーで駆除 卵・巣を取り除く |
【1】冷蔵庫の裏のゴキブリ駆除方法
- 殺虫スプレーで駆除
- 卵・巣を取り除く
- 毒餌を設置する
冷蔵庫の裏側やモーターの隙間で、ゴキブリや赤ちゃんゴキブリを見つけたら、殺虫スプレーですべて駆除してください。
同時に卵や巣がないかどうかも確認しましょう。卵は殻が丈夫で殺虫剤が効かないため、袋に密封した状態で上から潰して処分してください。
どうしても姿が見つからない場合は、冷蔵庫周辺にブラックキャップやゴキブリホイホイなどの毒餌を設置しておきましょう。
【2】冷蔵庫の下のゴキブリ駆除方法
冷蔵庫を動かしてゴキブリが巣を作っていないか確認しましょう。
ゴキブリや赤ちゃんゴキブリをみつけたら逃さずに殺虫スプレーで駆除し、卵もすべて潰して処分してください。
冷蔵庫を動かすのが難しい場合は、周辺に毒餌を設置しておくようにしましょう。
【3】冷蔵庫の中のゴキブリ駆除方法
- アルコールスプレーで駆除
- 卵・巣を取り除く
一度冷蔵庫の中の食品をすべて出して、ゴキブリや卵がないかを確認しましょう。
配電盤の近くや壁際部分は、暖かくて巣を作りやすい箇所となっているのでしっかりチェックしてみてください。
卵はすべて処分して、ゴキブリや赤ちゃんゴキブリがいたらまずアルコールスプレーをかけ、冷蔵庫の外に出たところを殺虫スプレーで駆除しましょう。

また、引っ越しをする予定がある場合、新居にゴキブリを持ち込まないためにも一度駆除作業しておくのがおすすめです。
冷蔵庫の移動やゴキブリ駆除が難しいなら業者へ依頼
自分でゴキブリ駆除することにためらいがあるという人は、「害虫駆除110番」のゴキブリ駆除サービスの利用がおすすめです。
8,800円(税込)〜依頼でき、最短30分の無料診断も可能。害虫駆除のプロがスピーディーに対応してくれます。電話・メールでのご相談は24時間365日受付中のため、ゴキブリの駆除にお困りの人はまずは気軽に事前見積もりのご相談をしてみてはいかがでしょうか。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様の了承をいただいた上で、調査費用等をいただく場合がございます。
冷蔵庫周辺で使えるおすすめのゴキブリ駆除アイテム
効能・効果 | ゴキブリ・ノミ・トコジラミ(ナンキンムシ)・イエダニの駆除 |
有効成分 | イミプロトリン(ピレスロイド系)0.5145w/v%(プラルとして1.029w/v%)、フェノトリン(ピレスロイド系)0.514w/v%(原液量23.3mL) |
使用上の注意 | 〇人体に向かって噴射しないでください。また噴射気体を吸入しないでください。 〇40秒以上連続噴射しないでください。 〇冷蔵庫の裏などの噴射ガスが溜まりやすい場所に噴射するときは、使用量(1mあたり5秒)を守り決して過剰に噴射しないよう注意してください。 可燃性ガスが引火燃焼するおそれがあります。 |
冷蔵庫の下や裏のわずかな隙間に差し込むことができる、ノズル付きの殺虫スプレー。
その場でゴキブリを仕留めるだけでなく、約2週間ゴキブリを寄せ付けない状態にすることもできるアイテムです。
効能・効果 | ゴキブリ・トコジラミの駆除 |
有効成分 | d・d‐T‐シフェノトリン(ピレスロイド系)…1g/本 |
使用上の注意 | ピレスロイド系殺虫剤は安全性が高いものですが、吸入等により刺激を感じる場合があります。 ご使用の際は噴射気体を吸入しないよう注意してください。 <してはいけないこと> 〇人体に向かって噴射しない。また、噴射気体を直接吸入しない。 〇部屋の中(空間)に向けて噴射しない。〇空間に噴射しない。 |
ワンプッシュするだけで冷蔵庫の下や裏側のみならず、隣接している他の電化製品や家具などの隙間に駆除成分が広がるため、隠れているゴキブリを簡単に駆除できます。
約1ヶ月間、忌避(きひ)効果が続くのもうれしい殺虫スプレーです。
効能 | ゴキブリの駆除 |
有効成分 | フィプロニル0.05%(w/w) |
使用上の注意 | 1.してはいけないこと 〇本品は容器に収容されていますので、容器から内容物を取り出さず、そのまま使用してください。 2.相談すること 〇万一誤って食べた場合はすぐに吐き出させ、直ちに本品がフィプロニルを含む商品であることを医師に告げて、診察を受けさせてください。 3.保管及び取扱い上の注意 〇直射日光を避け、子供の手の届かない場所に保管してください。 |
冷蔵庫の下や裏側などのわずかな隙間に設置することができる、薄型タイプの毒餌。
毒餌を食べたゴキブリだけでなく、巣にいる仲間にまで効果が届くのが魅力のポイントです。
冷蔵庫周辺のゴキブリ発生予防方法3点
- 1.キッチンの侵入経路を塞ぐ
- 2.冷蔵庫周辺を清潔に保つ
- 3.毒餌を設置しておく
【1】キッチンの侵入経路を塞ぐ
- キッチンの窓・網戸の隙間
- シンク下の排水溝周辺の隙間
- 劣化による壁や床の隙間
キッチンは食料や水分・生ごみなど、ゴキブリにとってエサとなるものが豊富です。
匂いを嗅ぎつけるとわずかな隙間からでも侵入してきてしまうので、キッチン周辺の隙間は補修テープやパテを使ってしっかり塞いでおくようにしましょう。
【2】冷蔵庫周辺を清潔に保つ
冷蔵庫周辺はゴキブリが住みつきやすい場所なので、裏側や下の隙間をこまめに掃除するようにしましょう。
春の孵化や越冬に備えて秋口に卵を産むため、毎年秋ごろや年末年始の大掃除に駆除作業をするのもおすすめです。
【3】毒餌を設置しておく
冷蔵庫の裏側や下の隙間には、常に毒餌を設置しておくようにしましょう。
長期間効果が持続するタイプの毒餌を選ぶと、交換頻度を下げることができるのでおすすめです。
冷蔵庫のゴキブリ駆除に関するQ&A
Q1. 冷蔵庫周辺にゴキブリが出るのはなぜ?
A. ゴキブリにとってエサが豊富で、住処としても快適な場所だからです。
冷蔵庫の裏側や下の隙間は、暖かいうえエサとなるほこりが溜まっている場所なので、住みつきやすい場所です。頻繁に目撃する場合は、冷蔵庫の中や周辺に巣ができている可能性があるので、すみやかに駆除作業をする必要があります。
Q2. ゴキブリは冷蔵庫のどこにいる?
A. 冷蔵庫の裏側や下の隙間、冷蔵庫内に生息しています。
冷蔵庫の裏側のモーター近辺や、下の隙間、また冷蔵庫内の配電盤付近といった暖かい場所に好んで生息しています。巣を探すときはその付近をくまなくチェックしてみてください。
Q3. ゴキブリの死骸や、卵の正しい駆除方法は?
A. そのまま放置せずに袋に密閉してから処分しましょう。
ゴキブリの死骸は放置すると他のゴキブリが寄ってきやすくなるため、袋に密封した状態で処分してください。また、卵は袋に密封した状態で上から潰して処分するようにしましょう。
Q4. 冷蔵庫の下に隠れたゴキブリの駆除方法は?
A. 隙間に殺虫スプレーをひと吹きして、出てきたところを駆除しましょう。
ゴキブリが冷蔵庫の下から出てこない場合、冷蔵庫の下で駆除すると死骸が取りにくくなるため、隙間に殺虫スプレーを軽く吹きかけて、ゴキブリが出てきたところを駆除するようにしましょう。
Q5. 冷蔵庫から音がするのはゴキブリのせい?
A. カサカサ音・パチパチ音以外の音は冷蔵庫内の音です。
モーター音やラップ音の場合は冷蔵庫本体の音だといえますが、ゴキブリが活動しているときのカサカサ音や、エサを食べているときのパチパチ音が聞こえる場合は要注意です。
冷蔵庫周辺のゴキブリ駆除に関する関連記事

※ 記載している情報は、LIMIA編集部の調査結果(2022年12月)に基づいたものです。
※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、必ず製品の取扱説明書に従って作業を行ってください。
※ 本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※ 一般的な使用方法をご紹介しています。製品の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※ アイコン画像出典:PIXTA
- 1833
- 9
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
ダンボールはゴキブリの卵に注意!上手な対策と保管方法LIMIA編集部
-
ベランダのゴキブリ対策・駆除方法!どこからくる?放置してもいい?LIMIA編集部
-
ゴキブリをトイレに流すのはNG!詰まる?浄化槽に悪影響?どこに捨てる?LIMIA編集部
-
コバエはどこからマンションに侵入する?発生源や駆除方法もご紹介LIMIA編集部
-
蜘蛛の巣の掃除方法は?発生する要因もご紹介LIMIA編集部
-
ゴキブリ駆除・対策!苦手な人向けおすすめ駆除剤も紹介※写真なしLIMIA編集部
-
風呂場のゴキブリ対策5選!侵入経路や住処・正しい駆除方法も解説LIMIA編集部
-
天井にゴキブリが!動かないときの対処法や駆除方法を紹介LIMIA編集部
-
アパートのゴキブリ対策9選!どこから侵入するのか解説LIMIA編集部
-
コバエの卵の駆除方法!どこに産むかや見た目も解説LIMIA編集部
-
自宅に出る蜘蛛の対策や予防法は?原因を知って対策を練ろうLIMIA編集部
-
ムカデの幼虫を駆除する方法とは?発生源や予防策も詳しく解説LIMIA編集部
-
ゴキブリが出ない家の特徴・作り方!ゴキブリが出る家でできる対策法もLIMIA編集部