
食欲の秋!〔無印良品〕の《炊き込みごはんの素》を使って秋の味覚を満喫しよう
食欲の秋がやってきましたね! スーパーに行ってさんまや栗、松茸などが店頭に並んでいるのを見かけると、秋を感じずにはいられません。たくさんのおいしい食材が旬を迎えるため、何を食べようか迷ってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな、おいしいものが大好きな方に朗報です。秋の味覚を存分に満喫できる商品が、無印良品から登場! 実際に作って食べてみましたので、レポートします!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9196
- 85
- 0
-
いいね
-
クリップ
〔無印良品〕で人気を呼んでいる《炊き込みご飯の素》って!?
食いしん坊が〔無印良品〕のラインアップで注目するのは、その名も《炊き込みごはんの素》シリーズです。お米と合わせて炊くだけで、秋鮭やきのこなど季節の食材を手軽に楽しめます。
こちらのシリーズは5種類あり、どれもお米2号用で2~3人前の炊き込みごはんを作れます。素材そのものの味わいを活かすために、具とだしを分けて仕上げたというこだわりの商品です。
まさに口の中が“秋”!秋鮭&きのこと、栗の炊き込みごはんを作ってみた
まずは《秋鮭きのこごはん》と《栗ごはん》の2種類を試しました。
これから食べるごはんの素を見てワクワク!
《秋鮭きのこごはん》は、秋鮭ときのこを昆布仕立てのだしで仕上げた、炊き込みごはんの素です。
お米とごはんの素を合わせました。水を少なめにするのが、上手に炊くコツです。
炊きあがりはこんな感じ! 秋鮭もきのこもたっぷりでおいしそう!
次に《栗ごはん》を作りました。《秋鮭きのこごはん》と同様、昆布仕立てのだしで炊き上げます。栗の風味をより活かすために、着色料は使っていません。
ごはんに《栗ごはん》の素を混ぜて炊きます。
できました! ゴロゴロと栗が入っていておいしそうですね!
お茶碗に盛ると、こんな感じです。栗もごはんもツヤツヤです♪
炊き上がったら、おかずとともに食卓に並べてみました。見ているだけでお腹が鳴りそうです。さっそく、食べてみましょう!
具材が満載の《秋鮭ごはん》は、口いっぱいに広がる鮭の旨みときのこの食感がたまりません! 和食はもちろん、中華料理にも合いそうなおいしさです。ごはんが余ったら、卵を入れて雑炊にしても良さそうですね~。
ごまや、ごま油を少し加えてから炊くと香ばしさが増して、よりおいしさがアップしそうですし、きのこの種類を増やしてみるのもオススメアレンジです!
ほんのりと甘みが広がる《栗ごはん》は、ごはんに昆布だしが染みて、栗の味わいを引き立ててくれます。栗のホクホク感も楽しめ、子どもが大好きなおいしさです。
さつまいもも一緒に炊けば「ほっくりいも栗ごはん」となり、いっそう旬の味を楽しめるレシピにアレンジできますよ。
ピリッとした生姜で大人の味わいを楽しめる《牛しぐれ煮とささがきごぼうのごはん》
別の日には、《牛しぐれ煮とささがきごぼうのごはん》に挑戦してみました。
生姜をきかせた牛しぐれ煮、乾物のささがきごぼうのコンビネーション。具材感を楽しむことができる商品です。
先に紹介した2品と同じように、お米と材料を合わせて炊きます。
できあがり!
牛脂が入っているためか、おこげが作りやすいですね。ごはんの素を入れる時に、牛脂をスプーンでこそいで、しっかりと加えるのがポイントです。
牛のしぐれ煮の甘みと生姜のピリッと感が、とてもよく合います。生姜の風味が利いているので、どちらかというと大人向けの味付けですね。お餅と一緒に炊いて仕上げにきざみ生姜をのせたら、おこわ風にアレンジできそうです。
他には、豚角煮や松茸の炊き込みごはんなども!
今回作ってみた商品以外にも、〔無印良品〕には《炊き込みごはんの素》があります。
《豚角煮と切干大根のごはん》は、ゆずの香りが楽しめる炊き込みごはんの素です。豚角煮のほろほろ感と、乾物の切干大根の食感を楽しめます。
そして秋の味覚の代表「松茸」を味わえるごはんの素もあります! 《松茸と鶏肉のごはん》は、松茸と鶏肉を昆布だしで仕上げるので、素材そのものの味を楽しむことができます。香料を使っていないので、松茸の香りが広がり、食欲をそそります。
まとめ
食材の仕込みに意外と手間のかかる炊き込みごはんも、〔無印良品〕の《炊き込みごはんの素》があれば、簡単に作ることができます。忙しいお母さんや一人暮らしの方にとって、強い味方になることは間違いありません。
味わいたい秋の味覚の素を選んでもよし、全種類購入して興味のあるものから食べてもよし。お好みの食べ方で、旬の味を堪能してみてください!
- 9196
- 85
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
鍋焼うどんを食べよう!基本の作り方と通販商品、アレンジ方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食べないと損!冬に美味しい真鱈のたらこ!鉄板レシピ教えます!mika
-
【ビールと相性抜群!】手軽にできて美味しい<おつまみレシピ>5選東京ガス「ウチコト」
-
炊飯器に入れるまで5分!お肉とごはんが一緒に出来る♪みそだれチキンライスぱお
-
無限に食べれる?!やみつきしいたけ武田真由美(節約アドバイザー)
-
【具材は豚肉とキムチのみ!超簡単で温まる】悪魔のキムラ鍋リュウジ
-
これどうやって作ったの⁈って絶対聞かれる持ち寄りレシピ、蓮根と大豆のバルサミコの作り方mika
-
コストコマニアおすすめのバーベキュー(BBQ)食材!肉から変わり種まとめLIMIA編集部
-
KALDI★おすすめペースト3選!お家で簡単にお店の味が再現できます♡uchan_cube