本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  1. 寒い冬こそ窓断熱!断熱シートとセリアで魅せる断熱窓に ♪

    寒い冬こそ窓断熱!してみませんか? 我が家の窓は「Low-e複層ガラス」 という断熱複層ガラス使用しており ガラス面自体の断熱はされているのですが うかつだったのが「サッシ枠」! アルミ製のサッシ枠は熱伝導率が高く 外の熱をぐんぐん取り入れてしまい 暑さも寒さもダイレクトに伝えてしまう‥‥ というデメリットがあります★ ちなみに「樹脂サッシ」という 熱を伝えにくい物もあるのですが 我が家が新築した頃は 少々お高く(← これ大事) 泣く泣く断念したのでした‥‥。 そんな「アルミ製のサッシ枠」を 後付けで断熱対策することで 室内の冷えを緩和させよう!と思い サッシ枠専用の「断熱シール」を 使ってみる事にしました。 窓断熱を極めると同時に あのやっかいな「結露」にも対応できるとの事。 またサッシ枠の断熱に加えて 窓自体も100均アイテムでデコって オシャレにしてみました ♪ それでは詳細を‥‥ ↓

    我が家
    • 343104
    • 2523
  2. 外壁塗装で行われる吹き付けタイルとは?そのメリット・デメリットを解説します

    塗装工事にはたくさんの工程があり、材料の種類も多いものです。いざ塗装工事をするときになって施工業者にさまざまな説明を受けても、一度で把握することは難しいでしょう。この先何十年も暮らしていく住宅だからこそ、その家の環境に合ったより良い材料を使用し、より良い工程で施工してもらうことが重要です。そのために、ある程度の知識をあらかじめ身につけておくと良いかもしれません。そこで今回は、外壁塗装の工法の一種である「吹き付けタイル」についてご紹介したいと思います。

    LIMIA 住まい部
    • 26152
    • 8
  3. IKEAのSKUBBがおもちゃ定番”レゴ”収納にぴったり!!遊びやすく、持ち運びやすく、見た目よし!

    子どもでも大人でもおもちゃの定番”レゴ”。その収納に困っている人は多いはず。遊びやすくって、持ち運びやすい、さらに、見た目もすっきり収納できる。 そんなグッズをIKEAで発見!布団収納にも使えるSKUBBシリーズが布団とは全く大きさも形状も異なるレゴの収納にぴったりでした!

    キッズオーガナイザー 中村佳子
    • 66623
    • 367
  4. 誰でも簡単にできる⁉二つ穴・四つ穴ボタンの縫い方を詳しく解説

    シャツやジャケット、コートなどの衣服についているボタン。足つきタイプやスナップなど種類はさまざまですが、今回は定番の「二つ穴ボタン」の簡単な付け方を解説! とっても簡単にできて、四つ穴ボタンにも応用可能なので、チェックしてみてくださいね♪

    LIMIA ファッション部
    • 79663
    • 211
  5. 大きなお鏡餅はもう買わない?!我が家の毎年使える鏡餅は収納面でも◎?!

    クリスマスが過ぎると今度はお正月準備に忙しくなってきますね! 何かとお買い物の量も出費も!!かさむこの時期。 少しでもこの2つを減らしたいと思い、数年前に購入した我が家のお鏡餅。 毎年使う事ができて、その上鏡餅なのに収納面でも優秀?! 忙しい年末を少ーし楽にする我が家のお正月アイテムのご紹介です。

    南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
    • 47674
    • 72
  6. いつでも白湯が飲める!フードジャーをポット代わりに使ったらこんなに便利だった!

    手軽に白湯や冷水を飲むためにポットを使っています。 これをデスクでもできたらいいのに。 狭いデスクの上にポットを置くのは無理なので、家にあるフードジャーを使ってみることを思い立ちます。 どのくらい保温効果があるのか調べてみました。

    思考の整理収納塾 田川瑞枝
    • 104699
    • 146
  7. トイレブラシを使い易く清潔に収納♪プチプラでお手軽DIY♪

    トイレのお掃除ブラシは、清潔に使えるのが一番ですよね。 ブラシホルダーなどを使っていると、そのホルダー掃除にも手間がかかるので 数年前からずっと、流せるトイレブラシを使っています。 でも、トイレに収納庫が無くて、置きっ放しになるので丸見え。。 目隠しカバーを作って、更に快適にしてみました。かかった費用は300円ほど。 作り方というほどの工程もない、お手軽DIYをご紹介します^^

    cafefeel
    • 139230
    • 318
  8. 1分でできる!奥行きの使い方テクニック|本棚編

    「奥行き」に関するお悩み、実は地味にとても多いです。 「奥行き」をがもったいない。 「奥行き」がありすぎて使いにくい。 「奥行き」をどのように使ったら良いかわからない、などなど、 お家の中でも、壁面収納、キッチンパントリー、押し入れなど、「奥行き」の生じる場所は様々ですが、まずは1分で出来る<本棚>からご紹介します!

    おうちデトックス 大橋わか
    • 93198
    • 267
  9. 無口な主人がわざわざおいしいと言って来た『里芋の白煮』

    里芋と言えば、「にっころがし」が定番メニューですよね! 先日、無性に料亭で出てくる様な、幕の内弁当に入っている様なお上品な色の薄い里芋の煮物が食べたくなって作ってみたところ、主人大絶賛!!! 普段、夕飯の感想など言ってこないのですが、わざわざ告げて来た大絶賛レシピです。 我ながら、とてもうまくできました! よかったら、レシピ見てみてください。

    再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
    • 69466
    • 878
  10. 【初心者でも簡単】1つ穴ボタンの付け方!写真付きで分かりやすく解説

    制服やカーディガンなどに付いている1つ穴(足つき)ボタン。取れかかっているのに、つい面倒でそのままにしていませんか? この記事では、裁縫の基本であるボタンの縫い付け方を実践解説します。また、針に糸を通すコツや、ボタンを取れにくくするコツも紹介! 裁縫初心者でも簡単にできるのでぜひ参考にしてみてくださいね♪

    LIMIA ファッション部
    • 139498
    • 207

デイリーランキング

おすすめのアイデア

10854件中 7881 - 7900 件を表示