1. 一日でも長く住める配慮と木を魅せた平屋住宅

    なるべく高齢になっても、自宅には長く住みたいと思うのが普通だと思います。 ではどうすればそうできるか、考えたひとつの結果がこのお宅です。 まず車いすに対応するため玄関ポーチにスロープを設置し、玄関も引き戸を採用しました。 玄関内も段差が昔よりも少ないか、全くなくすことも可能なので、 靴の脱ぎ履きがしやすいよう、折り畳み式のベンチをつけています。 玄関ホールからはリビングへ行く扉のほかに、寝室へ直接行ける扉もついています。 これは介護者がリビングを介さずに、直接出入りするためのものです。 さらに寝室内には専用のトイレも設けています。 間取りには表しにくい細かな配慮とすると、各所に手摺はもちろんのこと、 浴室入口は3枚引き戸に、浴室暖房や洗面にも簡易的な暖房を設置し、 ヒートショックを防いでいます。 さらに床は車いす対応のフローリングを採用し、タイヤ痕やキズのつきにくいものになっています。 そういった配慮だけでなく、建物内外に木を魅せて、 精神的に落ち着く環境も整えていくことで、長く住みたいと思ってもらえる家になると思います。

    陽だまりの家 八木建設
    • 1684
    • 11
  2. 賃貸マンションリノベーションキッチン編

    リノベーションするに至りキッチンから!!元々フローリングでしたがその上からアンティークな木目調のフロアークッションを敷きました゚.+(*¨*)+.゚ キッチンの収納棚は 壁紙屋本舗さんの木目調の壁紙使用 マスキングテープと両面テープで原状回復出来るように貼り一部セリアの黒板シートを貼って辛口感を出してみました。

    k_a-zu
    • 4927
    • 23
  3. ジャンルを問わず大活躍の格子窓に挑戦!Cafe風空間を創る!

    現在、6月開業予定の鍼灸サロンDIY企画進行中! 長女が開業するにあたり、以前事務所として使われていた部屋をリメイクするという企画です。 出来るところはDIYで!と楽しみながらやっています。 「開業予定サロン内の大きな窓を格子窓にする!」& 「開業予定サロンの入り口前廊下(踊場?)の大きな窓を格子窓にする!」  これが、今回の作業です♪

    Mineふぁくとりぃ☆
    • 8262
    • 44
  4. C.02森に開く長屋

    計画地は、高台にあり西側は泉方面から泉ヶ岳まで見渡すことができとても眺望が良い敷地です。東側は台原森林公園に面し、自然豊かな森が広がる場所で、この2つの環境を活した配置計画としました。メゾネット型とすることで、どの住戸からも2方向の景色を取り込め、屋内からその環境を感じる窓が配置されています。 構造はシンプルなものとし、基礎や梁組などの構造体を表しとすることで施工工程の削減や部材の省略化により建築コストを抑える工夫がされています。構造体を直接意匠として使うことにより、必然的にコンクリートや木といった素材が現れ単調になり易い内観に面白さを与えました。また、構造体を表すことで賃貸という建物の用途に伴う入退去のアフターメンテナンスに対応しやすい作りとすることが出来ました。 外装は、高台で輝いてほしい施主の思いと大きく育った木々の下でも明るく感じることが出来るようガルバリウム鋼板のホワイトを採用しました。耐久性や防汚性にも優れ、高台特有の強風などの影響をうけにくいものを選びました。 またプランは3種類あり、Aタイプは玄関前に車やバイクを停めたり、作業スペースなど多目的に利用可能なポーチテラスを設けました。B・Cタイプは、1階は全く同じですが2階がそれぞれ異なり、Cタイプは2LDKとし部屋として使う間取りとしました。Bタイプは余計な仕切りを取り払い、ワンホール型としました。さらに、B・Cタイプは、公園側に専用の庭を有しています。

    建築工房DADA
    • 2311
    • 10
  5. 原状回復OKの板壁をDIY

    木の木目を生かして板壁をDIY ベニア板ではなくSPF材を使ったことで、溝ができて好きです SPF材なので厚みはありますが足元なので気になりません。(写真の2.3枚目) 壁に固定する事はしないで、家具で抑えているので簡単に取り外すことも出来ます 作業も板と板もボンドで固定して、 うっすらペンキを塗ることでナチュラルに仕上げ、乾きも速いので時間もかからず楽です 私のやるDIYは家事の合間や簡単に出来るもの。多少適当でもなんとかなるDIYです(笑)

    kokkomacha
    • 8939
    • 63
  6. 東京で暮らす終の棲家

    90代のご家族が暮らす2世帯住宅。1階は車イスで移動ができるようにバリアフリーとし、寝室の隣にトイレや洗面、浴室を配置しました。介護のご家族のために機能的なプランとしました。キッチンの壁には、長年住んだ記憶の床柱を取り付けました。2階は若いご家族のためのスペース。閉じると1LDK開放するとオープンな空間となります。

    プラネット環境計画
    • 1215
    • 6
  7. 北欧雑貨 マリアンヌ・ウエストマン Picknick

    マリアンヌ・ウエストマンがデザインしたPicknickシリーズのカッティングボードです。 彼女らしい感性で描かれた野菜が可愛らしく、日常に彩りを与えてくれるシリーズです。 マリアンヌ・ウエストマンは「Mon Amie」「MY GARDEN」「POMONA」など多くのシリーズを生みだし、今なお愛され続けています。 色彩の鮮やかさ、描かれた絵の可愛らしさから、「Mon Amie」と同じく彼女の代表作と言える シリーズです。

    suq
    • 974
    • 5
  8. JLモラー ダイニングチエアNo80 

    デンマーク J.L.モラー社のダイニングチェア ダイニングチェア Model 80です。 デザイナーはJ.L.モラー社の社長兼デザイナーとして活躍しているニルス・ミューラーです。 彼のデザインの特長ともなっている木を綺麗に削り出して作った丸みを帯びながらも先端に向かって細くなっていく美しい脚と、座枠を厚くする事によって可能になった貫を付けないデザインがこの作品にも表現されています シンプルながらも背中のパッティングなど座り心地を追求された実用性の高いNo80です。 チーク材の細い脚がスラッと伸び、No78と並ぶ美しい椅子です。

    suq
    • 1311
    • 2
  9. J.L.モラー ダイニングチェア Model 83 マホガニー

    デンマーク J.L.モラー社のダイニングチェア ダイニングチェア Model 83です。 デザイナーはJ.L.モラー社の社長兼デザイナーとして活躍しているニルス・ミューラーです。 彼のデザインの特長ともなっている木を綺麗に削り出して作った丸みを帯びながらも先端に向かって細くなっていく美しい脚と、座枠を厚くする事によって可能になった貫を付けないデザインがこの作品にも表現されています。 フレームはマホガニーの無垢材を削って製作しており機械工程によって削り出されていますが、最後の仕上げは家具職人の手によって丁寧に仕上げられており、高い接合技術によって継ぎ目がほとんど目立たず、木の質感と風合いを感じる事が出来ます。

    suq
    • 1237
    • 2
  10. 【キッチン棚DIY】実践!100円商品ですっきり手作りキッチン♡

    [キッチン棚をDIY] 以前 住んでいた団地は キッチンスペースが狭く、小さめの棚 一つのみしか置けなかった為、今の お家に引っ越してきて キッチンスペースの何もない、がら〜んとした場所。とりあえず、バラす事ができるスチールラックを購入し、とりあえず キッチン用品を置いてました。 しかし、とても使いにくく、指定ゴミの ゴミ箱が とても嫌で DIYする事にしました! 背の低いLatanでも 使いやすく、 ゴミ箱を隠し スッキリさせよう♡ と、使いながら 何度か 変えていきました❀.(*´◡`*)❀. でも、100円商品を たくさん使っていて 低コストなんですよ♡

    Latan
    • 412270
    • 2926
  11. セキュリティに配慮したシャッター式ガレージ

    セキュリティ面に十分な配慮をしながらも閉塞感のない形式のシャッターを使用し、明るく開放的なカーポートに仕上げました。車専用の出入口と人が出入りする入り口のシャッターを使い分けることで使い勝手の良い玄関になっています。リモコン式の鍵は各々独自に開閉可能です。

    フィーリングガーデン 坂林盛樹園
    • 1626
    • 4

おすすめのアイデア

88380件中 85021 - 85040 件を表示