一日でも長く住める配慮と木を魅せた平屋住宅
なるべく高齢になっても、自宅には長く住みたいと思うのが普通だと思います。
ではどうすればそうできるか、考えたひとつの結果がこのお宅です。
まず車いすに対応するため玄関ポーチにスロープを設置し、玄関も引き戸を採用しました。
玄関内も段差が昔よりも少ないか、全くなくすことも可能なので、
靴の脱ぎ履きがしやすいよう、折り畳み式のベンチをつけています。
玄関ホールからはリビングへ行く扉のほかに、寝室へ直接行ける扉もついています。
これは介護者がリビングを介さずに、直接出入りするためのものです。
さらに寝室内には専用のトイレも設けています。
間取りには表しにくい細かな配慮とすると、各所に手摺はもちろんのこと、
浴室入口は3枚引き戸に、浴室暖房や洗面にも簡易的な暖房を設置し、
ヒートショックを防いでいます。
さらに床は車いす対応のフローリングを採用し、タイヤ痕やキズのつきにくいものになっています。
そういった配慮だけでなく、建物内外に木を魅せて、
精神的に落ち着く環境も整えていくことで、長く住みたいと思ってもらえる家になると思います。
陽だまりの家 八木建設