1. ■簡単、おしゃれ、タダ!余った壁紙を3つの形でリユースする■

    壁紙を貼りかえると余りがでたり、相談しにいくとサンプルをもらって帰ってきたりします。 そのまま置いておくといつかはくしゃくしゃになって捨てることになるかもしれないけれど、ちょっとした工夫で見違えるほど蘇ります。 簡単で、コストもかからないのに、空間がぐっとおしゃれになるリユースの方法。 「壁紙なんて家にはないわ」という方も最後まで読んでみて下さいね。

    キッズオーガナイザー 中村佳子
    • 58437
    • 59
  2. バリ風ガーデン、ガネーシャの壁泉

    古いブロック塀だった壁に、DIYで壁泉を作りました。 一見すると、天然石を積んだ様に見えますが、人工の外壁用タイルです。 この手のタイルは、住宅用建材で半端が出たものが、 オークションサイトに、格安出品されていますので、チェックしてみてください。 真ん中には、バリ雑貨のお店で買ったガネーシャの石像を取りつけました。 ガネーシャが手に持っている瓶には、穴が空いていて、灌水ホースを 仕込んであるので、灌水タイマーが作動して、お庭に水やりされる際には、 なんとその瓶から水が流れ出て、前面の花壇に注ぎ込む仕掛けになっています。 石でできた重いガネーシャの像を壁につけるアイディアは、マジックショーで 人が宙に浮く手品にヒントを得て、思いつきました。 まず、100円ショップのダイソーで買ってきた、キッチン用の金網(ステンレス製 の水切りトレー)をL字型に曲げて、長い方を接着剤とモルタルで壁に埋め込み固め、 短い方にその上にガネーシャの石像を載せているのです。 前面から見た時に、ステンレスが見えないように、 10cm角のテラコッタタイルで挟み込み、接着剤とモルタルで固定しました。 壁泉のまわりには、いくつかのつるバラを誘引しているのですが、 庭のフォーカルポイントになってくれています。 無機質なブロックベイの壁でも、工夫次第でおしゃれな庭に変えられます。 ぜひチャレンジしてみてください。

    恋子
    • 6242
    • 38
  3. キッズチェア&テーブルDIY

    キッズチェア&テーブルをDIY 残っていた木材でキッズチェアを作ったら、それに合うテーブルが欲しくなって作ってみました。 茶色はサーモウッド材そのままの色。 白色はSPF材をペンキで塗ってます。 テーブルの真ん中はタイルを貼り合わせてお洒落に♡ ナチュラルなインテリアに馴染むように白×茶色のツートンカラーで仕上げました♡

    hiromarin*
    • 15996
    • 86
  4. 出窓をフレンチカントリーにディスプレイ

    リフォームでキッチンに出窓ができたので、フレンチカントリーな雑貨をディスプレイをしてみました。無機質なゴミ箱もダイソーのカッティングシートでリメイク。どうしても生活感が出てしまうキッチンですが、ほんの1コーナーだけでも、おしゃれに演出することで、居心地のいい空間に早変わり。おすすめです。

    恋子
    • 7991
    • 43
  5. 分譲マンションのトイレの一箇所だけをプチセルフリノベで変身させる

    我が家は分譲マンションなので、トイレも備え付けの戸棚しかありません。トイレタンクのスペースがもったいなかったので、自分で棚をつけることにしました。両サイド壁に挟まれていたので、家に余っていた木材で棚受けの変わりをつくり、その上に足場板を乗せました。板から上の壁に、タイル風の壁紙を貼りました。タンクの掃除を考えて、タンクと棚板は敢えて少し距離をあけました(*^^*)備え付けのシルバーのタオル掛けがあまり好みでなかったのですが、外せないので、上に手持ちのフックをつけて、吊るした手拭きで隠す形にしました(*^^*) トイレットペーパーの置き場ができて、ペーパーがきれても、子供たち自身が変えることができるようになりました( ´ ▽ ` )ノ

    paramegu
    • 10757
    • 61
  6. My 苔 ワールド(^^)

    ガラスの入れ物に苔の世界を作りました。いわゆるテラリウムですね。容器は無印とSalut!で、電球型容器を吊るす器具はfrancfrancで買いました。苔はハンズでパックで売ってます。LEDライトをあてて、たまーに霧吹きで水を与えて育ててます。 灯籠はオーブン粘土で作りました。 追記 ぼってりとしたガラス容器は、無印の容器に同じく無印の綿棒入れのフタを組み合わせてます。

    たけちゃん
    • 6065
    • 42
  7. Reno*のシゴト - 白と黒の空間と2本の柱。 -

    種 別:賃貸リノベーション 面 積:約40平米 間取り:1LDK+LOFT 工事費:約500万円 説 明:木造戸建ての2階部分をリノベーション。1期2期と工事を分け、1期工事は我々が、2期工事はオーナー自ら作ったお部屋です。なのでテイストも2種類。オリジナルキッチンにレインシャワー付きのタイル貼り浴室も素敵ですよ。

    リノベーションプロジェクト Reno*(リノ)
    • 1763
    • 9
  8. 下町のコンクリートCUBE -コンクリート打ちっぱなしの家-

    コンクリート打ちっぱなしのキューブが積み重なる。品のある住宅。 ■DETA 大阪府 鉄筋コンクリート造 2階建て 新築 ■メディア掲載 2011年7月 日本建築家協会『関西56人の建築家と家をつくる』 2010年5月 モダンリビング別冊『ML+VIEW』 2008年2月 『モダンリビング177号』

    ㈱一級建築士事務所アトリエm
    • 2290
    • 13
  9. 季美の森のパン屋さん 

    外壁にはガルバリュウム鋼板を採用し、ウッドデッキを施工することで、シンプルな中にも独特な存在感をみせてくれます。 季美の森の穏やかな街並にそっと顔をのぞかせるパン屋さんです。 天然酵母のパンは絶品ですので、機会がありましたら是非ご賞味ください! 設計:アトリエ24 飯沼先生  写真:PHOTO-WORKS 松田

    株式会社 佐久間工務店
    • 1046
    • 5
  10. 3530plus シンプルでコンパクトな2階建の住宅

    敷地は密集した住宅地で、西側からアプローチする旗竿状になっています。建物は幅3.5間、奥行き3.0間あまりのシンプルでコンパクトな2階建の住宅です。 実質的に約18坪の敷地は道路から奥まっていますが、隣接した南側と東側が駐車場になっているため、日当たりが良く開放的になっています。 ウッドデッキは木製のフェンスによってプライバシーが守られ、大きな窓を開放することでリビングと一体的となるように計画しています。 そして、太陽光パネルの設置を予定している屋根の内部は、建物の幅員全てをロフトに活用しています。 種別:新築注文住宅 用途:戸建住宅 規模:延床面積 75.06㎡ 構造:木造2階建+ロフト 所在地:東京都 竣工日:2014年

    石井設計事務所
    • 1092
    • 1
  11. A House 幅広く日当たりの良い住宅

    敷地は閑静な住宅地で約52坪の広さがあり、南西の角地で東西方向に幅広い矩形のため、日当たり良い状況の2階建て住宅になっています。 平屋部分の南側は屋根を大きく出すことで軒下の空間を広くとり、そこにウッドデッキを設けて庭とリビングを緩やかにつないでいます。 各居室は敷地の形状にあわせて南側に並べて、夏季と冬季の日射に配慮しつつ大きな開口部を設けています。 そして生活の状況に対応するため、家事動線は納戸を通して回遊できるプランを計画しました。 種別:新築注文住宅 用途:戸建住宅 規模:延床面積 100.55㎡ 構造:木造2階建 所在地:埼玉県 竣工日:2013年

    石井設計事務所
    • 998
    • 2
  12. resound court 中庭を中心にした癒される住まい

    敷地は閑静な住宅地で約49坪の広さがあり、北西の角地で南北方向に長く僅かに南側が狭い形状になっています。 その敷地状況からは南面を広くとることができないため、建物は中庭を「コ」の字型で囲むように配置した2階建て住宅です。 建物の中心を中庭にすることで室内のプライバシーを守り、さらに南側部分は平屋建てにすることで、北側の寝室も日当たりが良くなるように配慮しています。 そして、中庭に置いた水琴窟からの音を反響させる事で、視覚と聴覚からも癒される住まいをコンセプトに計画しました。 種別:新築注文住宅 用途:戸建住宅 規模:延床面積 110.28㎡ 構造:木造2階建 所在地:埼玉県 竣工日:2011年

    石井設計事務所
    • 1150
    • 1

おすすめのアイデア

88379件中 84701 - 84720 件を表示