1. 木材カットなし!湿温度計つき男前な時計をDIY

    粗品でもらった時計と温湿度計測を一緒に見られてメモ書きも出来る!そんな贅沢な願望も一度で、いえ一枚のセリアのベニヤで叶えられます。面倒なカットもステンシルもなく 時計の文字盤を貼って中心にムーブメントが入る穴を開けるだけ。立体的な温湿度計が目立つので時計の文字盤にシルバーのプッシュピンの針を除去したものを4ヶ所貼って瞬間接着剤でガラスとくっつければ立体になります。あとはランチマットを切ってプレートにしたものや黒板も木工用ボンドでペタペタ貼っていって ベニヤのコーナーにも合成皮革をカットして貼って高級感をだしました

    マロン
    • 2643
    • 9
  2. 狭小住宅必見!玄関の土間収納にもシェルフをDIY〜見えそうで見えない収納♪

    初めまして♡ももたく◡̈♥︎です! 先日紹介しました我が家の土間収納の続きです♪ 我が家は庭を作るため家を小さくしたので、収納がやっぱり少なくなりました。。。 そんな時、階段収納の反対側にも濡れた物も置ける土間収納が欲しくなり、ハイムさんに隣が和室なのですが、右よりに押入れを作り、左を1㎡分くり抜いてもらいついでに、棚作っていただきました♪ 棚は押入れ上段を下より短く作れば、簡単に棚になります(⁎˃ᴗ˂⁎)

    ももたくママ
    • 37521
    • 73
  3. 子ども部屋の収納のちょっとした工夫ですっきり♪

    我が家は2階全てがLDKという構造になっており、一角を幼稚園に通う娘のコーナーとしています。 子どもコーナーを作る時に大切なことがあります。 ・子どもの目線で考える。 ・ラベリングをする。 ・子どもの身長で届く範囲に置く。 ・子どもの作品で使用できるものを使用する。 幼稚園に通う年齢であれば、自分のことを全て自分で取り組みます。 取り組めるようなシステムを作ってあげることが親の役目でもあり、また、子どもと一緒に考えることも大切です。 <収納の工夫に使用するグッズ> ・組み立て式靴収納グッズ ・付箋 ・かご ・突っ張り棒 ・カーテンフック ・S字フック ・コルクボード 100円ショップで購入できるものばかりですが、まずは、必要なもの不必要なものを選別し、子どもと一緒にコーナー作りをすることが大事です。 使ってみて、使いにくそうなところは子どもの意見も取り入れつつ、一緒に取り組むと子ども自身のコーナーに対する愛着もわきます。

    家族みんなで一緒にお片付け🎶
    • 6559
    • 38
  4. あおいひなたの家

    今回の家は、建物規模はコンパクトでありながら広く明るく、そして外とつながる家です。 外観は明るいガルバリウム鋼板とレッドシダー無垢板の質感の対比が際立つシンプルな形状、 内部は当社の造る家らしい、木の質感を前面に出したデザインです。 収納や水廻りの使いやすい動線も特徴的ですが、特にキッチンを取り囲むダイニングテーブル・カウンターが目を引きます。 ご友人をお呼びすることが多いお客様の、楽しげな雰囲気が感じて頂けると思います。 その名のとおり、空、光を感じられる「あおいひなたの家」です。ぜひ写真をじっくりと見て頂けましたらと思います。

    住生活空間株式会社 ウッドレーヴ
    • 1248
    • 1
  5. ストレスフリー「室内干しスペースのある洗濯室」にリノベーションで実現

    スポーツをする子供たちの洗濯物には困ったものですね・・・。 洗濯の動線は、洗う→干す→しまう(たたむを含む) ですが、 毎日使うものであればしまう必要もなく、繰り返し使うものもできるだけ干した状態から そのまま使えたらと考えました。 せっかく作るのなら合理的にしたい・・・。 洗う→干す→しまう を一つの部屋で済ますことが一番!! 今までのストレスを解消する「室内干しスペースのある洗濯室」を リノベーションで実現しました♪♪♪ そのおかげでせっかくのリビングに洗濯物が・・・ってなことにはなりません。

    暮石建築事務所/KUREISHI A.O.
    • 4109
    • 4

おすすめのアイデア

88385件中 82041 - 82060 件を表示