1. 男前なキッチンストッカーをDIY~!

    ダイソーのブラックボードを土台にセリアのアンティークフレームで扉を作ってセンターに工作木材をつけて片側ずつ開くように作りました。サイドの板が150円ですがあとは全部100円商品で完成しました。センターにつけた板を45度カットして隠しくぎを打って強度も出ました。お菓子や食器 色みを見せたくないものに最適!

    マロン
    • 3889
    • 29
  2. 【街情報】パスタ デ パスタ

    阿倍野ビルに入ってるパスタ屋さんをご紹介致します。 ハルカス建造などで賑わう天王寺界隈ですが、昔からあるビルの中もプチリニューアルされたりしていて、可愛いお店なども増えてるんですよ♪ 可愛い雑貨屋さん巡りなどでビル内を散策して疲れたら、こんなモリモリ食べられるパスタ屋さんはいかがでしょう?

    理恵.。.:*・゚☆
    • 2001
    • 9
  3. ruinsースムーズな導線のオリエンタルな部屋

    「これまでブルースタジオがやってきたことを全部やりたい!」というご要望のご夫婦。大容量の棚をつくって、置き家具なしで暮らせる家を希望されていました。 そこで、空間の真ん中にある梁の下に収納棚をながーく造作。表裏両面使える本棚で、それを境に東西に部屋を分割。片方はキッチン、ダイニング、リビングがあるパブリック空間。もう片方はベッドルーム、クローゼット、水回りなどがあるプライベート空間。 畳の小上がりでは、食べたりくつろぐこともできます。 シャワーブースにはカラフルなタイル。ウォークスルークローゼットは異国のバザール風に真っ赤にペイント。全体にオリエンタルな雰囲気を醸し出しています。 棚で空間をゾーニングし、行き止まりなくぐるぐる回れるプランにしたので、導線がとってもスムーズ。お二人が実現したいこと、全てを叶えたお部屋ができました。

    ブルースタジオ
    • 998
    • 3
  4. JUMP—50年前のアンティークレンガを壁一面に

    リノベーションをするときに最初にすること。それは「どんな家にしたいか」を尋ね、とことん理想の暮らしを突き詰めます。 Kさんご夫婦の答えは、「食を中心にする」お住まい。 そこで、外国の食堂のような、ちょっとスケールが大きいダイニング一体型のキッチンをご提案。 背面の壁は、奥様の希望で上から下まで壁一面のレンガ。50〜80年前に実際にベルキーでつかわれていた、アンティークタイルを輸入して貼りました。キッチン背面の収納棚もあえて下までつくらずに、軽快さを出しつつ、レンガを存分に楽しめるように計画しました。 もう一つの特徴は子ども部屋。お子さまのスケールで、椅子と同じ高さの壁でぐるりと囲みました。壁の内側はすべて黒板塗装。床はコルクでやわらかく、食べ物をこぼしても大丈夫。 将来的には壁を高くし、独立した部屋にする予定です。 お子さまの成長に合わせて家も育てていく楽しみができました。

    ブルースタジオ
    • 1414
    • 5
  5. 【レシピ】カシューナッツとクレソンのヴィネグレットサラダ

    ちょっと大人系サラダのご紹介です。クレソンを料理に使用する場合、あの苦みが気になる人も多いはず。でも、このサラダはカシューナッツの甘味でクレソンまで甘く感じるという本当に食べやすいサラダなんです。クレソンは緑の野菜の中でも栄養価は最強!どんどん食卓で使うようにしましょう!

    料理家&クリエイター 豊田亜紀子
    • 2468
    • 4
  6. 下北沢のコーポラティブハウスA

    家を建てたい人が集まって集合住宅を建てるコーポラティブハウスの1戸です。(全9戸) 大きな勾配屋根を持つトリプレット住戸です。 近隣事情により絞り込まれた開口部とスリット状の吹抜けにより、外部と下階の気配に緩やかに包まれる空間としています。 キッチンや家具はコンクリートで作り、空間との一体感とローコストを実現しています。

    フィールドネットワーク
    • 881
    • 0
  7. 下北沢のコーポラティブハウスB

    家を建てたい人が集まって集合住宅を建てるコーポラティブハウスの1戸です。(全9戸) 大きなドライエリアを持つ地下をメインフロアとしたメゾネット住戸です。 細長い住宅でドライエリアが片側である為に、吹抜けを介して1階と連続させ、光と風の抜ける一体空間としています。 曲線を多用した空間とすることで、オープンなワンルーム空間でありながら緩やかに囲われた空間を点在させています。

    フィールドネットワーク
    • 776
    • 0
  8. 下北沢のコーポラティブハウスC

    家を建てたい人が集まって集合住宅を建てるコーポラティブハウスの1戸です。(全9戸) 小さなドライエリアを3方に持つ、地下をメインフロアとしたメゾネット住宅です。 宙に浮いたロフトを介してコンクリートの螺旋階段で連続する一体空間です。 ちなみにこのロフトはベッドルームです。

    フィールドネットワーク
    • 1258
    • 0
  9. 下北沢のコーポラティブハウスD

    家を建てたい人が集まって集合住宅を建てるコーポラティブハウスの1戸です。(全9戸) 直角の角を持たない変形空間の住宅です。 3方採光の特性を生かし、建物の形にそのまま用途をあてはめ間仕切りを極力なくした、開放感を満喫する為の空間です。 階段の途中には秘密の小部屋があります。

    フィールドネットワーク
    • 937
    • 0
  10. 下北沢のコーポラティブハウスE

    家を建てたい人が集まって集合住宅を建てるコーポラティブハウスの1戸です。(全9戸) 傾斜地である敷地特性を生かした、ほぼ地上にある地下住宅です。 開放感溢れる空間と、やや閉じた空間を4層のスキップフロアで繋ぎながら場面展開をしていきます。 階段と連続したコンクリートスラブが、カウンターを兼ねた家具にもなります。

    フィールドネットワーク
    • 735
    • 0
  11. 東松原のコーポラティブハウスA

    家を建てたい人が集まって集合住宅を建てるコーポラティブハウスの1戸です。(全9戸) 部屋の両サイドにドライエリアを持つ地下をメインフロアとした住宅です。 ロフトと繋がる一体的なワンルーム空間とすることで、地下でありながら光に満ちた空間となっています。 階段途中にある天井高さの低いロフトスペースが、ワンルームでありながらどこにも属さない不思議な安定感のある繋ぎ空間になっています。

    フィールドネットワーク
    • 695
    • 0
  12. 東松原のコーポラティブハウスB

    家を建てたい人が集まって集合住宅を建てるコーポラティブハウスの1戸です。(全9戸) コンパクトなほぼフラットの住宅です。 地下に伸びる2層分の洞窟空間がプライベート空間として付属しています。 玄関を入って直ぐに配置されるキッチンによってリビングを緩やかに区切り、トイレと浴室以外には扉のない住宅です。 キッチンは、ベースをコンクリートで作ったローコスト仕様で、間仕切り壁にもなっています。

    フィールドネットワーク
    • 672
    • 0

おすすめのアイデア

88385件中 82101 - 82120 件を表示