1. 【時短ケーキ】30分でロールケーキ

    夕方TVから聞こえてくる 「今日は5月30日、ゴミゼロの日です」 の言葉に何か聞き覚えが。。 ゴミゼロと言えば…結婚記念日だったー! 今年も完全に忘れていました。 家に生クリームがあったのを思い出し、 とりあえず急遽慌ててケーキを作る事に。 子供のおやつにも間に合わせたかったのでスポンジ焼き時間10分の短時間で作れるロールケーキを。 全工程含め30分で作れちゃいます😁 ⭐️作り方⭐️ 写真下のURL参照ください😊

    ゆぅ
    • 960
    • 16
  2. ダイソーのアメリカン柄手拭いで窓枠にカーテンを!

    玄関の手作り内窓にダイソーのアメリカン柄手拭いを当ててみたら幅がぴったり!半分の位置でカットした部分だけミシンで縫って、ダイソーのアメリカン柄クリップを均等に挟んで手持ちのワイヤーを通して吊れば完成~たったそれだけなのに 気に入らないすりガラスも隠せて涼しげに変身しました。200円で完成~なんて嬉しい~

    マロン
    • 2896
    • 11
  3. 100円のかごが照明器具に変身!優しい灯りのDIY術!

    我が家でもう一つ欠かせない、お気に入りの照明器具があります。 以前にDIY記事でご紹介した、100円カゴシェードライトです( ´ ▽ ` )ノ我が家のDIYの鉄則でもある ①低コスト ②時間がかからずできる ③かつ、かわいい の3点を見事クリアした、お気に入りの照明器具です(*^^*)カゴ素材なので、あまりワット数の高い電球は使えないのですが、エジソン電球を使い、優しい灯りで、サブ照明器具として我が家では活躍しています。 コンセント式になっているのも便利なところで、延長コードをうまく使えばどこにでもほんのり癒しの灯りをともせます( ´ ▽ ` )ノ模様替え感覚でたまに場所を変えたりして、実用性、インテリアとしても楽しんでいます。

    paramegu
    • 11943
    • 103
  4. ラピスラズリとペリドットのシンプルマクラメリング

    高品質なラピスラズリとペリドットをマクラメでシンプルなリングに仕上げました。 マクラメは紐ですので、金属アレルギーの方でも気にする事なく着けて頂けます。 また、紐の結び目が可動するように作ってありますので、ピンキーリングにしたり、中指、薬指と気分によって着ける指を変える事が可能です。 5号くらいから、紐を全部伸ばすと20号以上のサイズになりますので、ほぼフリーサイズと思って頂いて構いません。 更に金属と違い、紐を使っておりますので、つけ心地も軽く、重たい指輪は苦手と言う方にも着けて頂けると思います。

    こ石やさん。小さな幸せを運ぶ天然石のアクセサリー
    • 669
    • 2
  5. 流木でアクセサリーをインテリアに

    5月の連休、桜エビ祭りが由比で行なわれ行ってきました。すご〜い沢山の観光客と出店が並び、あまりにも沢山の人で原宿のよう。うんざりしてそこを離れ、ずっとずっと奥まで行ってみたら、人はいない、お店もない、ただあるのは山と積まれた流木だけでした😅 うわー大きいのがすごい沢山ある!その日は良く吟味して翌日朝早く拾いにいきました。 とにかく流木で何かを創ろう💪😄

    Tanpopo
    • 2911
    • 1
  6. オール国産杉材の真壁住宅『HABITA』

    この住宅は、長期優良住宅の中でも先導的試みをした住宅で『先導型長期優良住宅』の認定を受けました。構造材・床フローリングと国産の杉材を使用した住宅で、メインの柱は150角、内部は真壁を採用し梁も表しになっています。したがって一般の住宅の1.5倍の木材を使用していますので、家の中に入ると杉の香りが印象に残ります。 さらに、間仕切壁と内部建具がほとんどありませんので、住む方が時代や家族構成に合わせて住み方や間取りを簡単に替える事が出来ます。 私どもは、2代・3代と続く住宅を提案し、本当の意味での長期優良住宅にしたいと考えています。

    株式会社カドヤ建設
    • 1060
    • 2
  7. ウォールステッカーをもっと楽しくおしゃれに♪とっておきのアレンジ50選

    小さいスペースから、空間全体まで。スペースに関係なく幅広く使えるウォールステッカーですが、もっとおしゃれに楽しく活用してみませんか?サンサンフーのウォールステッカーをアイデアたっぷりにアレンジいただいた実例写真で、その多様な活用方法をご紹介します!

    インテリア生活雑貨のサンサンフー
    • 9667
    • 108
  8. 下駄箱下収納の作り方♪下駄箱の下の空いたスペースをDIYで最大限に有効活用!

    下駄箱下収納の作り方をご紹介します! 下駄箱の下はデッドスペースがある場合が多いですよね。 我が家は高さ15㎝程の隙間があります。 そんなスペースを有効活用するために、DIYで収納を作ってみませんか? 子どもたち靴の量が増え置き場に困る! 下駄箱下に靴を入れると、奥の方に入り混んでしまっていて取りにくい! デットスペースにホコリが溜まって掃除しにくい!というような難点も全て解決♫ 下駄箱下収納を作りたい方の参考にしていただけると幸いです(^-^)

    mirinamu
    • 82780
    • 422
  9. ~丸太梁のある回廊式現代和風の家~

    リビング続きの和室で、家族が集まるリビングとごろっとなれる和室が一体で会話が弾みます。 また、お子さんが帰ってきて、お母さんの顔を見て、子ども部屋に入るリビング階段設計です。 階段には、冬は暖気が2階に逃げないようにロールブラインド、夏は2階から1階に風が通るように階段室に無双窓があります。 丸太梁を表しにした温かみのある寝室、来客時は個室にもなる掘り炬燵のある和室、 和モダンのアプローチと外観、子供が土遊びしている姿を濡れ縁に座って見ることのできるお庭・・・ 和風の良さがふんだんにもりこまれています。

    Anhouse
    • 1589
    • 4
  10. ~天井高さ7.0Mのリビングと真壁和室がある住まい~

    大きな吹き抜けを囲むように、LDKとリビングつながりの和室、2階廊下を利用した、パソコンコーナー、そしてロフトが配置され、開放感抜群なお家です。 全体的に落ち着いた色調で、モダンアンティークなインテリア。 キッチンは、垂壁もなく、明るく風が通り抜ける居心地の良いタイル張りの開放的です。 和室は、柱や梁などの木材部は塗装仕上げで、真壁造りのシックな雰囲気です。 お客様とご家族との動線を分けた玄関ホールは、ゆったりとしたスペースで、壁にはタイルを貼りました。 ご家族が使う玄関ホールは、収納タップリで機能的な内玄関になりました。 外観は、カントリー調となっており、玄関のアプローチは、左右のどちらでもOKな動線で、 アイアン手摺と塗壁部分の機能門柱部分で、 機能的に仕上がりました。

    Anhouse
    • 1353
    • 4

おすすめのアイデア

88379件中 80441 - 80460 件を表示