【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


  1. ~ 変形狭小敷地に建つ、収納階段のある個性的でお洒落な家 ~

    敷地形状に合わせて建てた細長く、変形したリビング・ダイニング・キッチン。 リビングから見て、建物の左側の外壁ラインが曲がりくねっていますが、2階のワンフロアを浴室と洗面とリビング・ダイニング・キッチンに使っている為、 僅か22坪の狭小変形敷地に建つ家とは思えないくらい、広々しています。 周りは建物に囲まれていますが、トップライトからの光が差し込む為、非常に明るいリビングです。 豊富な収納力とロフトに上がる階段を兼ね揃えた収納階段は、大工さん手造りです。

    Anhouse
    • 1571
    • 8
  2. 手作りランチョンマットでテーブルを明るく

    The Que-yaは色鉛筆と水彩で描いたオリジナルのイラストをプリントしてランチョンマットを作っています。どの柄もとても好評です。 ラミネートしてあるので水気も汚れもさっとひと拭き。職場でのランチタイム、子供たちのおやつタイム、そして年配の方のお食事時にも気軽にお使いいただけます。 お気に入りのイラストや写真をA3サイズにコラージュしてラミネートすれば、ランチョンマットに早変わり。お子さんの描いた絵で作っても楽しいですよね。 ビバルデなどのややラフな質感のある紙を使う、四隅を角切りするなど小さな工夫でぐっと仕上がりがステキになります。

    theque-ya
    • 1510
    • 1
  3. アイアンシリーズ第二段 カフェ風にコップ収納~

    シリーズ第二段はまたしてもダイソーのアイアンフェンスと三角のアイアンラック。アイアンラックと黒板フレームがぴったり合ったのでもとの細い板は取り外して付け替えました。男前にかかせない黒板は収納力もアップしてくれて白い板壁をピリッとひきしめてくれるうえ、アイアンフェンスもネットなので重く見えないのとフックで雑貨をぶらさげれます 手作り浮き輪もここに登場~

    マロン
    • 3781
    • 27
  4. 視生活をクリアに保つために

    こんにちは。手作りDM・アイデア商品のベーシック西村 西村明美 です。 暑くてとろける季節になってきましたね😁💧 今日はそんな暑さの中で眼鏡を楽に掛けられるようになるアイデアです。 みなさん、目は良い方ですか? わたしは悪い方です。気がついたときには眼鏡なくては暮らせないほど視力が低下していました。なので、思春期からコンタクトレンズに頼って過ごしています。 眼鏡はコンタクトを外した寝る前くらいしか掛けませんが、もう自分の体の一部としてなくてはならないものとなっています。 でもなぜ、わたし達は塵やホコリや虫などからも守ってくれるものでなく、眼を傷付け、酷使し、手入れに手間のかかることを選ぶのでしょうか? わたし : 見た目を気にする。 動く度にズレる眼鏡が煩わしくて、仕方ない から。 みなさんはどんな理由ですか? 最近は、眼鏡がファッションのひとつで、昔よりも眼鏡に対するマイナスのイメージがなくなってきてますし、逆に見た目の印象を故意に操作できるアイテムとしてプラスの付加価値がついて 眼鏡を持つのは一人1本。 その常識は、もうないですょね。 アイデアですが、煩わしく感じる眼鏡を、見た目を変えずに快適にする。 眼鏡のズレ落ち防止・保護カバー・アレルギー対策になるシリコンチューブを利用した『耳ピタ』です。 眼鏡はレンズの角膜の距離を12㍉として作るのが理想的といわれ、生活で長時間勉強や仕事が続けば自然とズレ落ちてくると思います。 それを耳ピタが解決し、目の疲れからくる肩凝りや頭痛の緩和に一役かってくれます。 特に、各フレームごとに加工して装着するため、従来の既製品の滑り止めよりも目の焦点がピッタリあいやすく、角膜焦点距離(角膜と眼鏡の距離12㍉)をキープでき、見た目を変えないのでファッション性を損なわないのが特におすすめです。 眼鏡を常時愛用される皆さま 耳ピタ! お試しなったことありますか? 今まで、色々な滑り止めグッツを試してみたけれど、上手くいかなかった方や遠近両用眼鏡を使っている方、快適な暮らしづくりにお役立てください😌 実用新案登録3152078 耳にピタッと❗ 耳ピタ ベーシック西村 http://mimipita.com

    Basic - Nishimura
    • 1301
    • 4
  5. セリアでカフェ風アンティーク風パンケース(ガラスケース)の作り方

    セリアのウッドフレーム4枚とコルクボード2枚でカフェにありそうなパンケース(ガラスケース)を作ってみました♪ ピッタリサイズを組み合わせたのでのこぎり不要、接着剤と釘だけで仕上げました。 ガラス部分はアクリル板ですが、パッと見た感じは本格的なガラスケースに♪

    あこ*
    • 369437
    • 3170

おすすめのアイデア

88392件中 80121 - 80140 件を表示