【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


  1. 回遊式方付け上手な、ひとつ屋根の下 二世帯の杉の家

    各部屋を繋ぐ回遊式の廊下は、親世帯、子世帯の気配が伝わる空間です。 コンパクトながらも子供たちが走り廻れる楽しい間取りとなっています。 回遊式とすることで、蓄熱式暖房機の効率が上がったという利点もあります。 地元天竜材を使用した住まいは、お施主様が施工に参加することで、 より想いがこもった家族団欒の優しい家になりました。 毎日、子供たちは下のおじいちゃん家に遊びにいったり、 上に帰ってきたりと大満喫。 おじいちゃんは楽しいけれど、孫の面倒をみるのは大変と、笑顔で言っています。 2012 木の住まいデザインコンクール・中日新聞社賞を受賞

    住環境研究所
    • 1191
    • 1
  2. handmade wooden hanger shelf

    ハンドメイド 木製ハンガーシェルフ パレットパネル両サイド2枚。上下に木箱を挟み込んだ簡単仕上げです。 *組立ては 両サイドパレットパネルH1800XW300 木箱上H120XW860XD450 木箱下H180XW860XD450 少し重量感があるのでキャスターを付けて可動式にしました。 リサイクルが出来るようにボンド系は使っていません。ネジ・ボルトを外したら即バラバラになる仕様です。 *材料は 木材: ヒノキ古材・端材・スギ角材 ハンガーパイプ: 水道管2/1 1M 補強金具: シンプソンL金具(2バイ用) 吊り金具: アイボルト10mm/ 補強鉄ボルト: 10mm/80mm・90mm 木工用ドリル: 25mmザグリ・12mm 鉄ネジ: 12・38・51・65mm キャスター: ハンマー50mm

    natuumi12
    • 5472
    • 31
  3. 初めてでも簡単DIY!椅子のリメイクの方法をご紹介します!

    今回は椅子をDIYでリメイクしてみました! DIYって、なんか大変そう…と思っている方にオススメ! ドライバーとハサミと100均のタッカーだけ。 難しい工具は必要ないのに、仕上がりは、想像以上にいい感じ♬ オシャレ度が低くて隅に追いやられていた椅子を、 お気に入りの椅子に、リメイクしませんか?

    かお
    • 20799
    • 27
  4. リバティArchive Lilacオーガンジー&タックスカート(大人)

    参考サイズ:9~11号 (同サイズでも・着丈等が異なりますので、サイズをお確かめ下さい。)         : 着丈 60センチ ウエスト66センチ~96センチ(ゴムを伸ばした状態です)   :裾まわり 196センチ 腰まわり 約150センチ      :オーガンジー ポリエステル100 東レ(株)    のテトロン糸を使用した張りのある生地です。    (オーガンジーの取り外しは出来ません。)   :リバティ Archive Lilac コットン100%   ・ランダムなタックを沢山とってあります。 ・オーガンジーでふんわり大人可愛く♪ ・ウエストは後ろ身頃がゴムになっています。  ・裾はウィリー糸で巻きロック仕上げで軽やかな感じに。 ・張りのあるオーガンジーを使用しています。

    abrakadabra*
    • 1303
    • 6
  5. 買い物依存傾向を改善するためのたった1つのコツ

    お片づけの仕事をしていると時々「この方は買い物依存傾向にあるかも」と思われる方がいらっしゃいます。見分けるポイントは3つ 1)値札がついたままの洋服や開けた形跡のない包装されたままの品物、通販で購入したまま開梱されていない段ボールが数点以上ある。(つまり買ってから1度も使っていない、着ていないということ) 2)やたら収納用品や掃除用品がある。複数台の掃除機を持っている。 3)本や日用品、食品など気がつかないうちに2重買いしているものがある。賞味期限切れの食品・食材が多数ある。 モノを捨てられないがゆえにモノが増えている人やモノをため込んでいるひととはまた違うタイプです。その傾向を改善する方法をお伝えします。(注:私は依存症などの専門家ではないので、あくまでも片付けが苦手、かつ買い物をしすぎているのでは?と思われる方についての発信です。なので買い物依存傾向と書いております。心配な方は専門機関をお尋ねください。)

    くらしダウンサイザー かわさき真知
    • 4046
    • 29
  6. 洗面所改造!使いやすさと好きな雰囲気にこだわって、お気に入りの空間に♫

    リビングやダイニングと違って、洗面所は、歯磨きして洗濯してお風呂の時の脱衣をして…と、生活感があって当然のスペースだから、特に気にも留めていませんでしたが。。。少しずつ変えていくうちに、どんどん好きなスペースに変化していきました。変化の過程をご覧ください。

    mirinamu
    • 53104
    • 406
  7. Loci—壁を取り払えず、すべてガラス張りに

    この物件は三方開口で日当たりがよく、都庁や東京タワーなども見渡せる素晴らしい眺望。しかし、壁式構造のため壁を取り払えず、お気に入りの東京タワーがリビングからは見えません。 そこで、壊せない壁以外はすべてガラスで仕切り、視界を窓の外へつなげるプランをご提案。 大きな特徴は、まず玄関まわり。部屋に入ると、いきなり全面ガラス張りのお風呂。もう一つの特徴は寝室。扉を開けると3段の階段があり、フロア全体が大きなベッドのようになっています。そこに直接マットレスを設置。寝室の反対側にキッチンとダイニングがありますが、こちらも日当たりがよくて気持ちのよい空間です。 壁式構造で間取りを動かしにくいというデメリットが、今までにない新しい空間を生み出しました。

    ブルースタジオ
    • 1317
    • 2
  8. 音楽空間を飾る蒔絵メトロノーム

    音楽家や音楽を楽しむお部屋に、こんなインテリアアクセサリーはいかがでしょうか。 ピアニストや音楽関係者の皆様から応援いただいて、日本のメトロノームメーカーとドイツのメーカーとの提携で、漆塗の蒔絵メトロノームを制作しました。 試作第一号がピアノの才能豊かなライス前米国務長官の手元に、縁あり嫁いでいます。フランス パリの帰りドイツ シュトゥットガルト空港まで200キロ離れたISNYから迎えに来ていただいて、ウィットナー社工場をご案内頂き、商品化させていただいたなど、色々なストーリーが詰まったすてきな装飾メトロノームです。 蒔絵や伝統工芸ともうしましても、漆器に描かれた蒔絵らしい装飾や技術そのままでは、昔のままを継承する事では、美術工芸や世界ではアンティークとしての価値評価を受けるのみだと考えています。 音楽の感性豊かな方への装飾提案が認められるようなデザインアイデアに挑んでみたい、そんな思いや、若い漆芸家の皆さんのチャレンジのチャンスを込めた品です。

    アトリエMITANI
    • 1042
    • 0
  9. 輪島塗の職人技シリーズ「本漆手塗りハンドルや手すり」

    輪島塗の産地ならではの品質、本漆の手ざわり、さりげない蒔絵わざ 直接お客様と向き合った漆仕事が輪島塗の産地の特徴。 当工房も江戸時代から漆業を継いで来て、職人のネットワークやアイデアを紹介する、輪島塗の職人技シリーズ その一弾は 「本漆手塗りのハンドルや手すり」です。 今までありそうで無かったのは、建築関係での色々な部材やインテリア製品は、受注を受けてすぐに届く製品でなくては商品となりませんでした。 そんな業界へも、お客様への説明やご納得を得てお待ち頂き、私たちも半製品を塗り上げておく事で、1ヶ月~2ヶ月で納品できる様になりました。オリジナルの特注装飾など施した、すてきなハンドルや手すりなどをお届けしています。 すてきなインテリア空間設計、玄関ホールにいかがでしょうか。 皆様もご存知の家具メーカーの漆テーブル「NINFEA」の制作チームがお届けします。

    アトリエMITANI
    • 1160
    • 0

おすすめのアイデア

88402件中 79341 - 79360 件を表示