【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


  1. 中古住宅をリノベーションする際の注意点。メリット・デメリットを知っておこう!

    今回は、中古住宅のリノベーションに関する情報をまとめました。中古住宅を購入後、あるいは購入と同時にリノベーションを行って、新築同様の住まいをリーズナブルに手に入れるという選択肢が一般化しつつあります。しかし、中古住宅のリノベーションにおける詳しいメリットやデメリットについては、まだまだ広く知られていないのが実情です。中古住宅をリノベーションするメリット・デメリットについて詳しくご紹介していくので、ぜひ参考にしてください!

    LIMIA 住まい部
    • 2132
    • 7
  2. 無垢 チェア いちょう(銀杏)

    「特徴 - いちょう」 全体的に淡黄色です。木目がはっきりしていないのが特徴です。 四角い一枚板とアイアンを組み合わせた素朴な形。優しい質感で身体を包んでくれます。 背もたれにも座面にもたっぷりと厚みをとり、贅沢に木を使用。 ずっしりとした重みに、身体を預ける安心感があります。 お部屋の雰囲気、またご予算や素材、サイズなどご希望を伺い、デザイン画、お見積もりまで無料にてご提案いたします。

    SSD建築士事務所株式会社
    • 971
    • 0
  3. 古いアパートでも、リノベーションで魅力的なお住まいへ!

    今回は、古いアパートのリノベーションについてご紹介します。築年数の長い古いアパートは、どうしても賃借者から敬遠される傾向にあります。そのリスクを解消するために、リノベーションはとても適しています。リノベーションによってアパートを刷新すれば、空室を防ぐだけではなく、家賃の値上げすらできる可能性があります。ここで提供する古いアパートのリノベーションに関する情報を参考に、リノベーションを考えてみてはいかがでしょうか?

    LIMIA 住まい部
    • 5213
    • 3
  4. 木造アパートをリノベーション!高利回りを実現して満足行く投資をしよう!

    今回は、木造アパートのリノベーションについてご紹介します。頑丈で手入れの楽な鉄筋コンクリートが主流な昨今、木造アパートのリノベーションと聞いてもあまりピンと来ない方は多いかもしれません。しかし、むしろ投資の対象として見れば、木造アパートは高い人気を誇っています。築年数が経ち、入居者を呼びにくくなって価値が下がったことをむしろチャンスととらえ、リノベーションを施して新たな価値を創造できるのは古い木造アパートの魅力でもあります。ここでは、木造アパートをお持ちの方や、これから木造アパートでの投資を考えている方のために、木造アパートのリノベーションについてまとめました!

    LIMIA 住まい部
    • 4997
    • 3
  5. アパートのリノベーション!費用・相場を調べてより良い住空間へ

    今回は、アパートのリノベーションに関する情報をまとめました。現在、「アパートのリノベーションはいくらかかるの?」という疑問をお持ちの方も多いはずです。なぜなら、最近のアパートのリノベーションは多様化しており、リノベーションのパターンによって価格も変わってくるからです。ここでは、アパートリノベーションにおけるタイプ別の相場をみつつ、実例を参考にしながら費用についてもご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください!

    LIMIA 住まい部
    • 6312
    • 6
  6. マンションの子供部屋リノベーション!ポイントは「限られた空間をどう区切るか」

    今回は、子供部屋にまつわるマンションリノベーションのお話をしていきます。ご家族でマンション暮らしをしていれば、必ず突き当たるのが「子供部屋」に関するお悩みです。より子供部屋を使いやすい空間にするためには、リノベーションを考えてみるのが良いでしょう。リノベーションはお子さんの成長や家族のライフスタイルの変化に対応するためには最適です。ここでご紹介する事例なども参考にしながら、ご自宅のリノベーションプランにお役立てください!

    LIMIA 住まい部
    • 6653
    • 8
  7. マンションの玄関をリノベーション!明るく広々快適に!

    今回は、マンションの玄関リノベーションのお話をしていきます。今では玄関は「家の顔」であり、開放感や他の家にはない個性が求められる箇所になっているため、理想の玄関へリノベーションする方が増えています。特に門や庭のないマンションでは、より玄関が家の第一印象を決めると言っても過言ではないのでとても重要です。そこで、どこまで改修できるかなどの基本的な知識から、戸建て住宅に迫る自由度のリノベーション事例まで詳しくご紹介します!

    LIMIA 住まい部
    • 10755
    • 13
  8. 「リノベーションマンション」とは?中古マンションを最新の間取り・設備にして過ごしやすい空間を作ろう!

    今回は、リノベーションマンションについてまとめました。「中古のマンションだけど、性能は新築以上!」と人気を集めているのは、今話題のリノベーションマンションです。リノベーションマンションは、中古マンションのマイナス点を払拭してくれる、とても魅力的な物件といえます。中古のマンションと聞くと、内装設備の古さや築年数からくる劣化などを心配されるはずですが、このリノベーションマンションはそのような不安を一挙に解決して、期待以上の住空間を提供してくれます。興味を持って方、ぜひご覧ください!

    LIMIA 住まい部
    • 6789
    • 6
  9. 『4世代の大家族が集う光と風の家』

    『家族の声が聞こえる光と風の家』をコンセプトに大家族で暮らせる『3世帯4世代が集う住宅』です。 大家族の集える広々リビングと光庭をポイントに1・2階に個室を配置してあります。玄関においては、光庭を通して和室・玄関ホールに光と風を通し、天井高3.65mのリビング・2階多目的ホールはもちろんのこと、光庭とリビングの大型開口部を開閉することによって各室への風の流れが始まり、心地よい光と風の空間が出来上がりました。

    株式会社 タバタ設計
    • 836
    • 1
  10. 『大屋根に広がる家族の空間』

    家の中心に多目的リビングを持つ岡崎宇頭の家は『家族の集い』をコンセプトに計画されました。 LDKと和室の大型建具を開放すれば広々とした空間となります。 夏場は玄関から多目的ホールと吹抜けを抜ける風と、冬場は天窓から降りそそぐ光、全館暖房の土壌蓄熱式床暖房システムを完備させ、冬場も快適に過ごせる。 心地よい光と風の空間が出来上がりました。

    株式会社 タバタ設計
    • 838
    • 1
  11. 「開けっ放しのできる家」

    斜面に対して横長の配置計画で建物のどこにいても素晴らしい眺望を得ることができるプラン構成としました。更に、自然環境の中に身を置く心地良さを得るための配慮として、南面サッシは全引戸で両袖のRC壁に引き込まれ柱だけが残る全開口とし、木製デッキを迫出し、屋内外の環境の一体化を図りました。また両袖のRC壁は構造的にも南面の開口から筋違いを消す役目も担っています。  全開口は、寝室、ラウンジ、浴室へと続き、移動可能な浴槽は、時にデッキに持ち出され自然な風に吹かれながらの入浴が楽しめます。 これは「傾斜地に建つ建物」と言うより「傾斜地に設けた風雨をしのぐステージ(舞台)」と言うところです。  四季折々の自然環境を楽しむステージとなることを期待いたします。

    アトリエ慶野正司
    • 1383
    • 1
  12. 【アンティークドアを使った玄関 NO.3】

    お客さんがお持ちだったアンティークドアを使った玄関ドア。 ブルーのペンキがキレイな親子ドアです。 元々、ドアの高さが低かったので、建具の下端を200mm程度付け足して約2000mmの高さを確保。ドアのサイズに合わせて、大工さんに枠を作ってもらいました。建具を調整して、あたらしく鍵を取り付けて完成です。 ちなみに、玄関右側にある白いガラス扉もアンティークで、勝手口の扉になっています・・・。

    (株)独楽蔵 KOMAGURA
    • 2012
    • 0
  13. 『カーテンのいらない暮らし』

    『カーテンのいらない暮らし』をコンセプトにした都市型の平屋建て住宅です。 中庭を取り囲むように各部屋を配置し外部は通風の為の小窓のみ。人の視線を気にすることなく楽しく暮らせます。 回廊デッキは子供たちが元気に駆けまわる内抱空間!! まさに『セカンドリビング』としても大いに活躍できる空間となりました。

    株式会社 タバタ設計
    • 1191
    • 3

おすすめのアイデア

88392件中 79401 - 79420 件を表示