1. 【100均ハンドメイド】手ぬぐいを二箇所縫うだけ♪簡単あずま袋の作り方(動画あり)

    100円ショップでかわいい手拭いを見つけたらかわいいバッグに大変身させてみませんか? ミシンをわざわざ出さなくても、手縫いでもできちゃうくらい 簡単な手作りのあずま袋の作り方を紹介しちゃいます♪ おうちにある手拭いでも作ってみてくださいね!

    neige+手作りのある暮らし
    • 59346
    • 635
  2. LA現地から日本未上陸の注目インテリアショップをご紹介! west elm

    はじまめして! LIMIA公式ライターのfree_rideです。普段はDIYおじさんと呼ばれているお家のDIYが大好きなおじさんですw ただいまロサンゼルスにおりますので、せっかくなんでアメリカの激アツなインテリアショップを紹介したいと思います! まだ日本には上陸していない(多分)NY,ブルックリン発のオシャレなインテリアショップ「west elm」。数年前にNYマンハッタンで偶然立ち寄ったお店で、もう一度行ってみたいと思ってたんですが、LAにも支店がある!ということで、早速潜入してきました。

    LIMIA インテリア部
    • 17643
    • 27
  3. 簡単!ティファニーカラーの真四角ボックス(型紙あり)

    資材専門店は別として、小さな箱って意外と売られていないものです。見つけたとしても、文字が入っていたり柄が入っていたり、気に入らないこともしばしば。それならば自分で手作りしてみませんか。プレゼントボックスとしての使用はもちろんのこと、たくさん作ってクリスマスツリーなどのオーナメントにしても素敵です。また、色が自由に選べるので、好きなブランドのカラーにしてみるのもオシャレ。型紙は、拡大縮小してさまざまな大きさでお使いください。

    Paper Flowers & Art
    • 13387
    • 69
  4. 秋の野山に出かけたくなる グラスガーデン 

    日本中いたるところで見ることのできる、秋の野山のススキは、黄金色に揺れる穂がとても美しいです。ススキは、イングリッシュガーデンによく使用されるオーナメンタルグラスの一種です。黄金色に揺れるススキは、実はイギリスのガーデナー達の憧れでもあります。それらを私達のガーデンデザインで、日本の素晴らしい風景を再認識してもらい、野山に自然に出かけて行きたくなるような願いを込めてつくりました。

    Green Team co. jp
    • 1276
    • 2
  5. 築31年の一戸建を中古リノベ。耐震や断熱にも配慮した安心エコ住宅

    築31年の一戸建てを中古購入。購入した家は水回りをはじめ設備が老朽化しており、4DKの間取りは細かく仕切られているために暗く使いづらいものでした。そこで設備を一新するとともに、間取りを大きく変更し開放感のある2LDKにリノベーションを行いました。 特に大きく変わったのが1階の間取り。1階には2部屋の和室、4.5帖のダイニングキッチンがありました。この空間を1つにまとめ、広々としたリビングダイニングとしました。さらにリビングからお庭へ続く掃出し窓にウッドデッキをつくったことで、リビングの開放感はさらに増しました。 リノベーションする上で意識したのは上質感。空間も一つ一つをゆったりと取り、設備や素材も上質感のあるものを選びました。内装は濃茶をベースに白や黒などシックなトーンでまとめ落ち着いた空間を演出しました。 今回間取りを大きく変更するために、間仕切り壁などをいくつか取り払いましたが、これにあたっては構造計算を行い、耐震補強をし安全性を確保しました。また、断熱性の高いエコな住宅を目指し、屋根には断熱性の高い屋根材を、床・壁・天井には断熱材を施し、全ての窓にペアガラスを採用するなど見た目だけではなく暮らしやすいお家が実現しました。

    朝日住宅リフォーム
    • 2896
    • 8
  6. 30㎡に1DK+ロフト+W.I.C.のよくばりリフォーム

    30㎡弱のワンルームにお子様と暮らすためのリフォーム。 マンションの限られた空間を最大限に有効利用する、ロフトプランをご提案しました。 将来的にお子様に個室が必要になった時に、寝室として使えるロフトの下には、ロフトと同じ面積のW.I.C.を設けました。 仕切ることで狭さを感じないように、LDKは明るいホワイトで統一しています。

    湘南リフォーム(株式会社ステラ)
    • 3724
    • 17
  7. あっという間に完成!流木+100均アイテムで、ディスプレイフックを作ろう♫

    帽子が好きなので、ついつい買ってしまいます。型崩れしないように平置きするには場所を取るし、見えない所に片付けると、出かける時にすぐかぶれない(^^;; そこで、拾ってきた長めの流木にかけて、飾ってしまおうと思いつきました( ´ ▽ ` )ノ もちろん、帽子掛け以外にも使えます!

    mirinamu
    • 26552
    • 198
  8. 圧力調整鍋「クックレインボー」を使って 真空圧力やわらか鶏

    今までも、ジップロックを使って、真空調理はしていたものの! 圧力の調整ができるこの鍋と出会えて、 時間短縮と驚きの柔らかさに感動です♪ フタに、 0(できるだけ蒸気を逃さない)~ 3(普通鍋の様に蒸気を逃して調理) のメモリがあって、それをずらす事で、自分の使いたい圧力に調整できて しかも従来の圧力鍋よりもはるかに使いやすくって、そんなに重くない! お料理のレパートリーが広がります♪ 材料: ・鶏もも、1枚 ・三温糖、大さじ1 ・塩、小さじ1 ・ニンニク、半カケ  タテ半分に切ったニンニクを細かい目のおろし金ですりおろして (芽は取ってね~) ・ジップロックなど、密閉出来るビニール袋 砂糖と塩の美味しいバランスで、こんなに美味しくなるのかと どなたにお出ししても喜ばれる一品です。 今回は、ニラを韓国唐辛子で揉んだ 『辛ニラ』を添えて、一緒にいただきます。 「辛ニラ」の作り方は、また別の記事で♪ とにかくこの二つの相性が抜群!

    ダーリンのつま
    • 3943
    • 15

おすすめのアイデア

88379件中 77001 - 77020 件を表示