1. 秋から心機一転!“10月始まりのスケジュール帳”がおすすめです♡

    ダイソーに足を運んでみると、なんとスケジュール帳コーナーが!“10月始まりのスケジュール帳”がたくさん揃っていました。 “秋から心機一転できる”“早めに来年の準備を始めたい”というニーズが増え、最近、10月始まりのスケジュール帳が話題になっています。 気持ちに余裕がある今の時期に、早めに来年に向けてスケジュールを見直してみるのもいいかもしれませんね♪

    LIMIA お買い物部
    • 27076
    • 44
  2. 履かなくなったサンダルにデニムを切って貼るだけ‼︎オシャレカッコイイデニムのロングブーツにリメイク☆

    履かなくなったサンダルに履けなくなったGパンを組み合わせてオシャレでカッコイイデニムのロングブーツにリメイク!Gパンの使いたい部分を大胆に切ったらサンダルに貼り付けて、ブーツの膝下部分はGパンの股下をそのまま利用して、それぞれをボンドで貼り付けて合体させたらブーツの長さをお好みで調節したら出来上がり♪お好みでブーツの上部分にゴムを通せばズレ防止になって便利です。 切って、貼ってで出来上がるロングブーツは作っていてもとても楽しく、簡単に出来上がるリメイク作品です。 もっと簡単な方法は、サンダルではなく、いらなくなったロングブーツにデニムを貼り付ける方法です♪これならデニムを切って貼るだけの超簡単リメイクです♪

    ちほちほ
    • 15794
    • 212
  3. ドライ野菜で作る、簡単・絶品メニュー!

    旨味が凝縮され、普段の料理がよりおいしくなるドライ野菜。栄養価においても優れていると言われています。前回は、ザルに置いて乾燥させる方法や、「電子レンジ」での作り方などをご紹介しました。 そうして作ったドライ野菜。実際に料理として使ったことがある人は意外と少ないのでは? 今回は、ドライ野菜を使ったおすすめレシピをご紹介します。

    LIMIA グルメ部
    • 3362
    • 16
  4. 西宮のリノベーション

    兵庫県西宮市の住宅街に建つ、3階建ての建物のリノベーションです。 親世帯が住んでいた建物を、2世帯住宅にリノベーションしました。 元々あった建物は鉄骨造。数年前から他の場所での、新築の検討もしていましたが、最終的には、実家のリノベーションを進めることになりました。 既存の建物は鉄骨造ということもあり、内部の柱が少なく、プランの自由度がありそうでした。 そうしたことから、希望される住まいが実現できるのではないかと、リノベーションのプランを提案しました。 1階は親世帯の使い勝手を重視して、親世帯の部屋、両世帯が利用する洗面、浴室、WCを配置。親世帯の部屋にはミニキッチンを設置しています。 2階3階は、子世帯の住まいに。2階は間仕切りを取り払い、できるだけ広い空間を取ることに。 バルコニーをデッキとして、大きな開口を設けることで、内外のつながりをつくっています。 キッチンはオープンキッチンをデザインして、たっぷりと収納を設けました。 階段をガラスで仕切ることで、圧迫感を減少させ、上下階とのつながりを持たせています。 壁と天井は漆喰仕上げとし、スチールや無垢材なども、仕上げ材として利用しています。 3階は、寝室に子供室を配置。3階の子供室は、将来の間仕切りができるように計画し、3つの子供室がつくれるように考えています。 全体としては、外装は綺麗な状態でしたので、手を入れず、内部は壁を取り払い、断熱材を追加していきました。 リノベーションは大きさに制約のある中で、希望の住まいをどう実現するか、というのがプランの大きなポイントです。今回の建物は、1~3階の面積を合計すると、2世帯としても面積は満たされている建物でした。しかし、1階に駐車場と親世帯と水回り、2階は階段が中央付近に位置することでのプランの制、3階に寝室と子供室3つの部屋という面積の制約、がありました。狭小住宅の設計で培った、細かな寸法設定や家具の配置の検討をすることで、限られた面積の中、広がりも感じられるプランを実現することができました。 場所:兵庫県西宮市 竣工年:2015年 用途(家族構成):専用住宅(夫婦、母親、子供2人) 敷地面積:72.45㎡(21.88坪) 建築面積:54.34㎡(16.41坪) 延床面積:152.40㎡(46.04坪) 階数:地上3 構造:鉄骨造 写真撮影:藤原慎太郎

    藤原・室 建築設計事務所
    • 1250
    • 3
  5. リフォームにはいくら必要?適正価格を見つける“ある裏技”とは

    普段あまり使わないサービスは、そのサービスの金額が高いのか安いのかの判断がしにくい……。その一例が、「リフォーム」だと思います。自分の家の状況と全く同じ事例を探すのは難しいし、リフォームの専門家である業者さんに言われるがまま……ということもしばしば。そこで今回は、リフォームの相場を確かめる“ある裏技”をご紹介していきます。

    LIMIA 住まい部
    • 352157
    • 2022
  6. 8/30よりVINTAGE MARKET開催中です ※追記※期間延長しました

    8/30より始まったVINTAGE MARKETですが、すでにたくさんお客様に ご来場いただいています。 すべて一点ものに限り、早い者勝ちです! そして、期間は1週間の予定でしたが別の場所にて延期がきまりました。 場所等は、またお知らせいたします。 9/6(水)14:00までは新宿パークタワーリビングデザインセンターOZONE 1F ギャラリー3の広い場所で開催しているので、みなさんぜひお立ち寄りください。 追記 期間延長しました。 場所は1階から7階のスペースで9月末くらいまでやっております。 少々狭くなったので数は減りましたが、まだまだステキなアイテムがたくさんありますので この機会にぜひお立ち寄りください。

    VINTAGE+(ビンテージプラス)
    • 2355
    • 1
  7. Halloween✨壁にペタリ‼️画用紙で作る✨コウモリさん❤️

    最近…メジャーになってきた✨Halloween✨ 飾り付けを楽しむ♬ご家庭も増え 雑貨屋さんや100均にも可愛く素敵な飾りが増えました(*´꒳`*) Halloweenと言えばカボチャ✨ でも今回は意外と人気な?コウモリさんはいかがでしょうか(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾ 早くて簡単なコウモリの切り絵 週末…お子様とチョキチョキしてはいかがですか?

    niko
    • 13839
    • 60
  8. ☆サニタリーにぴったり!セリアのウッドティッシュケースを使ったDIY☆

    我が家のサニタリー。 (なんてかっこよく言ったものの、 ふっつーの脱衣所w) そのうちガラリとDIYで変身させるぞ!と 思ってはいるものの、 まだ一切手をつけられていません꒰⁎×﹏×⁎꒱՞ ひとまず、簡単なところを…ということで 思いついたDIYをご紹介(*゚v゚*) いつもティッシュを置きたいなぁと思ってたんですね。 一般的には置いとくもの? 湿気が気になって なんとなく置いていなかったけど。 スキンケアの時や、ちょこっと掃除とか… あると便利だよなぁ! ついでにタオルストッカーも欲しいと思ってたんだ! ということで、こんなの出来ました☆ 作り方はシンプル! 簡単です(*´∇`)ノ

    mont-blue☆imoan
    • 174746
    • 2572
  9. 「つっぱり棒」が便利!「絵」や「お習字」を短期間でも大切に保管する方法

    どこのお家にも1本か2本くらいはあるのでは? というくらい何かと使えて便利な「つっぱり棒」 そんな「つっぱり棒」のメリットの1つは取り外しが簡単な事もあげられます。 そのメリットを活かした一時的な子どもの「絵」や「お習字」の保管方法のご紹介です。 特にこの時期は夏休みの課題で「絵」や「お習字」の作品を仕上げた子ども達も多いのでは? 頑張って作った作品をその辺りに置いておいたら、いつの間にか破れていたり、グチャグチャになっていたり。。。 そんな惨事(?)を防ぐ為にも、ご参考にしてみて下さいね!

    南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
    • 52779
    • 149
  10. 野菜嫌いのお子さまにも♪《潰しにんじん入り》【にんじんコッペパン】

    お子さまが、そのままではなかなか食べてくれないお野菜。。。 そんな野菜も、パンに練り込んでしまえばクセもなく美味しく食べられてしまいます(^^) 今回は、βカロチンを筆頭に様々なビタミンが豊富な《にんじん》をたっぷり使った【にんじんちぎりぱん】をご紹介します! 離乳食にもどうぞ♡

    おうちパン教室*パンの日々*宮脇弥生
    • 5708
    • 72
  11. 【実録】都内でクワガタを捕まえられる公園があるって本当?

    8月も終わり、秋はもうすぐそこまで迫ってきました。この夏、やり残したことはないですか? 夏のイベントとのひとついえば、そう、“昆虫採集”。昆虫採集と聞くと、「車で山まで出掛けないといけないのでは?」と思いますよね? でも実は、都内の公園でも昆虫採集ができるんだとか。 今回は都内で「クワガタ」が捕まえられるという噂を耳にしたので実際に行ってみました♪

    LIMIA おでかけ部
    • 10560
    • 7
  12. 美を演出するストーリー性溢れるヘアサロンと存在感を抑えながらも居住性を高めた住居

    太田市内に計画された美容室併用住宅。 髪を切る行為は新しい自分との出逢いとなる。 美容室を訪れてから去るまでが1つのストーリーとなるような計画を目指した。 店舗は内部の様子を見せる事で集客を狙うが、この外観からはその様子が伺えない。 エントランスまでのアプローチを長く取る事で期待感は膨らみ、ホールでは看板犬のノラが迎えてくれる。 アンティークのドアや受付等オーナーが揃えた家具が店内に散りばめられ、ゲストは自然光に溢れる場所に腰を下ろす。 外の視線がない事でスタッフとの会話に入り込む。 待ち時間も有意義に過ごせるようウェイティングエリアやソファエリアを配し、最奥にはドレス&メイク、スタジオスペースを設けサロン全体が|美|を意識させる空間となっている。 居住部分は美容室としての外観が重要視されたため、外部からは住居としての印象を極力抑えるよう丁寧にプランを計画した。 エントランスは壁のレイヤー間に配置し側面からアプローチする。 またその壁を目隠しとし、ゲストルームや美容室の着付けスペースとなる和室を設置。 2階は住居として必要な機能をテラスを取り囲むように配しているため、地上レベルからは想像出来ない程開放性が有る。 ボリュームや壁の間から諸室の採光を得る事で外観を整えるだけでなく、内部のプライバシー性能を高め居住性の向上をも計っている。

    studio LOOP
    • 18386
    • 128
  13. 私でも簡単にできちゃう♡ドライ野菜を自宅で作ってみた

    ドライ野菜といえば、料理の強い味方。乾燥された野菜には旨味や成分がギュッと凝縮されていると言われています。最近では大手スーパーでも取り扱いが始まるほど市民権を得ています。でも、このドライ野菜を毎日使おうとすると、思った以上にお金がかかってしまいますよね。 自分で作れたらいいのにと調べていたところ、自宅で作っている人が数多くいることが判明。今回は先人の知恵に習って自分も挑戦してみました。

    LIMIA グルメ部
    • 3753
    • 28

おすすめのアイデア

88385件中 65181 - 65200 件を表示