
丸いタイルでトイレをちょっぴりレトロにリフォーム。
昔おばあちゃんちで見たようなちょっぴり懐かしい丸いタイルを使ってトイレをリフォームしました。ちょっぴりレトロで懐かしいのですが、どこか北欧っぽさもある空間に生まれ変わりました。
今回は直接壁にタイルを貼っていないので、初めてタイルを貼る方にも簡単な方法をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 43798
- 105
- 0
-
いいね
-
クリップ
ちょっぴりレトロなタイルを貼ってみましょう!
艶やかな光沢のあるタイルは清潔感があり、水回りなどにぴったりのアイテムです。
我が家でもキッチンカウンターや洗面所などで使用していますが、水に強く見た目も可愛らしいのでとても気に入っています。
数年前食事に行ったレストランのトイレが床も壁も天井も全てタイルが貼られていて、その美しさに圧倒されたことがありました。それ以来(いつかトイレにタイルを貼る!)という夢がありました。しかし現実的に考えると、タイルは高価でありトイレ全体だとかなり費用がかかってしまう。そしてDIYで施工した場合、もしもきちんとタイルが付いていなくて落下した場合の危険性。その点がネックとなり、全面とまでは行かないが腰壁の高さまでタイルを貼ろうということになりました。
そして今回選んだのは丸いタイル。昔おばあちゃんちで見たようなどこか懐かしく、でも美しい色味が新しい、そんなタイルを選びました。
タイルをベニヤに貼りましょう!
壁にタイルを貼るというのは意外と難しいものです。しっかりとボンドが付いていないと作業中に落下してしまうし、壁に貼るという体勢もなかなか大変なのです。
そこで今回は、あらかじめ壁のサイズにカットしたベニヤにタイルを貼り、そのベニヤごと壁に固定してしまうという方法にしました。
ベニヤはあまり薄いとしなってしまうので、今回は5.5ミリのものを使いました。
カットはホームセンターでしてもらうと1カット30~50円程度でできてとても楽ですよ。
ボンドを塗りましょう!
ベニヤにボンドを塗っていきます。
この時、ボンドが少ないとタイルがしっかり付きません。かと言って多すぎると、目地からボンドが溢れてしまいます。このボンドの量を調整するのは慣れるまで難しいですが、ここをしっかりやっておくと出来上がりに差が出るのでがんばってくださいね。
ボンドを塗りタイルを貼ったら、端材を置きハンマーで叩きましょう。(ゴムハンマーが望ましい)
ハンマーで叩くことによって、タイルが均等になります。直接タイルをハンマーで叩くと割れてしまう可能性があるので、必ず端材を置いてくださいね。
表紙を剝がしましょう!
タイルの表紙を剥がします。
湿った布などで紙を十分に湿らせると、ペラーっときれいに表紙を剥がすことができます。
今回使用したタイルは表紙があるタイプだったのでこのような作業をしましたが、裏ネットタイプや一枚タイプのタイルの場合はこの作業は不要です。
はみ出したボンドを取りましょう!
ボンドが多すぎると、ボンドがはみ出してしまいます。
そのままだと目地を埋めてもはみ出してしまい、とても見た目が悪くなってしまいます。
目地を入れる前に、カッターなどで取っておくと出来上がりがきれいになります。
ひと手間掛かりますが、やっておくと良いですよ。
目地を埋めましょう!
目地材を入れて行きます。
目地材用ゴムベラもありますが、私は100均の料理用のゴムベラで代用しています。
ゴムベラを使って、目地に空気が入らないようしっかりと埋めていきます。
目地材を入れたら、目地材が乾く前に濡らしたスポンジで拭いていきます。
乾いてしまうとなかなか表面に付いたものが取れないので、手際よくやりましょう!
壁に固定しましょう!
目地材が完全に乾いたら、取り付ける場所に移動し固定します。
壁の中に柱がある箇所を探し、ネジで固定します。
タイルを貼ったベニヤはかなり重くなっているので、移動する際は2名で運ぶと良いですよ。
また、運ぶ際目地にヒビが入らないよう気を付けましょう。
壁に固定したら、ネジの部分や隙間を隠すように目地材を入れて行きます。
最後の仕上げになるので、丁寧にやりましょう。
モールディングを付けて完成!!
最後にタイルと壁紙の境目にモールディングを付けて完成です。
モールディングの色によっても雰囲気が変わりそうですね。今回はナチュラルな木のままの色にしたので、水色と合わさって少し北欧っぽい雰囲気になったような気がします。
使用するタイルの色、形によって全く違う雰囲気になると思いますので、ぜひお好みのものを探して楽しんでくださいね。
DIYアドバイザー末永京のブログ
【DIYで作るこどもと過ごすおうち時間】
ブログ引っ越ししました!!
ブックマークしてくださっている方は変更をお願いします!!
DIYで作る こどもと過ごすおうち時間
- 43798
- 105
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(0件)
関連アイデア
-
リビングが大変身!接着剤不要の置くだけフロアタイルを張ってみました♪PeanutVillage
-
漆喰を塗って壁をDIYしてみよう!漆喰の塗り方から”漆喰風”なおすすめの塗料までご紹介LIMIA DIY部
-
意外と簡単♫クッションフロアを貼ってみよう!mirinamu
-
原状回復OK!大掃除のついで感覚でも出来る、床リフォーム♪cafefeel
-
シール付きのふすま紙でお気軽DIYに挑戦! 古いふすまがオリエンタルモダンに変身♪LIMIA DIY部
-
張替え編〜クッションフロアでイメチェン!賃貸でも諦めないで.クッションフロアを失敗しないポイントkakihome
-
ダイソーのレンガ風シートで壁紙のキズをおしゃれに隠そう!mini5597214
-
玄関に国産壁紙で腰壁風をDIYURRK*ものづくりCafe
-
春☆新学期♪漆喰でトイレをセルフリノベーションDIY☆aya-woodworks
-
DIY未経験でも大丈夫!貼るだけ簡単、天板が一新 ♪我が家
-
賃貸でもできる!漆喰壁をつくる♪noro
-
☆DIY☆残念な洗面脱衣所を簡単DIYでセルフリフォーム①☆壁紙&洗面台リメイク☆parade
-
予算6000円で出来る、ミラーを窓に見せるDIYで、部屋の雰囲気をガラッと変えて海外風インテリアに。miii