【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


単管パイプを使って駐輪場DIY

今回は、じっちゃん家にあった単管パイプで駐輪場を作成してみました。
作業工程を記載しますので、参考にしてみてください。
写真ばかりになってしまい申し訳ございません。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 19009
  • 137
  • 0
  • いいね
  • クリップ

動画

はじめに

皆さん自転車の保管はどうしていますか?
倉庫や、家の土間スペース、カーポート下等、様々ですよね。
私は、倉庫に保管していましたが、工具や木材が増えていって、物を取り出す際に、
自転車が凄く邪魔になっていました。
そこで、駐輪場を作ってしまえ!と思い決意しました。
せっかく作るなら、丈夫な物が良いと思いまして、
過去の作品である、単管パイプで作った屋根とフェンスの実績を活かし、今回も、単管パイプで駐輪場を作ろうと思いました。

つい最近、亡くなった、じっちゃん家の畑に単管パイプが置いてあったので、費用削減に伴って、使用してみました。完成した物をじっちゃんに見せれないのが、少し残念ですが、良いものが出来たと思います。

素人DIYでは、ありますが是非見ていって下さい。
長文失礼致しました。では、どうぞ!

単管パイプの設置〜波板取付まで

まず、既存のフェンスを取り壊しました。
かれこれ、7年保っていたフェンスでしたが、不具合も無く丈夫に作れたと思っています。
単管パイプを洗いました。
単管パイプは錆に強い加工がされているそうで、恐らく10年前の単管パイプでしたが、底の部分が少し錆びていた程度でした。
単管パイプをサンドベージュという色で塗装しました。
塗装が完了しました。
色が塗っていない箇所は後で、カットするので問題ないです。
ジョイント金具を取り付けてみました。
ジョイント金具のビス留め。
単管パイプを固定する為、モルタルを作成します。
2日目です。
前日に塗装した単管パイプをグラインダーで切断しました。
ホームセンターでも、そこで購入した物であればカットを依頼する所もあるので、利用しても良いかと思います。
手前側の単管パイプを仮置きしました。
モルタルで流し込みます。
この写真は、波板と垂木が落下した写真です。^^;
経緯は、下記のYouTube動画に掲載していますので、気になった方は是非ご覧ください。
3日目です。
早速垂木を固定していきます。

杉板の取付け

下穴を空けて、下から杉板を取り付けていきます。
小窓も取り付けたいので、2mm厚のアクリル板を買ってきました。
位置調整は現物合わせです。
誤 2mm
正 2m
このペリペリが癖になりますw
上下の隙間に杉板を取り付けました。
塗装後の養生ペリペリが気持ちいいです。
完全にペリペリ依存症です。
完成しました。
雨樋の排水処理も後日行なっており、YouTubeに掲載していますので、参考にしてみてください。
いい感じに仕上がりました。
  • 19009
  • 137
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

●YouTubeチャンネルを開設しました。念願のマイホームを改造中です▶️https://youtube.com/channel/UCI61hA9vxecAH_…

にっぱーさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア