セリアのプラBOXでオシャレチェストをDIYキッチンで大活躍♡

最近はプチプラで可愛い食器がたくさんありますね(^-^)キッチンでついつい増えていく食器類
まとまらなくなってきたのでスリムなチェストワゴンをDIYしました!( *´艸`)セリアでみつけたプラBOXを利用して、使い勝手の良い、収納力のある収納の作り方をまとめました!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 189793
  • 1577
  • 0
  • いいね
  • クリップ

材料

こちらセリアの
☆ プラBOX 9個
☆A4 黒ボール紙

☆1×4材 約 7本
☆薄い板材、または角材 約26.5cm×6
☆キャスター 4個

☆ ダイソー リメイクシート

1×4材を使って、基本の形は、1×4材で作ります
(^-^)

あとは 木工用ボンド、ビス、インパクトドライバー、オイルステイン、ノコギリ などです。

作り方

❶1×4材を 110cm 6本
17cm 6枚
13cm 27枚 にカットしておきます

❷それをそれぞれ、110cm×3をボンドで接着×2
17cm×3 をボンドで接着×2
をつくり、110cmの分はしっかりと、
薄い板材か角材などで(26.5cmにカットしたもの)三ヶ所程等間隔にしっかりとビスでとめます。

13cmにカットした分も3枚1組で必要な段数分、ボンドで接着しておいてください。

❸しっかりと接着したら、四つの木材を組んでビス止めしていきます。細長い形になります。これが本体です

❹すいません、写真がありませんが、
13cmにカットした3枚1組をつくりたい段数分だけ準備し、(私は9段にしたく、準備したのは13cm×3 を1組と考え 27枚準備)10cm程間隔を空けてビス止めしていきました(^-^)

❺こんな感じに( *´艸`)これにオイルステインで色をいれたら、こんな感じに☆

❻キャスターをつけます。これで移動も楽々です(^-^)

❼次にプラBOXをすこしオシャレにアレンジします♡プラBOXの前面を覆う大きさにカットした黒ボール紙にシンプルな数字をスタンプして、両面テープで貼ります

❽さらにアレンジ、ダイソーのリメイクシートを持ち手部分に貼ったら、

引き出しをセットします

完成

隣の食器棚との相性もいい感じで、スリムなので狭い我が家でも邪魔にならず、収納力結構ありますよー( *´艸`)♡キャスターをつけたので、お掃除や、移動も楽チンです😋キッチンだけでなく、普通のチェストとしてリビング収納などにもいいと思います♡どんなインテリアにも馴染んでくれるデザインです♡

日々のお料理に使う小さめな器たち、これだけいれても、まだ3段くらいは空いてます(´◡͐`)

そして、私は一番上に小さなスキマを作り、こんなふうにトレイを使い、ちょっとしたカトラリーや、コースターなどの収納にも使えるようにしました。

まとめ

ちょっとしたスキマに作るととっても便利です( *´艸`)キッチンだけではなく、いろいろな場所で、使えると思います(´◡͐`)私は9段にしましたが、お好みで好きな高さでつくってみてください(´◡͐`)

最後まで見ていただき、ありがとうございます(´◡͐`)

  • 189793
  • 1577
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ハンドメイド作家

インテリア、ハンドメイドが大好きです。男前インテリア、カフェ風インテリア、渋レトロ♡、ブルックリンスタイル、なんでも好きです!RoomClip Mikain…

Mika.reさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア