
ペイント初心者さんにお勧めしたい♪ターナー色彩さんの水性ウッドステインを使用してみました
DIYの中でも「ペイント」はハードルが高いのでは?と日々思うことなのですが、水性ウッドステインなら難しいコツ要らずで
小物雑貨などのペイントが気軽に楽しめると実感したのでレポートさせてくださいね♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 17935
- 139
- 0
-
いいね
-
クリップ
ターナー色彩の水性ウッドステインの特徴
ターナー色彩さんの水性ウッドステインの特徴は何といっても豊富なカラーバリエーションだと思います。
ステインといえば木目を生かした仕上がりになって、油性と違うところはにおいがきつくなく、ムラになりにくく伸びもよいところでしょう。
刷毛で塗れて乾燥も早いのがペイント初心者さんにもうれしいところです。。
水性なので耐久性は弱いので、専用の上塗り剤も併せて使用するといいと思います。
上塗り剤は「全ツヤ」「半ツヤ」「ツヤ消し」の3種類があり、仕上がりの好みで選べます。
ペイントしてラベルを貼る
今回ペイントしたのはセリアのウッドボックスです。
ミルクペイントでペイントしてから仕上げに水性ウッドステインを塗りました。
ラベルを作ってダイソーのデコパージュ液でつけます。
木工用ボンドでもOKですよ!
ロープで持ち手を付けようと思います。
ロープが通るサイズの穴をドリルで開けます。
ロープも100均ですよ~!
26センチくらいの長さでカットしておきます。
結ぶので少し長めにカットして縛ってから余った分はカットしてくださいね。
ラベルはやすりを掛けるといい味が出ますよ♪
やすりすぎないように気を付けてください!破れてしまいます。
ラベルにも水性ウッドステインでエイジング塗装をします。
上塗り剤を塗布する
こちらは上塗り剤のツヤ消しを塗りました。
ツヤ消しなので上塗り剤を塗ったようには思えないほどマットな仕上がりが特徴です。
こちらは半ツヤです。
マットすぎずツヤも抑えめで、ちょうどいい仕上がりかもしれません。
全ツヤです。
しっかりコーティングされてる感が出てますね。
これはこれでニス仕上げのようでかっこいいです!
完成です!
フレームも同じ要領でペイントしてみました。
小物雑貨にも刷毛で塗れるから楽にきれいにペイントすることができます。
ステインを塗布した後はウエスなどできれいにふき取るとムラになりません。
気になるにおいも少なく、お子さんが小さいご家庭でもお気軽にペイントを楽しめそうですよ♪
- 17935
- 139
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ダイソーのアンティークメディウムとクラッキングメディウムを使ったフレーム作りhiro
-
【100均リメイク】便利で簡単!レンガ調ねんどを使って難しくないレンガ造形リメイク☆aya-woodworks
-
【100均】ついに出た!ダイソーの新しい塗料『ナチュラルミルクペイント』初心者さんでも試しやすい♪ペイントリメイク☆aya-woodworks
-
【100均簡単リメイク】ダイソーのフレームをアクリル絵の具でビンテージ風に簡単リメイクmaca Products
-
冷蔵庫をステンレス風にリメイクnoro
-
【簡単リメイク】素焼きの鉢や海苔の空き容器がデコボコベースでかっこ可愛いリメ鉢にmaca Products
-
セリアの漆喰とコルクボードでお気に入りのドライフラワーをディスプレイできる雑貨を作りました♬Mily
-
ダイソーのアクリル絵の具3色だけでできる!工具箱をシルバーメタリックな男前ツールボックスへとペイントリメイク☆aya-woodworks
-
よくある素焼きの茶色い鉢をザラザラベースでモルタル風にリメイク!maca Products
-
水性と油性どっちを使う?2種の塗料で100均リメイク我が家
-
セメントリメ缶DIY♪yuna
-
噂のVINTAGE WAXを使って素麺箱でカフェトレイを簡単DIYmaca Products
-
【ペイントDIY】ペール缶を男前でかっこいいスツールにリメイク!maca Products