
【和室から洋室へ改造計画】障子をカーテンに&クッションフロアを敷きました
あこ*
古民家カフェや昭和時代のドラマに出てきそうなレトロポップな障子を
簡単お手軽にDIYしてみました。
障子紙や和紙ではなく、敢えて破れないオーガンジーの生地を使用しました。
生地が薄いので、ほんのりな感じに仕上がりました。
主張が強くないので、他のインテリアとの相性を気にせずに楽しめます♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
光を通すので明るいです♪
今回選んだオーガンジーはこの5色。
結構冒険した色のように見えますが、重なっているのでそう見えるだけで
実は一枚一枚はとても薄いので主張しない色味です。
ダイソーの障子のりを使用しました。
サラサラとしていて薄く伸びるので使いやすかったです。
オーガンジーを木枠に合わせて好きな大きさに切り、
貼っていきました。
ベランダ側から見るとこんな感じです。
生地が薄い為に光を通して明るいのですが、夜は外からは丸見えになってしまうのが
弱点です(笑)。
そのため、既存のイケアで買ったリーズナブルなカーテンをそのまま残しました。
障子紙を思い切って取っ払った時の記事はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
今回同様、ドラマに影響されて作ったカフェ風レトロな飾り窓はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓