
片づけのやる気が湧かない人へ!「片づけていて良かったー!」と心から思う瞬間ベスト3
私はお客様の家で片づけの講師をしています。
もともと散らかった部屋に住んでいたたくさんのお客様。
今日はそんな方達が後日談として「がんばって片づけておいて良かったー!!」と実感した瞬間をまとめてみました。
片づけのやる気が起きない人にぜひご覧いただきたいです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 59916
- 397
- 1
-
いいね
-
クリップ
1、病気になったとき
家族が急に病気になったとき。
そんなバタバタな時こそ部屋をきれいにキープしていたいですね。
清潔な部屋で安静にしていれば、病気になった人はもちろん看病する側も気分良く対応できるのでお互いにとってプラスになりますね。
そんなふうに回答してくれたお客様も、もともとは
●家が片づいたらリビングでのんびりコーヒーを飲みたい
●リビングが片づいたらお客さんを招きたい
という目標を持って片づけをスタートしていたんですよ。
でも実際に片づけたことを1番嬉しく思ったのは、オシャレな時間を過ごしているときではなく「家族が病気になったとき」だなんて、不思議ですね。
2、急いでいるとき
第2位にランクインしたのは「急いでいるとき」です。
●急いでいて探し物をしているとき
●急いで準備をしなければいけないとき
そんな時に家が片づいていると時短の効果を実感できます。
実際に私も健康保険証が無い!!と慌てたことがありました。
でもその時にすぐに「絶対家にはない!」と確信できました。
その後病院から落し物で健康保険証があったと連絡をもらったというエピソードがあります。
他にも、家族に「あれどこ?」と聞かれることがグッと減り、ストレスの軽減へとつながります。
3、家族が協力してくれるようになったとき
最後は「家族が協力してくれるようになった」です。
片づけ始めた当初は、明らかに懐疑的だった家族も、いざ片づいた家に住み始めると家事や育児に協力的になります。
子供は進んで料理を手伝うようになり、夫は不燃ゴミをクリーンセンターに持っていったり庭の掃除を始めるようになったそうです。
他にも
上記3点の他にも
●節約できるようになった
●趣味を思い出して、また始めることができた
●家族に優しくなった、仲が良くなった
●子供の体調が良くなった
など、片づけた先には色んな効果が待っています。
ちょうどこの時期は暑すぎず寒すぎず、片づけに最適!ぜひ、今年こそはお片づけに取り組んでみてもらえると嬉しいです╰(*´︶`*)╯
- 59916
- 397
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
掃除の「やる気」が出ない…。面倒な掃除と上手に付き合う主婦のアイデア!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
日々を楽にするための家事のルーティーンmai3
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
簡単・時短に掃除ができる方法は?コツからモチベーションの上げ方まで、現役主婦に聞いてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
もうイライラしない!【子供のお片づけ】片づけ遊び指導士って?瀧本真奈美
-
「食器洗い」は面倒くさい…?主婦のホンネを聞いてみた【上手な食器の洗い方・前編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
自分の部屋を大掃除するコツを伝授!いつでも誰かを呼べる家にしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
子どもの自立を助ける「ごほうびシール」のススメsupershf
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
子どもと一緒に始める整理収納術♪子どもの年齢にあった片付けのポイントがあるんです!デジタル整理収納 ScanSnap
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
空気の入れ替えで毎日すっきり!換気のタイミングや回数を詳しく解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】ayako.anko