
簡単!失敗なし!?バルコニーから花火をきれいに撮る方法
スマホでも、もっときれいに撮れる! 日本の夏と言えば、何といっても花火です。全国各地で花火大会が催されますが、ご自宅のマンションバルコニーから花火が見られる、なんて方も多いのではないでしょうか。花火を眺めながら、プライベートなバルコニーでちょっとしたおつまみとビール……最高の贅沢ですね。そんなバルコニーからの眺め、できれば写真に残したいもの。一眼レフは持っていないし、スマホからだとなかなかうまく撮れないな、とお悩みの方に、バルコニーから花火の写真を撮る際のちょっとしたコツを伝授します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 755
- 10
- 0
-
いいね
-
クリップ
■ 大事なのは「ブレない」こと
夜の暗い中で写真を撮るため、花火写真はどうしてもブレがちです。そこで、三脚は必須アイテム。
人がたくさんいる花火会場で三脚を立てるのは大変ですが、自宅のバルコニーなら卓上サイズの小さい三脚をテーブルの上に置くだけでもきちんと固定されます。三脚を使うのは、写真がブレないよう固定されることが目的。
三脚がなくても、テーブルやプランターなどバルコニーにある高さのある家具などにスマホを置いて撮影することで、ブレを低減させることができます。
■ 「暗め」の設定がポイント
撮影時には、カメラの設定をできるだけ暗めにしておくとよいでしょう。夜なので明るくするべき? 思うかもしれませんが、レンズに必要以上の光が入ってしまうと白飛びして花火の模様がきれいに映りません。もしISOが設定できる場合は100程度に。
iPhoneの場合はピントを合わせたい場所をタップすると光の調整バーが現れるので、それをぐっと下げて暗めに設定します。もちろん、フラッシュも厳禁! オフになっているか、あらかじめ確認を。
■ とにかく撮る! 画像確認は後にして。
それだけ準備ができたら、あとは花火のタイミングに合わせてとにかくパシャパシャ!一発で狙い通りのカットを撮るのは難しいもの。何枚かトライして、ベストショットを後から探すとよいですよ。シャッターを押す際には、固定したカメラが動かないように気を付けてください。
また、最近のスマートフォンは動画もハイクオリティなので、固定したカメラで動画撮影してもよいでしょう。動画から静止画を切り出すアプリなどもありますので、そうしたツールを駆使するのも手!
写真が残っていると、後から見返したときにその場の雰囲気まで思い出すことができ本当にうれしいもの。一方で気を付けたいのが、花火の写真を撮ることに必死になりすぎて、ライブの迫力を見逃してしまうことです。撮った写真の確認は後回しにして、一瞬しかない美しい時間を、ぜひ心の目にも焼き付けてくださいね。
- 755
- 10
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
便利?それとも不便?生活してみて感じるセンサーライトのメリットとデメリット4696mono1222_shoko
-
【玄関用網戸】自然の風が心地良い♬いつでもお部屋の空気をリフレッシュできる玄関用網戸ドアーモを取り付けました☆aya-woodworks
-
【みんなの憧れ】おしゃれな壁掛けテレビボード10選|壁掛けDIYアイデアもLIMIA インテリア部
-
アイデアが止まらない!カリスマDIYクリエイターが頼る意外なアイテムとは?デジタル整理収納 ScanSnap
-
【安定感抜群】おすすめのクリップ式「スマホ固定スタンド」10選!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ダウンライトを人感センサーライトに♪電気工事不要&原状回復OK!supershf
-
もう収納スペースがない!増え続ける思い出の写真を、手放さずに整理する方法とは?デジタル整理収納 ScanSnap
-
テレビ配線の悩みは壁掛けテレビですっきりときゅう
-
カワジュン製品を型に囚われないで使う!すばぱぱまま的探し物の3つのコツ。すばぱぱまま
-
これが100均!?オシャレな砂時計を飾って計って時間を有効に使おう!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
自宅が映画館に♪ホームシアター入門者におすすめのアイテム14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
オペラグラスの人気おすすめ17選!観劇に役立つ正しい使い方も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部