
板壁フェンスDIY♪眺めたくなる&ガーデニングしたくなる庭づくり☆
日差しが入る庭なのに、なんとなく暗くて眺めるどころか出ようとも思わない我が家の小さな庭。
小さくてもせっかくの庭!
用事がなくても出ていきたくなるような庭にしようとDIYすることにしました!
まずはお隣さんとの境目に板壁フェンスを立てて雰囲気を変えることからスタートします。
では少々長くなりますがお付き合いください(^-^)/
↓ ↓ ↓
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 22375
- 188
- 0
-
いいね
-
クリップ
和室側の庭
和室から庭を見たところです。
お隣さんとの境目にはフェンスが立てられています。
庭には入居当時芝が敷かれていましたが、手入れ不十分で枯れてきたため芝をはがしてしまいました。
地植えしたユーカリやあじさいは、土と相性が良かったようで何もしなくてもぐんぐん大きくなってきました。
でもなんだか暗い感じがするので、ここに板壁を設置していきます。
支柱を立てる
まずは板壁を取り付けるための支柱を立てます。
支柱として使うのはSPFの2×4の板4本。
水性ステイン塗料(色はウォルナット)を二度塗りします。
半分のブロック
2×4を立てるのに半分のブロックを4つ使います。
花壇の土を掘り起こしてブロックを置くスペースを作ります。
ブロックを置いたら2×4をセメントを使ってしっかりと立てていきます。
まず、ブロックに大粒の砂利を入れてから支柱となる2×4を入れます。
隙間にまた砂利を入れ、最後に水で練ったセメントを流し入れます。
一本は木に隠れてしまっていますが、4本の支柱が立ちました。
この時点では全てが垂直ではないのでこれから調整していきます。
セメントが完全に乾いてから2×4が垂直に立つように調整し、まだ不安定なブロックを固定します。
ブロックは土のところに置いているので、場所によっては不安定なものがありました。
軽く揺すってみて、ぐらつくところはブロックの回りに砂利を入れて安定させました。
さらに安定させたい場合は周りにセメントを流して固めると安心です。
野地板
板壁には長さ182㎝×幅12㎝の杉の野地板を使います。
8枚1セットだったので3セット・24枚買いました。
野地板は一枚90円くらいととてもお手頃な木材ですが、ささくれがすごくてかなり荒々しい木材です。
サンダーを使ってキレイにしてから水性ステイン塗料を塗ります。
大量の木に水性ステインを塗ったので、最初に使ったオークの色の塗料がなくなってしまいました。
ウォルナットなど家にあった水性ステインを使って結果3色で塗り終わりました。
仕上げの塗装をします。
野地板を並べ、ローラーを使って白いペンキをざっくりと塗って仕上げます。
下地の色が違うので、微妙な色の違いが出ました。
板壁設置
ペンキが乾いたら支柱に野地板を取り付けていきます。
一人で作業すると、取り付けている間に板がずれてしまったりネジが飛んでいったりしてしまうので、先に野地板にネジを数ミリ打ち込んでおきます。
板と板との間隔は適当に、難しい水平はお隣さんのフェンスや塀を目安にして取り付けたので、簡単に取り付けができました。
完成!
完成です!
コンクリート塀が隠れるだけでかなり明るい印象になりました。
あじさいなどのグリーンがキレイに見えます。
花壇を整備
板壁が設置できたので、合わせて花壇も整備していきます。
土を踏み固めてからレンガをランダムに配置し、目地の部分に大粒の砂利を入れてレンガを安定させます。
クルミの殻を上に被せて見た目を良くします。
資材置き場
こちらは以前室内で使っていたニトリのシェルフです。
棚板はないのでアイアンの脚だけになってしまい何年も庭で放置されていたものです。
ネジは錆び付いてしまって分解できないので板を乗せました。
決まった置き場がなくて散らかっていた植木鉢などをまとめて置けるようになりました。
0円ガーデニング
花壇の空いているスペースにはグリーンを植えます。
グリーンは庭の端や駐車場などにあった、どこかからのこぼれ種で増えたグリーンを移設しただけなので0円(^-^)
このまま根付いてくれるといいなーと思います。
では全体のビフォーアフターをご覧ください!
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
ガラリと雰囲気が変わりました!
今回のDIY、たくさんの野地板のやすりがけ&ペイントに時間がかかりましたが、作業自体は全体的に単純なものでした。
用事がなく、なかなか出る機会がなかった庭。
部屋の中から庭を眺める…、なんてことも最近はありませんでした。
それが板壁をつけただけで明るくなり、ついつい眺めたくなる、ガーデニングしたくなる庭に変わりました。
板壁には時間をかけて雑貨をプラスしてワクワクするようなものにしていきたいです。
ガーデニングをするのにちょうどいい季節♪
部屋のDIYだけでなくガーデニングも楽しんでいきたいです(^-^)
閲覧いただきありがとうございました☆
- 22375
- 188
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
DIYセルフビルドの小屋づくりが完成♪板壁と漆喰とトタン壁。端材で作るジャンク床♪neige+手作りのある暮らし
-
端材でスクラップウッドな壁をDIY!ノリエ
-
壁をくり抜いてニッチをDIYしてみました♪swaro109
-
ネコが楽しく遊べるカフェ風小屋をDIY!ノリエ
-
フローティングシェルフ(浮いてる棚)をDIYswaro109
-
建売住宅だって自分好みに♡玄関アプローチをDIY②rumi
-
鉄骨足場で簡単&男前な棚を作成!K.T.W.S
-
簡単!足場板を天板に使っておしゃれで男前なテレビ台をDIY!maca Products
-
枠を作ってはめるだけ簡単な格子付き窓枠DIYで部屋の印象がピリッとしまる!HANDWORKS*RELAX
-
2×4&アジャスターは外でも大活躍! 玄関横のスペースに現状復帰出来るアメリカンな飾り棚を作りました🙌K.T.W.S
-
室外機カバーの簡単DIY5選♪おしゃれなカバーの作り方を紹介!LIMIA DIY部
-
【お手軽DIY】ガーデニング用フラワースタンドの簡単な作り方whochico
-
漆喰を塗って壁をDIYしてみよう!漆喰の塗り方から”漆喰風”なおすすめの塗料までご紹介LIMIA DIY部