
好きなフォントでアルファベットオブジェを作ろう!
市販のアルファベットオブジェは300均などで安くお手軽に入手できますが、好きなフォントのものがないなぁ…と思われる方はDIYしてみてはどうでしょう!
少し手間はかかりますが、ほとんど費用がかからずに、好きな大きさ、好きなフォントで作れるので、ぜひお試しください♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 19808
- 54
- 1
-
いいね
-
クリップ
まずは好きなフォントを好きなサイズでプリントアウトします。
フォントはインターネット上にFREEのものがたくさんあるので、お気に入りを見つけてみるのもいいかも。
(著作権には注意してください。FREEのサイト内でも「100%FREE」とか「個人使用に限る」とか色々ありますので。)
文字をプリントアウトしたら、それをダンボールに貼り付けてカットします。
これを1文字につき2枚作製します。
さらに、厚紙など少し強めの紙を文字(オブジェ)の厚みにしたいサイズにカットして切り出します。
文字の1枚に、厚紙をテープで貼り付けていきます。
厚紙の角になる箇所に折り目を付けてから、マスキングテープで貼っていくといいです。
フォントが太いと自立しやすいですが、反面、文字の隙間が小さくなるのでこの作業に手間がかかります。
角の多い複雑なフォントほど作製の難易度があがります。
ぐるりと一周貼りきったところです。
厚みがあると、これだけで自立します。
残った一枚のダンボールで蓋をするようにテープで貼り付けます。
複数作って並べるといいですね♪
丸い文字(写真の「C」など)は底になる箇所を気持ち平らにした方が転がらなくていいです。
木工用ボンドを水で薄めたものに古新聞を浸して、適当にペタペタと貼っていきます。
ある程度重ねていくと強度が増します。
ノリでも大丈夫ですが、木工用ボンドの方が乾いたあと強固になるのでおすすめします。
このときフォンドが太いと隙間に貼り付けるのが難しくなります…。
貼りにくいときは定規や余った厚紙などで押し付けていくと楽です♪
最後に英字新聞を貼ってみました。
仕上げはお好みで♪
100均の男前クッキングシートやカラフルなマスキングテープ、布の端切れをパッチワーク風に貼ったりしてもいいかもしれませんね。
トイレのタンク隠しの上に飾ってみました。
(タンク隠しもコチラで紹介してるので、良かったら参考にしてみてください。)
- 19808
- 54
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】ダンボールで子供の絵にかわいいフレームを作る!奏ちよこ/こまどりや
-
100均材料だけ!ウェルカムボードの作り方♪anko
-
自己流☆ステンシルシートの作り方と使い方のコツ♫yuna
-
ダイソーの時計を簡単リメイクで雑貨屋さんみたいに!奏ちよこ/こまどりや
-
ダイソーのカラーボードとセリアのクラフト紙でかっこいい万年カレンダーmaca Products
-
おしゃれなサイコロカレンダーの作り方。大きめキューブをインダストリアル風にアレンジ。DIYぼっち
-
100均の板でワイン木箱をDIY!ノリエ
-
【100均リメイク】ダイソーのリメイクシートでオリジナルウォールステッカーを作ろう!maca Products
-
簡単に出来るワイヤーバスケットでミニテーブル!Yuko
-
クリアファイルでのステンシル文字切り抜きに挫折した方は必見!マット紙とOPテープでステンシルシートを作成♪HANDWORKS*RELAX
-
【DIY】100均アルファベットでオリジナル壁掛けオブジェを作ってみましたuchiblog
-
100均フレームで、DMやプリントの目隠しポストを簡単DIY♪cafefeel
-
使い勝手抜群で大容量の裁縫箱をDIY!ダイソーのトレーで小物の整理もバッチリ♪maca Products